Nicotto Town



今日も暑い。マスクをしているときは脱水注意ー

暑い日が続いてますねー(^▽^;)

個人的には30度までマスクを着用できますが
個人差もありますし、小さいお子さんなどは
マスクをしていて脱水になる危険が高い。

できるだけ水分補給と涼しい環境でお過ごしください。
マスクを外しても問題ない場合は外しておきましょう。

具体的に言うと屋外で人と話さないならば
マスクは要らないかもですね。

あ、作業上でマスクが必要な方はやってくださいね(笑)

危険物をあつかったり揮発性のものをつかったり
粉塵などが多い環境だったり医療関係だったり
まあいろいろとマスクが必要な場合はあります。

室内ですと換気は必須。

エアコンなどは換気をしてませんから
必ず窓を開ける時間を作ってねー。

冬場のストーブなんかも同じですが
換気を心掛けてください。

それじゃあ室温が下がらない、涼しくない。
とおっしゃる方もいるでしょうねー。

寒がりの女子に合わせた室温が私としてはいいかなと
思うのですが、暑がりの男子っていますからねぇ。

そういう暑がりさんは、扇風機と保冷剤で
涼んでください(笑)

保冷剤をタオルなどにくるんで首にかけたり
わきの下などに挟むと冷却されます。

これは熱を出したときの対処法ですが
暑い時にも大変有効です。

保冷材の代わりに冷たく冷やしたビールの缶なんかも
わきの下にはさむのにはいいかもしれませんね。

缶ジュース、缶チューハイなど缶系のものがおススメ。
金属なので熱伝導がよいのです。素早く冷えます。
なければ凍らせたペットボトルも可。

保冷剤がない人にはそういうものを使うのを
おススメしますー。

タオルなどで必ずくるんでください。
直接皮膚に当てないでねー♪

お家にいる場合は、風呂にぬるま湯を張って
下半身浴をするというのも悪くないです。

シャワーより下半身浴のほうが
しっかり冷却されていいかな。

ご自分に合った方法をどうぞ♪

あ、扇風機は直接風に当たり続けると
体が冷えすぎますのでご注意を。

<昨夜のわたし>
チコちゃんの再放送をみる。
あとでんじろうの「出前実験」を。
あれは面白いなあ♪

さあ今日の一冊
「父が娘に伝える 自由に生きるための 30の投資の教え」
ダイヤモンド社
30もあると多すぎて覚えられないーー・・・
と思って読みましたが、結局いいたいのは
「インデックスに投資しろ」、これだけのようです(笑)




アバター
2020/06/07 12:44
紙粘土ロペ(笑)
なんか新しい番組ですね♪
アバター
2020/06/07 08:35
お!
リコメがまだだな。寝てると言うことはないだろうから、旦那さんの朝御飯を作ってるんだろうな。今日は気持ちのいい朝だから、フレンチトーストとモカのコーヒーにサラダかな。ハムトーストかも知れないな。もう少し待ってみよう。
アバター
2020/06/07 06:56
新茶は終わった。
今日は介護の仕事だ。
まったく、貧乏暇なしだな。

精神状態を落ち着けるため、ブログを読みに来たのだが、今日のブログはまだだな。
紙粘土ロペはないだろうから筆者が起きるのは遅いかも知れない。しかし旦那さんの朝御飯の支度をしないといけないだろうから意外と早く起きてるかもしれないな。
まぁ、もう少し待ってみよう。
アバター
2020/06/06 19:44
クラブ718さん>すごい豪雨だったようですね。
         風もすごかったとか。ニュース見ました(^▽^;)

みみさん>ステーキ、いいですね♪
アバター
2020/06/06 19:23
今日は埼玉県でゲリラ豪雨が発生したようです。
瞬間値ですが、雨量計の値が約1000mm/hを記録したようです。恐ろしい~
アバター
2020/06/06 19:14
かめさん、こんばんは。
今、レストランでランプステーキをいただいています。
アバター
2020/06/06 17:34
上半身浴の一族ーヽ(^o^)丿
アバター
2020/06/06 17:07
犬神家の一族ですな…( ̄m ̄〃)
アバター
2020/06/06 17:04
やつ墓村ーーヽ(^o^)丿
アバター
2020/06/06 17:03
やる気さえあれば上半身浴もw

