Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(千畳敷その1

台風、まだまだ風や雨の強いところがありますね。
離れているところでも天気の急変などに気をつけてください。

海は荒れている所が多いと思います。
離れていても突然の大波でさらわれる危険もありますので
しばらくは海にも近づかないようにしたほうがよさそう。

もちろん山も危険ですので止めてください。

田んぼを見に行ったり海を見に行って
事故にあう人が必ずいます。

いままで大丈夫だったから、というのは
あまりあてになりません。

見に行ったからといって、
状況が良くなることはないと思いますし・・・。

皆さんの無事を祈ってますー。

閑話休題

さて千畳敷編にいきまーす(笑)

ここはロープウェイ駅としては日本で一番高い
2600メートルほどのところに行きます。

日本語では索道といいますね、ロープウェイ。
ちなみに「鉄道」と分類されます。

鉄分の多い人で全路線踏破したい人はロープウェイも
のらないといけないらしいです。知らなくてもいい
カメの無駄知識♪

そして千畳敷ロープウェイに乗るためには
バスに乗らないといけません。

これは途中の山道が一般の自動車などの進入禁止、
通行止めとなっているから。

バスに乗ると分かりますが
よくこんな細い道でヘアピンカーブの続くところを
運転手が事故もなく毎日バスを走らせているなあと感心するような道。

そりゃー普通の車が入っちゃいけないわけだと
納得の道です。

さあそんなバスに乗るためにバス停までは
夫君の車でいきます。

観光客を当て込んで広い駐車場がある。
30分以内は無料らしい(笑)

まあまあのお天気でしたので長袖の上着を
一枚持っていってます。

なにしろ千畳敷まで上がると確実に気温が低い。
そして紫外線も強い(^▽^;)

下界と同じ格好だと寒いのです。

で、駐車場に入ってみますと
もぉ県外ナンバーばっかり(^▽^;)

関東、関西、東北などなど・・・

ええっと、みなさんGOTOですか??
ここは中央道のインターを降りてすごく便利がいいので
その気になれば日帰りも可能な観光地だからなあ。

もし感染症になった場合、
ここで感染した可能性が高くなりそうな感じ?

まあ仕方ないや(笑)

株主優待で送ってきたタダチケットをバスの切符と
ロープウェイの切符の買える窓口に持っていく。

すると往復の切符と引き換えてくれます。

それをもってバス乗り場にいくと
なんと体温測定っっ。

いままで何度もここのバスに乗ったことがありますが
これは初体験、というか今年になってからの
システムですねー。

非接触のおでこで体温測るやつ。

そしてバスに乗るときには入り口のアルコールで
消毒してから乗るようにというアナウンスも。

これも初体験ですなあ。
いままでそんなことはなかった。

さすが観光地(違

バスに乗るとほぼ満員です。
バス自体は変わってないので割と昔のタイプの
狭い座席のやつです。夫君と座るとぎうぎう感が満載。

バスの中でもアナウンスがある。

換気をしてあるけど、マスク必須、大声で喋らないように
みたいな注意事項がありました。これも初です(笑)

初めてくる人は感じないでしょうが
何度ものっていると差が面白い。

諏訪GOTOも諏訪にはここ数年、
何度か行っているので「なにが違うか」
というのが観光のチェックポイントの1つとなってます(笑)

同じところに何度も行くのはつまらない、
という人もいるでしょうが、カメは割と1回行っても
無理やりあちこち回らないので「今回はここ」というポイントを
絞ってます。

千畳敷は、タダチケットがあるからロープウェイで登って
千畳敷カールの遊歩道を一周して帰るという
かなり贅沢なプランです(笑)

4000円かけてそれ?
みたいな(笑)

ああ、そうそう駐車場には観光バスが2台。
大きな奴が止まってましたね。

この観光バスの正体はロープウェイで登ってから
判明いたしましたが、この時はまだ不明。

バスはつづれ織りのヘアピンカーブを
これでもかというくらい繰り返して登っていきます。

運がいいとサルとかカモシカとか
山の生き物と遭遇できますが
今回は無し。

バスは何ごともなくロープウェイ乗り場に到着。

明日に続く

<昨夜のわたし>
台風のせいで、コナン中止orz
そして今朝も紙兎ロペがなくて・・・
台風のやつめっっ\(◎o◎)/!

