Nicotto Town



体重-8kg,腹囲-7cm減


先日、健康診断を受けた主人の結果です。

職場で毎年、同じ頃に受けています。
ある時「あれっ、痩せたなぁ」と気が付きました。
家族が気が付くほどなので、義母の入院先の支援員さんからも
「Sさん、痩せました?」と聞かれたそうです。
体の厚みがなくなり、お腹まわりもすっきり。

体調が悪くて痩せたんじゃなければいいのです。
3月末締め切りの仕事の掛け持ちで、年明けから忙しくなるのは
いつもの事ですが、今年は発注元が国の機関で、それが2つ同時進行
だった事もあり、大変さが半端なかったようです…。

そして、義母が2月下旬から食事が摂れなくなり、点滴のみの処置になり
病院から、いつ呼び出しがあってもおかしくない状況が2カ月ほど
続いたので、心労も重なっていました。
呼び出しに備えて抱えている仕事の運びを気にしつつというのは
非常に堪えたそうです。
仕事をしていない私も同じ思いで過ごしていたから、主人の気持ちは
よく理解出来ます。
本当にしんどいものでした。


帰宅は連日、日付が変わる頃で、帰宅後に食事してお風呂に入り
すぐに就寝。
朝6時には朝食を食べ、遅くとも6時半には家を出ていく生活。
昼食から夕食まで12時間近くも空いてしまうし、遅くに帰宅して
食事後、すぐに寝てしまい、それほど時間を空けずに朝食となり
「お腹が空かないから食べたくない…」となりました。

朝食が食べられないと言うのは理解できましたが、体の事を考えると
きちんと3食を食べてほしいし、食事時間の間隔が空き過ぎるのもね…。
という訳で、2月に入ってからは夕食分のお弁当も持って行って
もらうようにしました。

最初は
「用意するのが大変だろうからお昼だけでいい。夜は食べなくたっていい」
と言っていました。
お互い遠慮するタイプなので、こういうやり取りは珍しくありません。

数日間なら、それでもいいです。
私も妥協します。
ただ毎年の事なので、忙しさが大型連休の頃まで続くのは分かってますから
それでは困ります。
使い捨てタッパーも利用すれば負担の軽減が出来る事。
夜の食事の延長で用意するから忙しさは大差ない事を説明し
主人も
「それなら持って行くけれど、大変なら言ってね」
という事で了承となり、今に至っています。

5月に大きな仕事の1つが終わり、もう1つは先方の都合で中断している為
6月に入ってからは22時前に帰宅できるようになりました。
本来なら帰宅して食事をしている頃ですが、18時頃に夕食を済ませると
体が楽だし、その頃になるとお腹が空いて…^^;
という事なので、引き続き夜の分のお弁当は続ける事になりました。

あくまで一時的に使う予定だった使い捨てタッパーは止め、百均で
サラダ用のタッパーを買い足しました。
おかず用(大1・中1)レタス用(2)、トマト用(1)、漬物用(小1)は
職場で洗って持ち帰ってくれるようになりました。
結婚25年目にして初めての事です。
気を遣ってくれているんですね…^^;
果物用は引き続き使い捨てタッパーを使っているので、持ち帰って
処分します。
(使い捨てタッパーは結構な数を買ったので、あるうちは使おうかと
 思いまして)
ご飯はお昼分のみ、おにぎりにして1つ持って行きます。
元々夜は主食は食べないので(飲む方^^;)引き続き夜の主食は
なしで良いそうです。

1年間で8kgも痩せたのかぁ。
実際には今年に入ってから痩せ始めたので4カ月間で8kg減です。
すごいですよね。
食べさせる量が少ないのかな。
実は体調が悪いのかな…。
大黒柱の主人に何かあっては大変なので、ちょっと考えて思い当たった事。
それは極端にお酒の量が減った事。

帰宅が遅くなり始めてからは週に1度、飲む程度。
1月までは週に4~5日は飲んでいました。
日本酒やワインなら1瓶(4合ほど)を一人で飲んじゃいます。
飲み切りで残しません。
食事も、しっかり食べながら飲むタイプ。
飲むと「ちょっと食べすぎちゃったかな…。おなか一杯」となる事も。

