Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(千畳敷その6

庭に茂りまくった青じそに花が咲く時期になりました。

天気がいいとブンブンと忙しく働くハチの仲間の
羽音が聞こえます。その向こうからケロケロという声も(笑)

シクラメンの鉢に時々登場するケロさんですかねー。

そんなことを思って反対側の玄関の横のタラノ木の
ケロさんを見に行くと、今日もちゃんといる。

うむうむ、元気そうでなにより♪

そう思ってプラの波板のようなので囲ってある
あたりにいきますと、なんとケロさん2匹が
仲良く波のくぼみ部分に並んでへばりついてる。

あれ?
さっき庭のほうで鳴いてたのといれると
ひょっとして4匹のケロさんがうちにいるのか??
3匹だと思っていたのが4匹いるんじゃないか疑惑。

11人いるっっ\(◎o◎)/!(違

個体識別ができないし名前もわからないので
真偽のほどは不明ですが、最低3匹、ひょっとして4匹
という今朝のケロケロミステリ♪

閑話休題

お天気はそこそこ。

まあまあ晴れている中、雲が下からどんどんと
湧いてくる時刻です。

山は午前中がよろしい。

午後になると下界の地面が温まって
上昇気流がおきてくるので、くもがどんどん
増えてくることが多いのです。

下から雲が上ってくるのも、なかなかいい雰囲気ですけどね。
雲に触れそうなきがする(気がするだけ

実際に雲の中に入ると霧というかガスというか
まったく面白くない状態になっちゃう。

寒いし下手をすると雨に降られるし。
もっとハードな状況になると雷が落ちてくる。

落ちてくるというよりそこら中、帯電しまくってる
感じになるらしい。幸い、そんな状況になったことは
ないんですけどね(^▽^;)

霧やガスにまかれると、遭難の危険もアップ。
えらいことになります。

ま、今回はそんなリスクはゼロの場所です。

ラストの上り坂をがんばって出発点にもどりました(笑)
もたもた歩いて30分のルートです。

さてタダでここまで来ているんだから
少し散財しましょう。

ここはホテルがあるのでレストランもあります。
といっても、下界の高級ホテルのようなのではなく
山小屋よりはちょっとマシかなーっていう程度のレストラン。

ホテルはカードが使えるので、ここはカード払いできるかと
思ってたら残念、やっぱり現金でした(^▽^;)

よかった、とりあえず現金はある。

夫君、カレーにするかと思ったら意外なことに
オシャレなピタパンのサンドイッチ。

ふーーん、まあいいか。
わたしもピタパンのサンドイッチ。

飲み物はビールしかないというので
セルフのお水とお茶にする。

コーヒーなどのソフトドリンクの買えるところもあるのですが
そこは別の会計になっていて、レストランの外になります。

ちなみにカレーはカツカレーが1500円。
普通のカレーも一番安いのが950円。

メニューで一番安いのはホットドッグ。
650円です。

モスのホットドッグの一番高いのだって400円くらい
なんですけどねー。

安くはない値段ですが
山ですから(笑)

山はお金がかかるのです。
しかも現金もっていないとダメなんですー。

ピタパンのサンドイッチもメニューの写真より
しょぼい感じで来ました。メニューあるある(笑)

夫君、見るからに「がっかり」してますね。

明日に続く

<昨夜のわたし>
チコちゃん、みてましたねー♪
消防団の苦情だったんだから消防のサイレンだけ
変えればよかった気もするけど(笑)

さあ今日の一冊
「わたしの ふうせん」平凡社
赤ずきんちゃんが赤い風船をもっておばあちゃんちに。
途中でいろんな動物がでてきます。
もちろんオオカミも。
そんな絵本♪




アバター
2020/09/13 07:57
みみさん>いってらーー

らんなーさん>名古屋に行くことがあったら是非、科学館に(笑)
       南極並みの超低温室の体験もできます♪

クラブ718さん>個人のイメージですー(笑)
アバター
2020/09/13 03:52
かめさん、おはようございます。
昨日は冗談が行き過ぎ、申し訳なかったです。気を付けます。

今日はもう起きました。
今日は休みです。
販売の準備といっくんを散髪につれていかないといけないかも知れません。
かめさんは、旦那さんと仲良く買い物ですか?
アバター
2020/09/12 22:42
デロリアンをタイムワープさせるのに必要な電力が1.21ジゴワット
1.21GW(正しくはギガワット)
実際の雷の電力は勿論幅が広いですが9000GW程度になるらしい。
ドクが目をまん丸にして「9000ジゴワット?」というシーンが見えてきます。
( ̄m ̄〃)

名古屋科学館のは120万ボルトということですが、問題は電流(A:アンペア)で
電圧が高くても電流が小さければダメージは少ないと聞いたことがあります。
なので、仮に漏電しても大した事はないんじゃないかな…ビックリはするだろうけど。
見た目は凄いですよね。
アバター
2020/09/12 22:06
♪砂の嵐に~ 隠された~ バビルの塔に 住んでいる 
 超能力少年 バビル2世~♬
アバター
2020/09/12 21:51
みみさん>わたしはキャンプしませんので。
     他所の家に無断で入ると犯罪ですよ。
     できるできない以前の問題では?