さあ今日の一冊
似鳥鶏「難事件カフェ」
これ、違うタイトルで他の出版社からもでてます(^▽^;)
この本の最後にそういうことが書いてあって。
諏訪GOTOに、その違うタイトルのやつを
持って行ってチェック。ホントおんなじ中身でしたorz



アバター
2020/09/08 10:45
ももすけさん>ロープウェイの所要時間は7分半と短いですからねー
       つまり換気は気にしなくてもいいレベルと思います。
       そーそー、ご飯計画が立てやすいんですよねー前にいったところって(笑)
       初めてのところは「パックツアー」でない個人旅行ですと、事前に調べても
       よくわからないことも多いものですから、不安要素が多い・・・

みみさん>いってらー♪
アバター
2020/09/08 09:54
がらがらは悲しいけれど、人でいっぱいなのも怖いです。
しかも バスとロープウェイという密室に同席
バスは窓あけれても ロープウェイはそうはいきませんもんね。

同じ観光地に何回もいくの私も好きです。
前回食べ損ねたあれと、前回おいしかったあれととご飯計画も楽しいし
アバター
2020/09/08 04:28
かめさん、おはようございます。
今日も早出です。
今日のブログ楽しみにしています。
仕事なのでまたあとで来ます。
アバター
2020/09/07 19:54
クラブ718さん>わたし、そんなに鉄分がないものですから(笑)
         知らないことばかりです。宮島も行ってみたいーヽ(^。^)ノ

みみさん>人生は短いのです。
     毎日を楽しまないと♪

マオさん>おお、あのアイザック・アシモフの「黒後家蜘蛛の会」っっ。
     大好きなんですよー、わたしもっっ。
     あれとは違うテイストですが似鳥さんのミステリを最近何冊か読みまして。
     みんな面白いです。よろしければお読みください♪
アバター
2020/09/07 19:48
>  鉄分の多い人で全路線踏破したい人はロープウェイも
>  のらないといけないらしいです。

これは相当濃い鉄分に該当し……
それはさておき、長崎県のグラバー園などにある無料の斜行エレベーターは料金を取らない「道路扱い」なので鉄道外になります。
しかしながら、JRの宮島航路はJR運賃が発生しますので「鉄道扱い」です。知ってたらごめんなさい。
アバター
2020/09/07 19:44
かめさん、こんばんは。
今日は遅い訪問になってしまいました。
今日のブログを拝見させていただきました。ほんとにどこか行くのが楽しそうな雰囲気が伝わってきて、読んでる僕まで、どうなるんだろ、次はどうなるんだろとわくわくしながら読めました。楽しかったです。
アバター
2020/09/07 19:36
素敵です(^▽^)
遠出できなくても、自分の住んでいる地域にもいっぱい見所聞きどころ思うところがあるのですね。

「難事件カフェ」、心の琴線に触れるタイトル!
『黒後家蜘蛛の会』のイメージが思い浮かびました。
探してみます。
アバター
2020/09/07 18:31
県外ナンバーがほとんどでしたねー(^▽^;)
わたしも県内ですが、GOTOしましたから
気持ちはわかりますし観光業で食ってる人たちが
多いですからね。ただ現在は山小屋も閉鎖されているので
登山もかなり限定されてる状態で「日帰り登山が可能」なアルプス
としての需要もあるのかも。ふもとのホテルは温泉もありますし・・・。
アバター
2020/09/07 18:06
いろんなナンバーの車が居たんですね。
大丈夫なのかなぁ。
アバター
2020/09/07 15:04
じりじりさん>そちらは海がありますもんー♪

家主さん>私としてはホテル避難したいですー。
     だって去年はじめて「避難指示」の放送がかかったんですけど
     もう薄暗くなりかけの時刻でしかも「寝具はもってくるように」って(^▽^;)
     雨の中、車まで布団運ぶんですかっっ。行政のやることが信じられないーー・・・

らんなーさん>山の上料金とでもいいましょうか(笑)
       もぉ全てがお高いです。幸いなことにロープウエイとバスは
       カード払いができますが、あとは現金だと思って間違いないです。  
アバター
2020/09/07 14:45
こっちで見かけるナンバーは上記に加えて、北海道、四国、九州、稀に沖縄w

地元にいながら全国各地のナンバーにお目にかかれる\(^O^)/
アバター
2020/09/07 11:24
テレビが無いので単にヤフーの地図で台風の予想図と雲の状態を見ておりました。
被害の大きいところの映像とか見せられても、そういうのはもうお腹いっぱいなので・・・。
危ないところにお住まいの方は、事前に避難しておく、これに尽きますね・・・。
このための受け入れ態勢も、今までの公民館で雑魚寝→空いている宿泊施設になれば良いですね。
奇しくもコロナでそういう体制が出来てきましたので・・・。
アバター
2020/09/07 10:50
ロープウェイの運賃高いんですよね。ビックリしました。
アトラクション扱いなのか?w
香港に行った時、大型バスの運ちゃんのテクニックが凄くて
みんな驚いてましたよ。細い曲がりくねった道を、対向車もある中
グイグイ突き進んでいく。今は遠くなってしまいましたけどね>香港
県外客が多いから、脳天ぶち抜かれそうなレーザーを当てられたり
するんですね… そのレーザーでウイルス焼いちゃってください~ヽ(´ω`)ノ

ちなみに石川に千畳敷はありませんw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.