殺人現場風になるかもしれないけど・・・
アバター
2020/06/06 16:42
さすがに上半身浴は無理ですもんね(笑)
アバター
2020/06/06 16:16
下半身浴って表現の方がわかりやすいですよね・・・

昔、半身浴ってのが流行したとき、
本気で、体の右半分、左半分を交互に入浴するものだと思ってましたw
アバター
2020/06/06 14:44
善光寺まで行くと日帰りでは無理ですと
何回か書いたと思いますが、どうやら殿上人のお耳には
下々の言葉というのは聞こえない模様ですね(笑)
ぜひその妄想力は小説で発揮していただきたいですねー。
きっと光源氏のような名作ができると思いますよ(笑)
アバター
2020/06/06 14:42
お!
リコメが!まだだな。
もうかなり時間が経ってるのにな。
これはやはり愛する旦那さんとどこかに行ってるな。善光寺にでも詣でに行ってるのかな。見たりし団子でも茶店で二人仲良く食べてるのだろう。
もう少し待ってみるか。
アバター
2020/06/06 14:42
ももすけさん>空調服、一回試してみたいーヽ(^o^)丿

家主さん>それは空調服ってやつ?
夫君は夏はキンキンに冷やし、冬はガンガン暑いのが好きみたいで(^▽^;)

みみさん>少し考えれば解決する問題ですよね(笑)

らんなーさん>保冷剤は実践しておりますー。
       虫に刺された時も保冷剤は大変に役に立ちます。
       ドライアイスを水に入れるだけで、そりゃーもぉ面白いに決まってる(笑)  
アバター
2020/06/06 12:37
人様と暑さの足並みがそろわなくワタクシは
〇空調服 〇空調ざぶとん 〇扇風機
の3段構えで職場にいます。
エアコンが入ると、まず扇風機がとまり、あとは空調服で調節です。
株式会社空調服さんのお世話になりまくり(自宅用にもいろいろある)

んで 暑がりの意見としては、対策は限界までやってるんで、
寒い人に着てほしい!

んでねー
汗はかいてる(通勤中の乗り継ぎで滴る)
水枕は朝には溶けてます!そしてぬるくなる。アイスノン万歳
冷たいものはめったに摂取しない。水分はよく取ってる(飲み物は室温)
若いころから変わらずなので年のせいでもないし、肥満でもないし。残念ながら筋肉質でもない。
体質!
代わりに寒いときもそんなに簡単に冷えないです。
アバター
2020/06/06 12:01
野外コンサートなどで使う、「自分用ファン」がいちばん良いと思いますよ^^
屋外作業をする系の方々は、襟にそういう機能の付いた特別な服を着ていたりしますし。

暑がりの人は、多分「蓄熱型」の体なんだと思います。
暑いとすぐに冷房するから、体温調節機能である「汗腺」が詰まっていて、汗をかけなくなっている・・・。
そういう人の汗は、くさい。
老廃物が溜まっているから・・・。
なので人前で汗をかきたくない。冷房。
悪循環になっているわけです・・・。
アバター
2020/06/06 11:40
かめさん、こんにちは。
脇の下に冷たいものを当てると体がよく冷えるといいますね。しかし思うのです。そのぶん、缶が熱を吸収して生ぬるくなります。生ぬるいビール、コーラなんて嫌ですよね。どうやって飲むのですか?
アバター
2020/06/06 11:33
首に温感スイッチがあるそうなので、保冷財をタオルに包んで
首に巻くとヒンヤリするんじゃないかな?やった事ないけど。
寝る時は水枕オススメ。氷を入れなくても水が体温を吸収してくれて
かなり快眠できます。
夏場に気温が高いからって海に浸かると、冷たく感じたりしますからね。
我侭なもんです… 逆に熱いお風呂に入って上がると、涼しいし。
水をなめんなよ?涼しいよ?ってな話。

でんじろう観てたけど、クイズが面白くない~ ヽ(`Д´)ノぶーぶー
ドライアイスでシャボン玉作ってましたね。

インデックスに投資しろって事は、この本が株価を操作すると…(;¬ω¬)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.