疲労と心労だけでなく、摂取カロリーが減った事も減量に繋がったのでは
ないかなって思っています。
健康診断の問診でも問題なかったので、他の検査結果待ちではありますが
健康の問題はなさそうかな…と。

現在の体重は理想体重なので、現状維持できるよう、健康に留意して
ほしいと思います^^


 


アバター
2020/07/01 07:31
> tontonさん

おっしゃるように他県から多くの方が来県されるとなると
足が向かなくなっちゃいそう…。
やはり恐いと感じてしまいます。

焼きうもろこし^^
一昨日、昨日と買ってきた甘い、とうもろこし。
主人が「これっ、焼いたら、もっと旨いだろうなぁ」と言ってました^^
最近は、お砂糖をかけたような甘さのものもありますよね。
アバター
2020/06/30 18:45
こちらに失礼します(笑)

トウモロコシ、長野も信濃町でおいしい所が有って、毎年買いに行って
焼きもろこしも食べてくるんですが
今年はどうなるんだろうと、不安です
そこは、県外からもたくさんの方たちが来るんですけど~

楽しみが無くならないようにと願います。
もろこしも、昔はピーターコーンとかくらいしかなかったのに
今はいろんな種類が有って、すごいよねー
アバター
2020/06/30 11:27
> はなとりさん

主人は野菜が好きなので日頃から野菜のっ摂取量は多く味付けも
薄味を好みます。
炭水化物(主食)の摂取量は男性にしては多くないと思いますが
平日の夕食の時間が遅過ぎるのと、1回に飲む酒量が多いのが
体重増加に繋がるのかな…。
今は夜用のお弁当を18時に食べて、お酒も週3回ほどになったので
健康的な生活になってきたと思います^^;

せっかくなので、体重維持に努めてもらおうと思います。
アバター
2020/06/30 07:06
今までが標準体重よりも多かったのでしたら適正体重に戻った?ことに
なるのであまり心配は要らないかもしれませんがもともと痩せ体質なら
それだけ体重が落ちたら心配になりますね・・・
でも、今が理想体重とのことですのでむしろ身体が軽くなって動きやすく
なったのではないでしょうか・・・
しのみぃさんが気遣って持たせたお弁当が旦那さんの活力になってますね。
アバター
2020/06/29 21:49
> クラブ718さん

ご丁寧にありがとうございました。
アバター
2020/06/29 20:10
以前の日記にて、私の町内会(自治会)で今年度のレクリエーション中止のお詫びに、
「一律1万円分のチケット(百貨店共通券)を代替交付」
と書いておりましたが、これは誤り情報です。

正しくは「一律1万円分のVJAギフトカード(全国共通商品券)を7/1交付」です。
お詫びして訂正いたします。

cf. VJAギフトカードの説明ウェブサイト
https://www.smbc-card.com/mem/giftcard/index.jsp

  6(^ω^;) エッ,コレモウテモ,オツリデマヘンヤン?
アバター
2020/06/29 10:30
> クラブ718さん

一緒に使って共にムキムキに?^^
アバター
2020/06/28 22:58
こんばんは。今日はずいぶん寝てました~(あかんやん!)
..........................................

私の母が足を傷めてから、極度の運動不足になっています。自転車が長時間漕げず歩行も古傷が痛いと嘆いています。私はキャッシュレス決済還元が6月30日で終了するのを忘れていました。

母親に電化製品を買うのを勧めようと思ったら「シックスパッド/フットフィット」(定価40,480円)が欲しいとのこと。でもこれの効果は半信半疑。とはいえ、介護で数十万の出費をするよりましだと思い、価格.comで下調べし最安値・新品商品をAmazonで買うことに。

結局、注文合計: ¥35,518.― で買いました。

URL
https://www.mtgec.jp/wellness/sixpad/products/footfit/
アバター
2020/06/27 22:27
> クラブ718さん

原因が分かった上、不快な症状が改善して良かったですね^^
貧血で頭が痛くなるのかぁ。
勉強になりました。
アバター
2020/06/27 22:07
健康診断を受ける前の1週間は緊張ですごく体調がおかしくなる718です。

