Nicotto Town



まだまだ水害注意ですー

日本各地で雨が降り続いてますね。

あちこちの河川も危険ギリギリっていう
所もあるんじゃないでしようか?

昨日は木曽川なども危なかったらしい。
避難勧告がでてましたね。

我が家のあるあたりの自治体も避難勧告を
だした地域がある。多分、この前の雨で堤防が
崩れたあたりなんじゃないかと思うんだけど。

ダムからの放流も続いてますしね。

今日は今のところ雨は控えめに降ってますが
だからと言って安心はできない。

上流でどれくらい降っているかというのもありますし、
いままでギリギリ持ちこたえていたのが
ちょっとの降水で一気に・・・と
いうケースもありますから(^▽^;)

さて水害に限らず災害のあとのお片付けというのは
色んな意味で大変ですよね。

コロナのおかげで感染症に対する理解が深まった
かと思っていたのですが、そーでもないらしい。

あるニュースで子供たち(多分小学生で低学年?)が
半そで半ズボン、大変無防備な姿で泥の片づけなどをして
「さも美談な映像」として出ておりましたが、とんでもないっっ\(◎o◎)/!

どんだけ危険な細菌や病原体、もろもろの健康に不利益なことが
あると思ってるんですかーっっ。

あの子たちが、あの後で熱を出したり体調を崩たりしてないと
いいんですけどねー。全くあれをやらせて得意顔の大人たちに
天罰が落ちていただきたいです。

まあそういう意見がわんさとネット上にでておりまして(笑)

そういう意味では「正しく理解している人も多い」
とわかったニュースではありますが、子供に限らず
オトナも災害の跡片付けは、暑くても長靴やゴム手袋など
もちろんマスク、帽子なんかも着用で健康に気をつけてお願いします。

感染症はコロナだけではありません。
もっと危険なものもあります。

皆さんの安全と健康を祈っておりますー。
七夕さまっお願いしますよーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
なんか10万円で1000円のガチャ回したり
宝くじ買ったり、みたいな番組をダラダラ(笑)

さあ今日の一冊
「たなばた」フレーベル館
天女伝説と七夕が合体したような絵本。
ウリを食べちゃいけないって言われたのに食べた
あほな男のために大洪水。あ、この雨はアホな男がウリを食べたせいか・・・

アバター
2020/07/08 12:02
今日は特別警報がでておりまして
朝からいろいろと連絡したりご心配くださる方に
お返事を書いたり、忙しいです(^▽^;)
アバター
2020/07/08 05:43
お!
今日のブログはまだだな。
すごい雨だ。梅雨だな。
今日は筆者は何をするのだろう?
僕は伝票整理と英語の勉強があるが。
さすがに筆者は出掛けないだろう。
アバター
2020/07/07 20:48
7/7は曇天特異日ですしね。
滅多に夜に星は見えない日です。
アバター
2020/07/07 19:06
今日は七夕ですね。
見ることできませんね。
何をお願いしますか?
アバター
2020/07/07 18:20
あちこちで水害が発生してますからねー。
これは天の川が氾濫しているのか??(笑)
アバター
2020/07/07 16:52
かめさん!
水害に注意してください!
アバター
2020/07/07 16:42
暑い時には熱中症に注意しながら
少しずつですね(^▽^;)
アバター
2020/07/07 16:31
片付けるシチュエーションの時は、
畑作業の格好をします^^
アバター
2020/07/07 12:52
Gestaltさん>なかなか人間の都合のいい降り方はしませんよねー。
          天気などの自然現象はコントロールできないから(^▽^;)

らんなーさん>子供たちには、もうちょっと配慮するべきかなあと。
       さすが子どもの権利条項に、なかなか調印しない国(笑)

wineさん>ハザードマップなどで確認して
       危険な区域から遠ければ、まあまあさほど
       心配しなくてもいいかもですが、川が近かったり
       急傾斜地がそばにあったりする場合は、気をつけてねー♪
アバター
2020/07/07 11:51
避難指示が出てまして、街の中も渋滞してて、いい感じに雨を降らせてほしいと願うばかり。
まったく降らないのも困るし、極端ですよね近年。
空気が乾かないと、気分も悪いし体調も崩しがち。

災害時の処理は危険ですよね。
暑いから軽装になりがちだけど、下水も混ざってるし、ただの泥ではないですもんね。
アバター
2020/07/07 11:33
そうそう危険要素がいっぱい。
具体的に例を挙げて示さないと危険のイメージができないんだと思う。
いや、示されても「まさか、うちの子に限って」というパターンかな…
沖縄の人達が海で泳がないのは、浮遊していた猛毒クラゲの触手に
触れただけでも命に関わる事を知ってるからだと思うし…
意外と危険は身近にあるんですよね。
コンセントが水浸しになってて漏電する可能性も十分あるし、
電気が復活したらそれこそ二次災害の危険はある。
あれこれ注意しないといけない…

10万円チャレンジ見ました。ダラダラとw
電気ショックアイテムなんか要らないよね。
アバター
2020/07/07 10:24
wineのところは、今は注意報ぐらいだけど、わかりませんよね。食料を買い込んで家に引きこもってます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.