Nicotto Town


ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪


コロナ渦中


娘の働き口から、「7月になったら来て下さい。でも、しばらくは週3日ほどで」


と連絡が入りました。

暇なので仕方ないし、これからを思うとよく再開したくれたと思います。

先週次男の所へ行き、昼食を外で食べようと出かけました。

生魚をしばらく口にしてないと言うので

夜間は居酒屋をやってる店に入りました。

入店の人数制限、エアコンは付けてるけど窓は開けはなし

窓から虫が入ってきてしまいます。

テーブルはせっせと消毒してるのか、ラミネートの注文表が

机に張り付いてしまってます。

それでも、お店の気持ちはよくわかる、大振りに切った新鮮なお刺身は

とても美味しかったです。安いし。

今回、「あー電子マネーにすれば良かった」とつい思いました。

現金で払ったら、なんとなく店の店員さんが引いたのです。

コワイのだろうな・・・と感じました。駅近くの店です

色んな人がきます。

学校は、朝体温を聞き、手の消毒から始まります。

生徒が帰ると先生方が教室の消毒、トイレは念入りに


夏休みは短くなり、教室はエアコンを付けて窓を少し開けてます。

音楽は歌う事、縦笛、鍵盤ハーモニカ禁止

水泳も無くなりました。


学校再開して嬉しい?と聞くと

一年生は「うん、楽しいよ!」と次々に答えてくれました。

「お友達に会えるし、先生優しいし」

校庭の隅に並べて植えられた朝顔にせっせと水やりしてる姿をみると

学校ってやっぱこうだよなぁ・・・としみじみするのです。

アバター
2020/06/28 14:27
>にもっちさん

子供はマスクして大変そうですが、「苦しいなら取っていいよ。ここ外だし」
(私がいるのは登下校時なので)と言っても
取らない子が多いです。しっかり言われてるんだなぁ・・・と感じます。
私は熱中症のがコワイのですが
子供は、今回のコロナで色んな事感じて学んでるのだなぁ、と
ただ、どの子も「いつか時間が過ぎて、こんな事やってた。って笑い話になるよ」と
言うと笑ってくれます。
早く笑い話にならないかな。
アバター
2020/06/28 14:22
>ののみぃさん

難しい所ですね。駅近くだと、『電子マネー使えた方がいいのかなぁ』
と今回感じました。スーパーは私もチャージ式のカードで払ってます。ポイント付ますし
一時期、『お金にもコロナのウィルスつくよね』と話題に上った事があり
自分が出来る対策の一つなのかなぁ・・・とは思いました。
ののみぃさんの、言うタイムラグは、なるほどと感じます。切実ですよね。
お店の人は大変だろうなと
つくづく思います。「美味しかったですよ」とニコニコと言うと
店主さん、嬉しそうでした。
アバター
2020/06/28 14:15
>クラブ718さん

分かります!咳やくしゃみをするの物凄く気にかけますよね。
今スーパーでも『マスクして下さい。』と言われるので
マスクしてても、気にかける・・・
疲れますよね~
アバター
2020/06/28 14:12
>頑固な僕さん

うん、学校は人となれ合う場所だと思うのです。
勉強はタブレットでもできるけど、教室で他の人の違った意見、表情を学ぶには
やはり学校ですね。
コロナは集まるのがいけないと言う病なので
ほんと、どうにかならんかなぁ・・・と思います。
アバター
2020/06/28 13:54
制限は多いけれど、その中で楽しい事を見つけて行ってくれる生徒に救われますね。
アバター
2020/06/28 09:50
電子マネーは使ってないので、チャージして払うか現金払いです。
でも、そうなのね…電子マネーの方がいいのかも。

店主の考え方にもよりますが、飲食店はコロナデ大打撃を受けているので
すぐにでも現金がほしいという声も聞かれました。
電子マネーだとタイムラグがあり、すぐに手元に現金が履いてこないからと。
月々の家賃、人件費・光熱費の支払いがある場合は、やはり現金払いが
喜ばれるのかしら…。
アバター
2020/06/27 21:27
今日は大型ショッピングモールに行きました。ショッピングモールって言っても風変わりな商店街という感じですが……フードコートで「きつねうどん」を頼みまして、ねぎ・天かす(揚げ玉のこと)・七味唐辛子を入れて会計を済ませ、食べました。

食後5分くらいした私は急に咳きこみだしました。(七味のせい)人前で咳きこめない、洒落にならんと思った私はマツモトキヨシにダッシュで向かいます。運悪く布マスクを持参していない私。「安心清潔マスクM 7枚組(個包装)」という丁重な品物を買いました。税込み327円です。すぐ装着し、事なきを得ました。
アバター
2020/06/27 16:05
コロナで生活がガラリと変わってしまうみたい でも学校はネットで学ぶことができるようになっても 友達との関わり 繋がりを学ぶことができなくなっては駄目だと思いますけど



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.