Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(千畳敷その3

玄関横のタラノ木に常駐しているらしいケロさん、
実は台風の日はどこかに行っていた。

朝晩は姿が見えないこともあるので
どうも昼間に出勤している疑惑はあるのですが(笑)

台風が行ってしまった昨日から
再びタラノ木に出現しております。

そしてシクラメンの鉢のある方の庭から
2匹のカエルの鳴き声が。

一匹のほうはよく聞くトーンでしたが
もう一匹はやや高めで小さめ。
明らかに違うカエル。

というか、同時に鳴いてたし(笑)

シクラメンに水をやろうとしたら
窓から顔を出してるやつがいたので
仕方なく鉢の上からの給水をしてやったのですが
次に行ったらいなかった・・・と思ったら葉っぱの上に移動(^▽^;)

今日はちょっと緑色の入った白でした。

閑話休題

さて千畳敷ロープウェイは、千畳敷ホテルのある場所に止まります。

ここのホテル、泊まったことはありませんが
1度くらいは泊まってみたいかも。
日本一高いホテルらしい(笑)

標高2600メートルですからねー。
お値段も高めではあります。

なにしろお水も食料もふもとから運ぶしかありません。

もっと上のほうの山小屋はヘリコプターで運ぶしかないから
そりゃーもぉすごいコストですよ。残念ながら今年は
このあたりの山小屋はすべて閉鎖です。

つまり登って行っても食べるところもなければ
トイレもないという可能性が高いですね。

もちろん寝るところもないわけで(^▽^;)

それでも登っていく人がほとんどですねー。
私としてはトイレが心配です。

ロープウェイ駅で用を足していって登って帰ってくる、
それだけで速い人でも2時間はかかるんじゃないですかね。

カメ、その倍以上かかります(^▽^;)

途中の水分補給、エネルギー補給を考えると
とてもじゃないけど・・・。

ま、去年までの山で懲りてますんで
私はもう登山はしないですけど(笑)

ロープウェイ登山が限度ですね。
高須先生のようにヘリコプター登山もOKだヽ(^o^)丿

誰か私をヘリコプターにのせてー(違

日帰り登山のできる宝剣岳に行くだけでも
そういう困難が予想されます。

しかも一旦のぼりだしたら引き返すっていうのも
なかなか難しいのですよー、登山って。

できなくはないんですけどね・・・

しかしロープウェイから降りた人は
ほぼ登山道に向かっています。

みなさん、お好きで登るかたたちなんでしょう。
そしてきっと自信のある人たちに違いない。

とりあえずロープウエイ駅のそばの
ちっさい神社にお参りしておく。

あ、そーだ。
登ってくるロープウェイの中から
富士山は見えませんでした。残念。

ちょうど富士山の方向に雲が出ちゃってて。
帰りに見れるといいけどなあ・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
コロナの番組とクイズ番組をみた。

さあ今日の一冊
似鳥鶏「パティシエの秘密推理 お召し上がりは容疑者から」
これが。前にアップした似鳥さんの「難事件カフェ」と
そっくり同じものです。幻冬舎文庫。



アバター
2020/09/10 09:36
みみさん、相変わらず妄想が明後日の方向ですね(笑)
アバター
2020/09/10 05:19
お!
今日のブログはまだみたいだな。
まだ寝てるのかな。
今日は雨だし旦那さんは仕事が休みかもしれないな。
二人でどこかいくのだろうか?
なかのいい夫婦だ。
アバター
2020/09/09 20:34
富士山、修学旅行かなんかで行った気がする(笑)
遠くから見ると青い山なのに、山肌が赤っぽくて
すごくビックリしました。山頂まではいかなかったかなあ(^▽^;)
山頂はたしか神社で個人所有かなんかじゃなかったかな・・・
アバター
2020/09/09 20:12
中学生の頃、富士山登頂に成功しました。
富士山頂に仮設の販売所があるのですが、250mLの冷たいお茶が500円しました。
簡易郵便局から葉書を出したら、当時は40円でした。公衆電話もありました。

今、環境問題がうるさいのでこんな行き届いたサービスは恐らくないと思われます。
アバター
2020/09/09 19:51
え?千畳敷にはバスは行けませんよ(^▽^;)
ロープウェイ、もしくは徒歩での登山になります・・・
アバター
2020/09/09 17:22
かめさん、こんにちは。
なるほど、千畳敷に止まってた観光バスは登山客をのせてきたのですね? しかし、その登山客が、ロープウェイに乗った登山客とは限りません。なぜなら、観光バスはかめさんが来る前から停まっていたわけです。登山客はもうすでに山頂にいっていると考えるのが自然です。
アバター
2020/09/09 12:54
南ノ猫さん>読み逃げOKですー(笑)
      そーゆーシステムで山小屋の改修をしたところがあります。
      レンガとか資材を運んでくれた人はタダでご飯とかだったかなー。
      なかなか賢いやり方と思います♪

らんなーさん>毎日のケロさんが癒しです(笑)
       「遭難するなら○○県側」っていうのが
       まことしやかにささやかれているらしいですー。
       公費負担でヘリの飛ぶ側と、自腹負担のところと・・・ 
アバター
2020/09/09 12:44
あああ、新連載がドンドン進んで行くー!
#ちゃんと読んでいますが、コメントは追々ww

学生時代、救助でヘリ飛ばすと70万だの100万だのと言ってました。
自由億(10億)の人々には、我々の1000円程度の感覚なのかもしれませんが。

こちらの山小屋は、鍋焼きうどんが名物とかで、下の水場でカラのペットボトルに水を汲んで上がってくるのが条件(任意かも?)だそうです。
アバター
2020/09/09 10:59
「水、まだですか?」みたいな… ( ̄m ̄〃) もう愛着が湧いてきますよね。
「おっ!来た来たー!」って葉っぱに移動。判りやすいですカエルさんw

確か、ヘリを頼むと30万円ぐらいかかったような記憶がありますが、
3万円ちょっとでチャーターできるサービスが出てきてるみたい。
街中の遊覧目的でしょうけどね。物資の運搬だとそうはいかないでしょうね。
せいぜい回数限定で割引してもらってるかな… あと自治体からの助成金?

(ヘリのボディにマーキングフィルムを貼る仕事をしたことがあって、
 その時にチラっと聞いた)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.