ボロネーゼの賀茂ナスステーキ(覚え書き)
- カテゴリ:レシピ
- 2020/07/28 15:40:50
最近よく作っているのが賀茂ナスのステーキ。テニスボール大の丸いナスで1つ100円~200円くらいで売っている。いろんなことに使えるけれど、うちは時短でボロネーゼを作って食べる。
材料
賀茂ナス 3つ
ボロネーゼ
豚ひき肉 200g
タマネギ 1個
ニンニク 1カケラ
ホールトマト缶 400g程度のもの1つ。(私は金属アレルギーがあるので紙パックに入ったモノを使っています)
オリーブオイル 大さじ3
塩、胡椒 適量
つくりかた。
1.皮に鹿の子の隠し包丁を入れて1センチ程度の厚さで輪切りにして、薄く塩を振っておく。
2.タマネギ1個はみじん切りにする。
3.ニンニクを潰したものをフライパンで炒めて香りが立ってきたら、2のタマネギを入れて水分がなくなるまでフライパンで炒める。
4.ひき肉を入れて上下を返すように焼いていく。あんまり混ぜすぎないこと。
5.ホールトマトは缶から出して皮などを取り除く。
6.4に5を加えて沸騰させたらオリーブオイルを加えて弱火で煮る。
7.20分くらい煮たら塩胡椒で味を調える。
8.1のナスの水分をキッチンペーパーで拭き取り胡椒を振って、フライパンに油をひいて焼く。両面がしっかり焼けてやわらかくなったら深皿に盛る。全部焼いた7のボロネーゼをかけてできあがり。
ミントとか大葉とかイタリアンパセリとかをこまかく刻んでかけてもおいしいですね。
極限推理コロシアムって本を古本で見かけました。
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
麻婆茄子もおいしいですよね^^
茄子は油ともトマトソースとも相性がいいから使い勝手がいい野菜です^^
娘さんのレパートリーも増えるとよいですね^^
娘はよく麻婆ナスを作るのですが、
品数が多い方がありがたいので、kiriさんのレシピの方を勧めてみます。
普通のナスでも大丈夫ですよ^^
ナスとトマトソースの相性は抜群です。
普通のナスだと半分に切って、皮に鹿の子の切り込みを入れてがいいと思います。
小さくしちゃうとナスを食べている感覚がなくなっちゃうから。
おいしくできるとよいですね^^ぜひ作ってみてくださいノシ
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
ナスは厚切りにしたほうがおいしいですよね^^
ナスのステーキは近所にある居酒屋さんで教わったのですが、厚く切りすぎると中まで火が通るまでに外側が焦げてしまうことが多かったです。3センチ以上だと両面をしっかり焼いてボロネーゼに入れて少し煮込むといいかもしれません^^
おいしいものを食べると幸せな気分になりますよね。ぜひ作ってみてくださいノシ
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
うちもパスタを入れたりしています。
ボロネーゼは本格的に作ると、いろんなモノが入るし、時間もかかるのですが、ここは時短でオリーブオイルをちょっと余分に加えると味にコクがでます^^
昨日の林先生の番組で、ダイエットのストレッチをやっていたので、運動頑張ってください^^
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
おいしいものを食べると気持ちが豊かになりますからね^^
ぜひ作ってみてくださいノシ
ナス以外の材料はあるので、ぜひ作ってみたいです^^
なす、もーちょい厚切りしちゃダメかしら?3~5cmぐらいでしっかり茄子を味わいたい~❤
特にちと気持ちがやさぐれているので好きなもの食べてリセットしようかと(^_-)-☆
本格的なのに、kiriさんのレシピだと作りやすそう♪
プラス、パスタも茹でて加えたいです!
あ、、だから体重減らないんですよね…(~_~;)、、