Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(千畳敷その4

ここ数日、雨が降るおかげで涼しくなりました。

昨日は半そでを着ていたのですが
夜になってから涼しいを通り越して
寒く感じたので長袖を羽織らないとってくらいに(^▽^;)

飲み物も暖かいのが美味しく感じるようになりました。

風呂も数日前までは、かなりのぬるま湯でクールダウンを
していたのですが、暖かくしないとダメだなと
思うくらいでしたし。

明け方、寒くて布団にくるまるくらいになってきました(笑)

秋ですねー♪

閑話休題

さて山の神様に色々とお願いをしてから遊歩道のほうに。

遊歩道といっても、下界の整備されたところとは
違ってます。

いえ、整備はされています。
すごく整っているんですけどね。
登山道としては・・・

あくまでここは「登山道の一部」なものですから
普通の舗装された道ではありません。
石がゴロゴロしています。

一歩一歩、神経使うんですよー山って(^▽^;)

バランスをとれるように歩幅を考えて
次の一歩をどこに置くか、というのを常に気にしないと。

ストックを持っていると、もう少し楽ですけど
今回はそこまでの用意はしてないです。

だって登山じゃないから・・・

ロープウェイ駅を出て一周するルートが遊歩道。
遊歩道から分かれて上に行くルートをとると
宝剣岳などにいく登山道となります。

足元に気をつけながら遊歩道の両側にしげる植物を
ながめて歩きます。

トリカブトの花があちこちにありましたねー。
いわゆる「附子(ぶす)」というもの。

落語なんかにもありますね「附子」の出てくる話。

夫君と「ぶすぶす」言いながら歩く(笑)
綺麗な紫色の花なんですけどねー。

そうやって、のんびり歩いているので
後ろから来る登山の人に追い越される。

邪魔にならないように避けます。
とりあえず「こんにちわ」という。

すれ違う時にも「こんにちわ♪」といいます。
マスクしてますけどね。山の礼儀なんで。

コロナのせいか黙って通っていく人も多いんですけど。
まあそれは向こうの方針です。私がとやかく言うことではない。

私は私があいさつしたいから「こんにちわ♪」というだけ。

まあまあ「こんにちわ」と返してくれる人のほうが
多いですけど。

珍しく夫君が後ろから追い越していく
登山するぞオーラの女性を呼び止めようと声をかけるも
夫君は気合が足りないので、呼び止めそこなった模様(笑)

装備を見て「上で泊まる気でいるんじゃないか」と
思ったらしいのですがねー、夫君。

泊まれる山小屋はないって
言いたかったんでしょう。

まーしょーがない。
彼女の運ですから。

そのあと、どこぞの男子高校生たちが
5.6人の集団ですれちがう。

「こんにちわ♪」
「あっ、こんにちわーーっっ」
いや、気持ちのいい挨拶が帰ってきましたヽ(^o^)丿

そのあと見てると男子高校生たち、ずらっと並んで
人のいない山の斜面方向を向いて思いっきり
「やっほーーーー\(◎o◎)/」
と叫んでましたね。

うまくやまびこが返ってきたので
拍手をしてやった(∩´∀`)∩パチパチ

そのあと、2.3回山に向かって大声で叫んでましたねー。

少しは発散できたでしょうか。
楽しい思い出になってくれたら良かったのですが。

さて遊歩道は山に登る分岐点。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ガッテンとクイズ番組をみたかなー。

さあ今日の一冊
「およぐ」福音館書店
およげるようになるための絵本かなー。
今どきは泳ぐと同時に水難事故対応で「浮いて待つ」
という指導をされると聞いてます。




アバター
2020/09/11 18:45
おつかれさまー
アバター
2020/09/11 18:07
かめさん、こんばんは。
ご機嫌いかがですか?
仕事終わりました。
疲れる仕事です。
アバター
2020/09/11 11:44
みみさん>伊勢丹、お好きですねぇ(笑)

