Nicotto Town



暑くてもコオロギは鳴く

連日、40度を越えたり40度近いところがありますね(^▽^;)

なんと長野の山奥でも39.5度だったらしい。
いやー、びっくりですー。

39.5度って体温だったら起きてちゃいけないですよねー。
っていうか、起きれないかも・・・。

幸い長野は湿度はそこまで高くないせいか
日陰にいて風が吹けば、なんとかしのげる感じ。

「2分、長めの手洗い」
というのもいいらしい。

手のひらって表面積が広いですからねー。
長く水で冷却するということらしい。

食器を洗いつつ水で丁寧に流しても
いいんじゃないかなー(笑)

コロナ対策にも良さそうですしね、2分長めの手洗い。

昼間はそんなに暑いのですけど
夜になるとコオロギが鳴いてる。

気分だけは秋です。

気温は秋じゃないんですけどねー。
いささか、ちょっぴり気温が下がっては来ますけど。

暑い日が続いているせいで、
特に何もしているわけではなくても
体が消耗しますよね。これは体温を保つために
体から水分を放出して冷却しているからなんでしょうね。

変温動物なら、気温で体温が変動しますが
恒温動物ですもんねー。

温度を保つって大変ーー。

変温動物だって暑すぎればじっとしていますもん。
そういえば、昆虫の蚊も暑すぎると活動停止するとか。

やっぱり暑すぎる中、動くのは止めたほうが
正しいようですね(笑)

みなさん、今日もできるだけ涼しいところで
水分をとりつつ過ごしましょーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
Qさまを見てたかなー。
あ、あと過酷な無人駅の旅もみてた(笑)
住んでいるところは無人駅ばかりなので、
あの駅で降りたら食べる所なんかないよなあ・・・
なんて思いながらみてました(笑)

さあ今日の一冊
「プリンちゃん」理論社
夏場はプリンよりゼリーかもしれませんが
あえてのプリンの絵本(笑)
プリンちゃん、おめかしして出かけます♪
 





アバター
2020/08/19 13:55
健康に留意して過ごします(笑)
アバター
2020/08/19 13:01
かめさん、こんにちはー。
今日は遅番です。
かめさんは何をして過ごすのですか?
アバター
2020/08/19 10:41
みみさん>相変わらずお早いですね(笑)

クラブ718さん>子供が予想外に高いものを買ってきた→怒る
        →しかし使わないのはもったいないので使う→
        使ったらなかなか良かったので子供に報告しておく・・・って感じですかねー(笑)
アバター
2020/08/19 10:36
お!
リコメがまだだな。ブログもまだだ。
これは…、出かけているな。
アバター
2020/08/19 10:16
昨晩は失礼しました。

母親が、「あんたなんでこんな高い殺虫剤買ってきたんや(怒)」と言っていましたけど予想通りGの登場でした。買うに越したことはなし。

母親:「あんたが買うた殺虫剤でコロシといたで~ 6(^ω^) オカンナカナカヤルヤロ? ヤレバデキルンヤ!」
私: 「はぁ。(ナンデアノトキオコッテタンヤロカ??)」
アバター
2020/08/19 06:58
しまった!
今日は寝過ごしたわ。
6時半に起きてしまった。
仕事は遅番だからいいけど。おっと、かめさん、おはようございます。
旦那さんの食事の準備に追われている頃ですかね。また後で来ますね。
アバター
2020/08/18 22:18
長野はゴキブリがあんまりいません。
寒すぎて越冬するのが難しいみたいです。
名古屋からきて一番驚いたことのひとつかも(笑)
アバター
2020/08/18 22:07
こんな夜にG発見。

ジャイアンツならいいのに黒い大きなGでした。
アバター
2020/08/18 21:23
みみさん>早朝は、みみさんにお任せします(笑)

ぱおんしゃさん>コオロギの声だけは秋の風情ですよね(^▽^;)
アバター
2020/08/18 20:58
かめさん、こんばんは。
そろそろ寝る時間ですね。
また明日の早朝に会いましょう。
アバター
2020/08/18 20:52
お風呂入ってたらコオロギ鳴いてましたー。
アバター
2020/08/18 17:20
おお、鋭いですねー。
蚊の活動が最も活発になるのが26度から31度だそうです。
25度くらいっていうのは、ほぼピッタリとおもいます♪
アバター
2020/08/18 16:00
最近の蚊は25度くらいじゃないと活動しない気がします。その分、冬の暖房の効いた部屋で活発に行動を。。。もしかしたら、家の中では夏より冬の方が蚊に遭遇してるかも・・・
アバター
2020/08/18 15:32
みみさん>いってらーー