前年度の健康診断で赤血球値が少しマイナス値というのが分かり、これが
  「にんにくによる貧血」の原因=鉄分摂取不足
とわかりました。DHCのヘム鉄も試しましたが身体に合わず、私の最も苦手とする「青汁」でトライしたところ、満足いく結果に納得しています。

いわゆる「貧血で頭が痛い」症状がとれました。
アバター
2020/06/27 21:50
> まっぴーさん

昭和生まれにしては足が長いので、痩せた方が様になります^^;
息子の体系は主人似なので、やはり足がすらりと長いです。
先日、息子用に数本ズボンを購入しましたが、丈上げしなくて大丈夫でした。
ちなみにズボン丈は82cmでした。
私なら10cmは上げないと「殿中でござる」状態になってしまいます^^;
アバター
2020/06/27 21:47
> ノイバラさん

主人はダイエットをやった事ないと思います^^;
男性はあまりダイエットをしないのでしょうかねぇ?
一時的に体重が増えても、仕事が忙しくなったり、今回のように
心労が続いて…というように、自然と理想体重に戻ってしまいます。
太りやすい私から見ると羨ましい限りです。
アバター
2020/06/27 21:43
> たみこさん

主人、見た目に痩せたと分かります^^;
義母がお世話になった病院のスタッフさんからも「痩せました?」と
声をかけられたそうです。

ですが、本人は痩せたかどうか分からいと言います。
横から見ると体の厚みも薄くなってますから、ズボンもゆるくなっているはず。
シャツなども、以前より大きく感じられるはずなんですが…はて?
自分では分からないという返事を不思議に思ってしまいます^^;

息子さん、大人の男性の体つきになってきたのかしら…?^^
アバター
2020/06/27 21:39
> さゆたまさん

主人の身長は174cm、体重は約80kgでした。
先日の健康診断で体重が72kgになっていたそうです。
検診の最後の問診で先生から「理想体重ですし、維持していきましょう」と
言われたそうです。

納骨も終わり、相続の登記も先日完了。
義母の保険関係の書類の提出が1つ、残っていますが
他は全て終わったようなので、ほっとしていると思います^^;
アバター
2020/06/27 21:36
> ぷ~さん

ご助言、感謝です^^
確かに、反動は恐いですね。

主人の同僚の方も同じように職場で夕食を済ませて帰宅しているそうですが
買えるとポテトチップ等、何かしら食べてしまうんだそうで、お腹がタプタプ
していると、主人が言ってました。
「俺はそうなりたくないし、寝際に何かを食べようとは思わない」
と言ってます。

ただ、尾坂は好きなので、以前より早く帰宅できるなった為、お酒を飲む回数が
増える可能性がありますから、その点を気を付けたいと思います^^;
アバター
2020/06/27 21:31
> るうさん

ご心配ありがとうございます^^

夕食をお弁当にして持って行くようになってからは
18時頃、職場で食べているので翌朝の食事に支障がなくなりました。
(帰宅後、就寝する時に既にお腹が空いているそうです^^;)

お弁当の他、inゼリーやファミリーパックのお菓子も時々、持たせています。
飲料水も箱買いしてあるので、麦茶・水・炭酸水・スポーツドリンク等
その時々で数本、持って行ってます。
食事関連は全て家から持って行き、忙しいこともあって、毎月のお小遣いを
遣う暇がないと思います^^;
アバター
2020/06/27 21:26
コロナ痩せではなかったんですね!
痩せるとカッコよくみえるんじゃないですか?おしゃれもできるかな。
大変だったけど、素敵な体型のプレゼント?お弁当も大変ですよねー。でも食べてくれたり、しかも洗ってくれるとこちらも作りがいがありますね❤️
アバター
2020/06/27 21:17
体重-8kg,腹囲-7cm減・・
自然と落ちたのならば、心配ないですね❤
よかったよかった。