ねこまみれさん>そーですね。
        山では「とりあえず挨拶」ですねー。
        あとはマイルールですが「ロープウェイのすれ違いなどでは手を振る」(笑)
        これは向こう側の人が喜びます。振り返してもらえるとこちらも嬉しい♪ 
アバター
2020/09/11 10:48
お!
今日も夫婦でお出かけか?
伊勢丹かな?
アバター
2020/09/11 09:52
「こんにちわ♪」は、山の礼儀だったんですね^^
昔、山ですれ違う時に(山というほど険しくないけど)
挨拶してもらって、うれしかったのを覚えています^^
もちろん、あいさつ返しましたよ^^
大きな声で、にこやかに。
アバター
2020/09/11 09:38
いってらーー
アバター
2020/09/11 05:33
かめさん、おはようございます。
今日は早出です。眠たいです。
今日のブログも楽しみにしています。
じゃんじゃん書いてくださいね。
アバター
2020/09/10 20:31
ぱおんしゃさん>ストック持っていると楽ですよ。
        こちらでは普通にお散歩のご老体も使ってます(笑)

みみさん>人様の人生にあれこれ言えるほどの人物ではございませんので♪
アバター
2020/09/10 20:05
山を歩くのは神経使いますよね。
ストックか・・・使ってみたいです。
アバター
2020/09/10 19:02
かめさん、こんばんは。
僕今、一人で気ままに人生を歩みたいと思うようになってきました。
ソロキャンプ憧れます。

始めてみようかと思うのですが、どう思いますか?
虫の声を聞きながら、満天この夜空のしたで、お湯を沸かしてコーヒーを飲む。
周りはランプの明かりだけで真っ黒。静かな夜を迎えます。
いいなぁー。
アバター
2020/09/10 16:49
マオさん>夫君がそういうおせっかいを焼くのは珍しいんですけどね(笑)
     わたしもどんくさいですー。登山はもう二度としません。
     ソロ登山はきちんと気象条件なとが判断できる人で
     下準備も万全でしていただきたいです。無謀な
     登山者が最近は多くて(^▽^;)

みみさん>おつかれさまー 
アバター
2020/09/10 16:25
こんにちは(^▽^)/

さすがMt.かめさんの旦那様、お優しいですね。
登山する方は基本的に自分のことは自分でできるタイプの方が多いようですので、その女性も大丈夫だと思います。
それでも、心配してくださる人がいるのは嬉しいものですよね♪

私はどんくさい上に運が悪いので、ガチ登山は厳しいです。
ええ、人様の情けと平和な世相がないと生きていけないタイプ……
だから憧れるんですよ~、ソロ登山やソロキャンプ。
アバター
2020/09/10 15:26
かめさん、こんにちは。
今日は朝から病院を3つ?昼から2ミッションこなしました。疲れました。
アバター
2020/09/10 14:23
らんなーさん>プールではなく、実際の水難事故では「浮くこと」に専念した方が
       生き延びる確率が上がるそうです。下手に泳ごうとすると
       ダメらしい・・・

みみさん>本格的な登山をしたことがないのですね。
     砂利道だったらどんなに楽でしょう(笑)
     
家主さん>プールではない場所では、浮けるかどうかが
     生存率をあげるポイントのようです。
アバター
2020/09/10 11:15
うん。涼しくてよく眠れましたヽ(´ω`)ノ
久々ですよ。寝ている間に起きたのが1回だけだなんて。秋って良いね~。

山道を歩いて握力がアップしたでしょうねヽ(´ω`)ノ
変な状態の石を踏むと捻挫しますからね~
高校生達、爽やかだな~( ̄m ̄〃)

「蹴伸び」とか「平泳ぎ」ができれば十分。カエルみたいに浮きながらだから楽チン♪
こういうのを教えてくれなかったですね学生の頃は。 クロールは必要ない。
背泳ぎはまぁOK。水飲むと苦しいよ~?ねぇ。
アバター
2020/09/10 11:05
かめさん、おはようございます。
元気よく千畳敷を散策されたみたいですね。元気が一番です。

遊歩道の砂利道が、歩きにくいとのことですが、それはハイヒールを履いていらっしゃったからでしょう?
山にいくのにハイヒールはいただけませんね。勉強になりましたね。(笑)
アバター
2020/09/10 10:49
昔、泳げた頃は、何もせず静かに息を吐いて、プールの底に沈む・・・というのを体験したりしましたね^^
浮く事さえ出来れば、25mくらい、平泳ぎでわずか数回掻くだけで到着します。
泳ぐために、バタバタする必要はないので、「先入観」を取り払うのが大事だと思います。
競技の水泳じゃないですからね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.