クラブ718さん>今のうちに発生源をできるだけ
        減らしておくといいかも。水のたまる場所が
        なくなるか、きちんと洗って卵などがないようにすると
        少しはましになりますよ♪
アバター
2020/08/18 14:24
かめさん、こんにちは。
これから仕事です。今日は遅番です。
もう疲れました。
アバター
2020/08/18 14:19
秋になると蚊の大群が攻めてくるのかと思うと焦燥感しかないです;;
今は暑すぎて蚊が来なくてラッキーだと思っていたのに……。

書く順番があべこべですが、1匹の蚊が車の運転席周りでぶんぶん飛び回り、
パーキングに停めたばかりなので灼熱の中蚊だけ閉じ込めてやりました。
蚊はお亡くなりになっていましたwww
アバター
2020/08/18 12:48
31度くらいが活発に活動する上限温度らしいです。
高気圧が少しずつずれていくようなので
あと数日の我慢・・・かも?
アバター
2020/08/18 12:47
かめさん、こんにちは。
コオロギが鳴くと題名にありますが、ひょっとしたら鈴虫かもしれません。
アバター
2020/08/18 12:29
旦那が蚊は暑いと活動しないって言ってました。
駐車場でiQOS吸ってるもんだからそれで。
今朝は少し涼しかったような気がします。
少しだけ秋の気配?
アバター
2020/08/18 12:09
らんなーさん>金属板は温まりやすく冷えやすいですから
       保冷剤なんかで冷やして使う?(笑)
       水は奇跡の液体ですよねー。
       一番比重が大きくなるのが4度っていうのも
       氷になると体積が増えて浮くっていうのもすごい♪
カメラマンが音を上げる「反町ダッシュ」(笑)

ももすけさん>こちらはヒグラシがちらっと鳴いたくらい。
       そのうち熱中症対策用の塩ゼリー・塩プリンが
       登場するんじゃないかと思ったり思わなかったり(笑)

みみさん>中学レベルでやると思いますよ、恒温動物・変温動物。
     ひょっとしたら小学生レベルかも・・・

家主さん>なかなかステキな環境ですねー。
     お城があって日本庭園があってお抹茶が飲めそう♪
     なにか美味しいお菓子もありそうな気がしてきました(笑) 
アバター
2020/08/18 11:05
バケツやタライに水を入れて「ぬるいな」と言いつつ足を浸ける。
水って温まりにくく冷めにくい(比熱が大きい)ので、
夏は冷たく冬は暖かく感じるというアレですね。
よく思うのはPCのCPUを冷やすクーラー(アルミや銅)を肌に当てたら
体温を放出してヒンヤリしないかな?ということ。(比熱は小さい)
だけどもそこには落とし穴があって、『外気温以上には冷やせない』という
大原則がある。暑い日には熱いまんまなのです。

水より冷たく感じるもの(比熱が大きいもの)を調べてみると
液体アンモニア(NH3) って有毒じゃんΣ( ̄Д ̄;) 水は偉大なり。

過酷な無人駅観た~ 反町っちゃんオモロイw
OZの店主が放映を観て笑い転げたとか、その後大反響だったとか、
面白かったですね。( ̄m ̄〃)
アバター
2020/08/18 10:42
暑すぎるとセミすら鳴かないです。
今年は梅雨が明けたとたんセミがわんわん鳴き始めましたが
酷暑になって、ぴたりと止まりました

今年のセミの出番はほとんどなかったです。
コオロギの出番はこちらはまだまだみたいですねー

プリン食べたい
アバター
2020/08/18 10:40
かめさん、こんにちは。
そうですね、夜は秋の虫が鳴いていますね。
気分は秋です。
夕方赤とんぼが飛ぶようになりました。

変温動物、恒温動物。
農学部ではそんなことも勉強するのですか? すごいですね。

体がしんどいのは、異常な暑さのせいですね。なるほど。
言われるとそうかも知れません。

プリンちゃんはどこに出掛けるのでしょう? 
アバター
2020/08/18 10:27
あ、同じですねw ウチはスズムシがすっごい鳴いていましたw
それと、蝉がバタバタしている(死期が近い)のが何とも・・・。
街中のくせに、お城や神社や日本庭園に恵まれているからこその自然の享受があるって感じます^^

そうそう、私はトイレを流すときに、タンクの上で手を洗うのですが、そこで手をずっと冷やすようにしています^^
マンションの壁で暖められたそれは最初「お湯かw」って感じなのですが、次第に水になり、まぁまぁ冷やしてくれます^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.