Nicotto Town



今日も暑そう。熱中症に注意ですねー

今日も30度を超えるようなところがありそうですね。

今年はマスク着用の方も多いので
熱中症のリスクがいつもより高いと思います。

わたしのようにほとんど通年、マスクをする人間でも
30度が限界ですからねー。人が少ない場所で
喋らない場所ではマスクははずしても
いいと思います。

室内ですとマスクをした方がいいと思いますが
エアコンやクーラーなどで室温はコントロールして
暑くならないようにしないとですね。もちろん換気も。

ある意味で、暑がりの殿方より
寒がりの女子むきの環境がいいかもしれません。

換気をするのでガンガンに冷やしても
効率悪い気がしますね(笑)

暑がりの人は扇風機や保冷剤を活用するといいかも。

さて庭に出てみると信州おおソバの双葉が出てきてます。
が、なんか去年までより双葉が小さい気がする。

普通サイズになっちゃったのかなー?

品種改良されたものなので
実生で代を重ねていくうちに先祖返り
してしまうということは、良くあることですね。

実生というのは、親と必ずしも同じにならないのが楽しい。

特に品種改良が進んでいるものほど
親とは違うものが出てきやすい。

親とあまり変わらないものが出てきたら
まあまあ原種に近いのかもしれない。

うちの実生のシクラメンは親とおんなじ赤の
シンプルな奴のようなので、品種改良の進んでいる
最近のひらひらやギザギザの花びらのやつよりは
もともとのものに近いのでしょう。

まだ株が小さいので花も小さい気がしますが
株が大きくなっても花の大きさが変わらなかったら
さらに原種に近い形になった可能性もありますね。

実生で勝手に増えているキキョウは
多分ほぼ原種なんだとおもう。

ギボウシも知らんうちにあちこちに勝手に増えてるし。

まあ雑草よりはいいので
しばらく放置します(笑)

<昨夜のわたし>
プレバト、梅沢さんの俳句がようやく採用(笑)
あとはお名前の番組をみましたね。再放送だったかな。
「禿(かむろ」「鬼(おに」「指吸(ゆびすい」
世の中には変わった苗字がありますねー

アバター
2020/06/06 10:57
駅ビル、お好きですねぇ(笑)
残念ながら最寄りの駅にはビルなどありません。
みみさんの妄想力は小説向きですよ♪
アバター
2020/06/06 10:36
お!
まだだな。今日は土曜日だしな。旦那さん、休みだからどこかへ出掛けてるのだろうか?

『かめ!久しぶりにどこか2人で出掛けないかい?』
『あら、あなた、嬉しいわ。出掛けましょう。』
『駅ビルがいいですわ』
とかなってるんだろうな。
また夕方にでも来てみよう。
アバター
2020/06/06 10:32
体調が悪い時は無理しないで休む。
これがコロナ時代の常識(笑)
アバター
2020/06/06 08:58
お!
今日のブログはまだだな。
今日はなんか体調が悪い。
かめさんのブログでも読んで元気を出そう。
アバター
2020/06/05 21:09
やんごとないお方が世の中、多いものですから(笑)
大学を出ていようと知らない方は知らないものですし。
特に都会にお住まいですと余程、植物や食べ物に興味がある人しか
ご存じないことも珍しくないので♪
アバター
2020/06/05 20:46
かめさん、こんばんは。
なかなかかめさんも毒舌ですね。(笑)
もちろんスイカもそばも木ではないことは知っています。言葉のあやです。
大学を出てますので、木でないことは知ってますよ。
アバター
2020/06/05 16:32
じりじりさん>だいたい変な名前、変わった名前って
       殿様や名だたる武将からもらったっていうのが多いみたいですね(笑)

ぱおんしゃさん>暑かったですよねー(^▽^;)
アバター
2020/06/05 16:26
馬鹿と阿呆って名字もあるみたいですねー

なんでも、昔農民に名字がない時代にお侍さんが助けてくれた農民に褒美を与えると・・・
で、その農民は名字が欲しいといったそう。
そしたらそのお侍さんは「おまえは、馬鹿だなー。阿呆だなー。」といったら、
それが名字になってしまったそうです。
アバター
2020/06/05 16:10
車で出掛けたら、車の外気温度計37度でした(´д`;)
部屋の温度も30度・・・扇風機でしのいでます。
アバター
2020/06/05 15:39
みみさん>信州って長野のことですよ(笑)
     「そばの木」というのは初耳です。
     スイカも木になるとおもってらっしゃるのでしょうか?
     京都の雅な殿上人はご存じないのでしょうね♪

らんなーさん>可能性の一つとしては他所のソバ畑からの花粉で
       ということもありますけどね。徒歩で5分ほどのところに
       そばを作っているところがあるので・・・ 
アバター
2020/06/05 15:24
お!
リコメがまだだな。
かめさんは、年内は県外移動はしないと言ってるから、どこかに
行ってるということはないだろう。
庭いじりでもしているのかな?
ソバの実を眺めているのだろうな。
もう少し待ってみよう。
アバター
2020/06/05 14:23
可能性を遺伝子の”ゴミ部分”に格納して(スイッチを切って)、
今は出番じゃないよ?みたいなね… (´ω`) ンー…
いつか発現する機会が来れば、まるで突然変異したかのように
咲いたりするんだろうな…
アバター
2020/06/05 14:08
かめさん、こんにちは。
庭に信州そばの木がなったのですか?
ああ、あれですね?

2、3年ほど前に信州にいったときに持ち帰ってきたそばの実がなったのですね?
アバター
2020/06/05 13:47
ぱおんしゃさん>無理してマスクをつけて熱中症にならないようにね(^▽^;)

らんなーさん>品種改良というのは、親の形質の優れた部分を選抜していくことが
       多いと思いますので「平準化」されたと考えるのが妥当かも。
       現れにくい劣勢遺伝子が優勢な遺伝子の陰に隠れる
       という感じかなあ。
アバター
2020/06/05 12:16
マスク、暑くて限界ですね(´д`;)
ユニクロから夏用のエアリズムマスクが出るとのことなので、それに期待しています。
それでも暑いんだろうなぁ。
アバター
2020/06/05 11:10
先祖返りしてしまうということは、
不自然な遺伝子が排除されたということでしょうね。
どこかバツが悪いと言いますか、都合悪かったんだろうな…
不必要な部分が付加されただけなら、そりゃ邪魔でしょうから
(´ω`) ンー…化けの皮が剥がれてきた?w

苗字を恥じて、一切口にしなかった母に
「恥ではない」と理由が判って報告できたのが良かったですね。
福井の「東・西・南・北」には口あんぐりだったけど…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.