Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(千畳敷その2

九州などは台風一過のお天気になりそうですね。
晴れるところでは猛暑日になるところもあります。

後片付けなどあると思いますが
体調を優先して無理をしないようにお願いします。

「思ったより被害が少なかった」
という方もいらっしゃるでしょうが
それは被災された方たちには関係ないことでして(^▽^;)

まだまだ台風シーズンは続きます。

早めの避難などを心掛けて人的被害が少しでも
無くなるようにしたいものですね。

閑話休題

さてロープウェイ乗り場です。
ここでもすでに標高1600メートル。

バスが傾斜した場所に止まるものですから
降りにくい(^▽^;)

切符を渡して降ります。

ロープウェイ乗り場でちょっと待ち時間があります。
ここでトイレに行くのもいいでしょう(笑)

オミヤゲ売り場なんかもあります。
まあ大した規模ではありません。

バスの停留所のところにはアイスクリームなどの
売店があるのですが閉まっていました。

平日だから?
土日なら、やっているのかも・・・

この時、水曜日だったんですよねー。
それでもそこそこ人がいました。

みなさんリュックしょって「山に行くぞヽ(^o^)丿」
みたいな気合の入った姿の人ばっかり。

わたしみたいに小さいハンドバッグ
(リサイクルショップで買った100円の)だけという
ふざけた格好のやつは、あまりいませんねー(笑)

それでも足元はモンベルの革靴です。
街歩きの出来るタイプの普段にも使える靴。

諏訪GOTOにも履いていきました。

ちょっと気合の入ったお出かけのときには
コイツを履きます。服や持ち物には金をかけないけど
靴はちょっといいやつを履いていくのが、わたしのこだわりかな(笑)

さてロープウェイは夏場(7月から11月末日)は30分間隔。
他の時は1時間間隔ですね。

頂上の駅まで高度差1000メートル。
秒速7メートルという速さで7分半。

バスに乗ってきた人たち全員のったんじゃないですかねー。
まあまあの混雑でした。

で、進行方向の窓が人気ですが
私は後ろ側がいい(笑)

なぜかというと、後ろ側のほうが見下ろす格好になるのと
運がいいと富士山が南アルプスの向こうに見えるから♪

進行方向は面白くありません(笑)
ただ緑色に茂った山の斜面が見えるだけですもん。

帰りは進行方向がいいんですけどねー。

ここも特に何ごともなく頂上の駅に到着。
さすがに標高差1000メートルは気温も低い。

この時の頂上駅の気温は18度でした。

理論上、1000メートル上がると6度の温度差が
あるはずです。ふもとの駅では25度くらいでしたかねー。

まあまあピッタリ?(笑)

さあ、それじゃあ山の神様にお参りして
それから散歩しますか♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
家族に乾杯、みてたかなー

さあ今日の一冊♪
「うみを みに」ポプラ社
山からちらっと見える海をサルが見に行く絵本♪

アバター
2020/09/09 13:33
カエルの冬眠はまだまだだと思います。
アバター
2020/09/09 13:26
お!
なんだ、リコメがまだじゃないか!
既読スルーか?
失礼な筆者だ! (笑)
プンプン!
アバター
2020/09/09 03:35
かめさん、おはようございます。
新しい朝が来ましたね。
今日も紙芝居ロペからかめさんの1日が始まります。今日はどんな1日になるでしょうね。
タラノ木の蛙が穴を掘って冬眠するところがミラるかも知れません。僕は仕事です。
アバター
2020/09/08 20:15
クラブ718さん>私も大学時代に北海道に行きました(笑)
        やはり真夏のころだったのですが風がすごくて寒かった覚えが・・・

みみさん>どちらかというとブログを毎日書いているから
     エブリスタも多少はかけてるかなあと思ってます(笑)  
アバター
2020/09/08 19:58
>  この時の頂上駅の気温は18度でした。