らんなーさん>今は違うと思うのですが、当時は周りが田んぼしかないような
       場所の高校だったらしいです。噂で聞いただけなんで真偽は
       不明ですが・・・。テスラコイル、怖いですよー(笑)       
       名古屋市科学館のやつはバビル2世っぽくて
       大音響で迫力満点。お子様には怖すぎて無理なやつですけど・・・
  
アバター
2020/09/12 21:29
なせばなる。なせねばならぬ何事も。
といいます。最初から無理と決めつけていては、何もできません。
アバター
2020/09/12 21:29
Σ( ̄Д ̄;)それは怖いな…テスラコイル程度でも怖いのに
中学に自転車で通っていた時、目の前の田んぼに落ちたことがあって、
物凄い衝撃でしたよ。耳が破けそうなぐらいの破裂音でね。
一瞬ホワイトアウト…足がペダルに乗ってて地面から離れてたから助かったのかな…

雨のサッカー場に落ちて、全員が電気ショックで倒れた動画がありましたね。
かと思えば頭に落ちたように見えたおっさんが何事も無かったように歩き出したり…
アバター
2020/09/12 20:54
私の母校ではありませんが、名古屋のまっ平らなところに
ポツンと立ってた高校で、窓から雷が飛び込んで
机の上を走っていったという話を聞いたことが(^▽^;)
そんなことがあったら、トラウマになりそー・・・
アバター
2020/09/12 20:18
実家(山)でベランダのすぐ前で放電現象が起こったことがありますよ^^;
あの頃は雷雲がめっちゃ掛かりやすくて、怖くて家に帰れなかったこともあります;
(途中の家のガレージに入らせてもらったり)
真っ黒な雲に覆われると怖さしか無いです;;
アバター
2020/09/12 19:21
ももすけさん>山の上まで水をはじめ各種の食材を運ぶという
       コストを考えると「高い」といわれたら心外な値段なんじゃないかなー。
       だって人間が往復するだけでも4000円かかるところなんですよ(笑)

みみさん>それが分かるくらいの植物博士なんですね。
     都会の植物の名前がほとんどわかる人ならば
     そういう観点で見るのも面白いかも。ただし庭キャンプは無理です。
     あしからず♪
アバター
2020/09/12 18:48
おおお 山の上価格たかーいと見るか
ホテル価格にしてはやすーいと見るか。

まぁ山の上価格なんですね。やむなし。
ホテル付属なら どうしても部屋代につけれることを期待してしまいますが、
そうはいかなかったのですね。残念
現金ばっかりってことは 宿泊客以外が主な客層として想定されてるのかしらん
アバター
2020/09/12 15:52
かめさん、こんにちは。
いえ、かめさんの家の庭には、長野だからこそ生えている山野草もあると思うのです。かめさんの家の庭で、ソロキャンプをするのは、そういった都会では見れない山野草を見るためです。
アバター
2020/09/12 14:31
みみさん>キャンプするなら、そちらにいくらでもいい場所がありそうですけど(笑)

らんなーさん>コメダみたいにメニューから類推するより
       デカいのが来るところは、極めて珍しいです(笑)
       家庭用の氷は水道水の水質にも左右されますし
       冷蔵庫が古くなるとどうしても庫内の色々なものの
       匂いが吸着される可能性もありますしねー(^▽^;) 
アバター
2020/09/12 12:55
お!
リコメが、まだだな。
どうしたんだろう?
旦那さんは晴れたから仕事だろうし、あっ、今日は土曜日か。
旦那さんとイオンにでも行ってるんだな。
もうしばらく待ってみよう。
アバター
2020/09/12 11:58
かめさん、こんにちは。
かめさんの庭は貴重な自然の宝庫なのですね。一回、かめさんの庭で、コーヒーを飲みながらソロキャンプをしたいものです。
アバター
2020/09/12 11:41
繁殖期が終わっても鳴くのはなぜだろう?雨乞い?(´ω`) ンー…

そうそう、ハイジみたいにバフッって飛び乗れないのが現実ですね。
雷は怖いな~:(;゙゚'ω゚'): 大元は氷の粒の衝突で帯電するらしいけども…
グレートトラバースで一度、雷に襲われてました。バン!ですから
雷が怖いのに止めないんだもんなー理解不能です。

カレーが1500円とは(ノ゜⊿゜)ノ…
サンドイッチがしょぼくて(´・ω・`)ガッカリの旦那ちゃん… ( ̄m ̄〃)

サイレンはちっともサイレントじゃないというね…
レストランの氷の作り方が特殊で驚きました。あの穴はそういう意味があったのか…
家庭で作った氷は匂いがキツイですよね…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.