タイトルでマイナスっていうので、
ダイエットのことかと・・(・ω・;A
つい自分に引き付けて見てしまったのでした。

アバター
2020/06/27 17:52
確かにビックリする数値ではありますが、
ご主人の元々の身長から鑑みて正常の範囲内ならば、
特に問題もないでしょうね~。
原因はしのみぃさんの思ってる通り、
仕事の忙しさ・お母さんの事にによる心労、お酒なのでしょうね!
見た目変化なしって、見えない内臓脂肪とかが減ったのかしらw
今がベストな体重ならば、維持しながら食事量が戻るのが一番ですね(笑)

息子っちも先月盲腸で6日間入院(うち2日は絶食)して退院したら、
耳鼻科の看護師さんや他の人にも「痩せた?」と言われてました。
私や本人はサッパリ分からなかったんですけどねw
痩せたのか、身長が伸びたのか・・・(?_?)
アバター
2020/06/27 15:37
もとの体重がどれほどなのか、分からないので
何とも言えないですが、8キロ痩せて健康なら
膝や腰への負担が少ないので、お勧めです。

痩せた原因が、心労の様子なので
もろ手で歓迎と言うわけではないですが
適切な体重は、アクティブになれますよね。
アバター
2020/06/27 12:26
う~、いろいろスゴイですね。
まあ、バランスのいい食事を摂っておられるので、大丈夫でないですかね。
私はステロイド治療をしている時、副作用で糖尿病の危険性があるので
ごはんの量を減らし、その分のカロリーを油で摂るように言われ
減塩、減タンパク、減糖質といろいろ制限された結果
一気に4㎏くらい痩せて、むくむでパンパンになっていたGパンが
ボタンをしたまま脱げるので、外を歩く時は要注意でした。
ただその後糖尿病の心配がなさそうだと安心したら、甘い誘惑に勝てず
また人生MAXのデブ状態に逆戻り。そうなると体脂肪率がうなぎ登り。
なので、生活が元に戻ってからの反動に気をつけた方が良いかと思います。
健康のためには、今の状態を維持された方が良さそうですね。
アバター
2020/06/27 11:03
食べられない時はサプリメントも取った方が良いですよ。
ビタミン類、カルシウム、マグネシウム←(私は足がつりやすいので飲んでますw)
食べることは大切ですよね。
アバター
2020/06/27 10:37
> かなたさん

家に体重計はあり、息子と私は毎朝、計ってますが
主人は健康診断の時しか体重計に乗らないようなので
「痩せた?」と聞いても「分からない…」と言います^^;
8kgも痩せてたら、服もゆるくなるし…肩に触れれば体の厚みも違って
自分でも気が付くほどなのに…。

見た目ですが、体重の減りはなさそうです。
よく食べてますし^^;
早めに帰宅できるようになり。平日もお酒を嗜むようになりました。
時間と気持ちに余裕が出てきた証拠でしょうか。
そうなると徐々に体重も増加傾向にいくと思われますから
気を付けます^^;
アバター
2020/06/27 10:30
お酒を飲まない事はいいことですが、減り続けているのならもう少し主食を取られたほうがいいかもしれないですね。でも、タッパーの数だけでもしのみぃさんがご主人にしっかり食べさせていらっしゃるのわかりますし、検診で問題なかったのなら大丈夫ではないでしょうか? 血液検査は結構正直です。
どの時間に「食べたくない」「お腹が空く」ってしっかり伝えられて、それにちゃんと対応されているのステキです✿
アバター
2020/06/27 09:40
> youkoさん

今回は短期間の体重減だった事、年齢から考えても
就業時間が長時間であり、長期に渡る事が心配でした。
お休みも3週間、してませんでしたし。
自粛前ではありましたが、出張先も東京でしたから
私も様々な事が心配でした。
アバター
2020/06/27 09:35
おはようございます
健康診断ですか…。

ご主人の体重の減り方、確かに気になるところですね。

いろいろなことが重なっていた時期のようですので、ストレスや心労もあったのでしょうか?

他に、再検査などの指示が出ないことを祈っています。

現在の体重維持を気を付ければ問題ないといいですね。

ご家族の健康面、やっぱり心配しますよね?
お気持ちお察しいたします。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.