学生の頃、3人で 7月18日だったか 真夏の宗谷岬(海抜0m)に行きました。
北風がごうごうと吹いていまして、気温は16℃でした。寒かったです。
アバター
2020/09/08 19:04
かめさん、こんばんは。
なんとも風情溢れる旅ですね。
目にウカブヨウナ表現でこっちまでわくわくします。
ブリエスタを書いているお陰ですね。表現がうまいです。

今日の一冊は、さるが海を見に行く話しですね。これもまた京見をそそる本ですね。
アバター
2020/09/08 14:39
こちらはアルプスが盾になっているらしい??
それでも南部の静岡に近い方向は雨っぽい・・・
アバター
2020/09/08 14:27
台風10号の余波が昨夜から静岡だけに・・・

雷ゴロゴロ、竜巻注意、豪雨注意。
アバター
2020/09/08 13:24
ももすけさん>よかったですねー。
       らんなーさんのおススメなら試してみてもいいかも♪

家主さん>マダニは怖いですよね(^▽^;)

らんなーさん>酸素が薄いっていうのは、そこまで感じないけど
       気圧の差はあるようですね。人によっては耳にくるみたい。
       ロープウェイの中でも「唾を飲んでみてください」ってアナウンスが
       あったかなー。あ、ロープウェイの距離はもう少し短いです。スタートと
       ゴールは0にしないといけませんからね。でもかなりのスピードなので
       すれ違いは一瞬です♪ 
アバター
2020/09/08 12:57
らんなーさまに教わった Asicsの安全靴見てみました。
地味なの選べば職場で履いても問題なさそうです。
(今はいてるのは職場の支給のやつだけど まぁ文句言うやつもいなさそうだし)

万一職場で地震が起きたら、安全靴履いて家まで移動しようと思っていたのだけれど、
この履き心地の悪さで帰れるのだろうかと思っていたのですが
このタイプなら大丈夫そうです。
Asicsならきっと中身の履き心地も 期待できるはず!です。
あとはどこかで試着できるといいんだが(靴は買う前に試着したい)

探してみますー
ありがとうございました。
アバター
2020/09/08 12:07
私もバイク登山なのでいちおうトレッキングシューズをいつも履いています^^
靴下もトレッキング用。
それでもやっぱりマダニ対策はしておかないと怖くて山歩き出来ません・・・。
アバター
2020/09/08 12:01
安全靴は通気性がよろしくない上に、踵が痛くなる~という印象
でもasicsとかからスニーカーみたいのがお安く出てますね。(ノ゜⊿゜)ノ
現場監督さんに踏みつけられそうだけど…大丈夫なんだろうか?
アバター
2020/09/08 11:57
酸素薄いけど涼しくていいですね~w
秒速7kmで7分半だとロープウェイの移動距離は3.15kmにもなるのか
標高差1kmだから勾配は1/3ぐらいで急ですね。(=゜ω゜)ボー…
耳のエア抜きが必要になるかな?
これ、苦手で、飛行機から降りても、ずっと水の中に潜っているような
音しか聞こえなかった事があります(北海道旅行で)
アバター
2020/09/08 11:21
特に山歩きは靴が大事です(^▽^;)
たまに「サンダル履き」で登るお嬢さんがいて
びっくりするんですけどね。登りは何とかなっても
下りはかなり大変だと思うんだけどねー・・・。
安全靴は重いですよね。あれは履き心地のいいのってあるんでしょうか。
靴下やインソールでなんとか頑張るしかないかも??
アバター
2020/09/08 10:50
靴は大切ですね。
いまいちな靴を履いて痛めたら元も子もないです。

たまに安全靴を履いて長い時間歩くはめになることがあるのですが
いつものスニーカーなら平気なのにってなります。
安全靴は安心なのだけれど、どうも履き心地が残念で
(ってもっと選んだら履き心地のいい安全靴があるのかしらん)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.