Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


ベテランさん


前回書いた人とは別の,
私の課のベテラン女性社員の話です。

彼女 (以下「Bさん」) は50歳。
責任感が強く,仕事は正確。
忙しい時期は,他の人が育児のために定時退社しても,
独身のBさんは遅くまで残業して仕事を仕上げます。
常に 「熱血!」 という感じの人です。

夕方,Bさん作成の書類が回ってきました。
判子を押す瞬間,ふと別のことを考えたら,
判子が90度回って横になってしまいました!

内心 「やっべー!」 と思いながら,
Bさんの隣の席の女性に 「Bさんは?」 と聞いたら,
「今日は早出だったんで,さっき帰りました」

「あわわわ。そうか。
Bさん,明日はテレワークだっけ?」

「そうです」

「そっか〜。参ったなあ」

「どうなさいました?」

「Bさんの書類に押す判子,考え事してたら90度曲がっちゃった」

途端に部下が2人ほど笑いました。
「それぐらい,大丈夫ですよ〜」

「そうか? 書類を作り直さなくて大丈夫なのか?」

「大丈夫です」

「Bさんに怒られないのか?」

部下が6人ぐらい一斉に笑いました。
「大丈夫です!」

「じゃ,せめて,『曲がってゴメン』 って付箋だけ貼るか」

「いえ,付箋も必要ありません。
この書類,課長が押印した後は,別の課に回って処理されて,
最後はまた別の課で保管されますから,
もうBさんの目に触れることはありません」

「えっ! そうなの?!
じゃ,Bさんには怒られないのか。良かった~」

皆すごく笑っていて,とても和やかな空気だったのですが,
なんか…,普通以上にウケてるというか…,
不自然に笑い過ぎだぞ???

確かに,課長が係長に怒られるのを怖がったら可笑しいだろうけど,
私は相手が新人でもバイトさんでも,私が間違った時は
「○○さん,ごめ〜ん! ○○さんに怒られちゃう〜!」
と言って謝るので,私としては今回もいつもどおりです。

でも,Bさんと同じ係の皆は,
Bさんが部下を指導する時の厳しい喋り方,
まあ,言い換えれば,怒る時の殺傷力を毎日見ているので,
Bさん関係の仕事でミスをするのを恐れていて,
そして今回,課長の私でさえBさんを恐れているんだと思って,
妙な仲間意識? 連帯感? から,笑ったようです。

Bさん…。
部下を指導する時の喋り方が強過ぎるということは,
私の前任者も,私も,やんわりと指摘してあるんですけどね…。
う〜ん。
何とかしないといけないなあ…。






アバター
2020/10/19 19:32
ねこまんまさん

がはははは!
ねこまんまさんの職場の人のような人って、
どこにもいて、嫌になりますね!
年齢が高いと、
扱いづらいですよね~!
早くクビになれ~! 
アバター
2020/10/19 19:06
私の職場のベテランさんは
仕事が出来ないのに(できるかもしれないが気分で仕事放棄をする)
それなのに自分は最強だと言う。
自分の思い通りにやらないとヒステリックになり
常に自分の正当性ばかり主張し、反省、謝罪はしない。
(これだから、50歳過ぎて彼女に逃げられるのです)
すみません、人様のブログで愚痴りました><

ふみふみさんの何とかしないとなぁ。。。
を見て、うちの社員もなんとかしているのかなのかな^^;
アバター
2020/10/06 19:15
ミオティカさん

昔の若手は、
上司の理不尽な命令にも従わざるを得ず、
耐えられずに潰れた人もいたものの、
生きるために頑張っていました。

今は、権利ばかり主張して、
必死さがないんですよねえ。
年老いた親にいつまでも甘えているし。

日本の将来は不安です~。
アバター
2020/10/06 16:47
本当に・・・・元気よく泳がないらしいじゃない・・・・

今や産めよ増やせよ言っただけでやり玉にあげられちゃう(´・ω・`)
じゃぁ、人口減って 日本ちん没してもいんですか!?ってねw

じじぃたちが昔はよかったなんて世迷いごとを言ってると思っていたが
本当に昔の方がよかったのではないかと思っちゃうねw

やりたいことができる上司になる夢があったから
仕事も頑張ってこれたのに これじゃ~がんばれねぇよ~┐(´д`)┌ヤレヤレ
世界経済に日本が負けるわけです(;´д`)トホホ
アバター
2020/10/05 20:05
ミオティカさん

上司にとって、まったくもって
やりにくい世の中になりました。

ビシッと指導すれば、
気の弱い部下は
パワハラを受けたと言います。

最近の人事評価は、
上司が部下を評価するだけでなく、
部下による上司の評価も集められるので、
厳しく指導されると上司の悪口を書く奴もいます。

部下は、いつでも
優しくされることを望んでいます。

そんなんだから、
女を勝ち取る戦いができないんだ!
そんな奴、オスの能力が低いから、
精子は少ないし、
出ても薄いし、
中に出されても真剣に泳がないに違いありません!
アバター
2020/10/05 11:38
最近の子は気が弱いですからねぇー。ー;

優しくなでてほめて育てるらしいじゃない?(なでたらセクハラw)

しかし なんたることだ日本男子が!(大正?)
草食男子が増えた今 精子も減っていると聞く
もっと 肉食系にならないと日本が死ぬよー。ー;
アバター
2020/10/05 08:52
夢芽さん

同僚だけど、
夢芽さんが先輩だったのですね。
そして御主人は、
新人の頃に受けた指導が
身に着いていないと。
たはははは。
残念ですね~。www
アバター
2020/10/04 21:29
同僚ですが・・・
私が勤続10年半、夫が勤続2年半で、結婚しました^^;
夫が新入社員の時は、仕事に対する心構えを指導しました
そう・・・その当時に注意したこと、直っていません;;
アバター
2020/10/04 07:37
夢芽さん

あははははは。
御主人には寛容になれないですか~。
会社の部下には寛容に接するのが役目ですけど,
家族に優しく接してイライラを我慢することは,
給料を頂く仕事じゃないですからね~。

あれ?
御主人とは社内結婚だったとのことですが,
「同僚」 だったのですか?
「上司」 と 「部下」 だったとしたら,
その二人が結婚したら家庭ではどうなるんだろう~?
アバター
2020/10/03 16:35
私も独身のまま会社に居たら、Bさんのようになっていたと思います
子育てを経験すると、怒っても逆効果の事もありますし、忍耐強くなります
また、「派遣のおばちゃん」として、若者の下で働いた経験は、結構血肉になっていますよ~
でも・・・でもでも・・・夫のとんちんかんな言動には、まだ寛容になれません
(いずれ寛容になる予定ですけどww)
アバター
2020/10/03 06:21
ミオティカさん

そうなんですよね~。
Bさんは強い責任感で頑張っていて,
時に言い方がキツ過ぎることも,
Bさんの部下たちは納得しているのですが,
指導を受けることが一番多い男の子は,
とても気が弱いので心配です。

近いうちに一人一人と面談の機会があるので,
Bさんにはもう一度,
マシンガンのように話すのは少し抑えるように言います。
アバター
2020/10/03 06:13
紫の上さん

ちょちょちょ!
ミニスカ女子社員の足元の書類を拾うのは,
不純な動機からではありません。
あくまでも,本人に拾わせると書類が汚れかねないからで,
私が拾う際に書類と太ももが同一視野に入るのは,
役得というか,オマケというか,でへへへへ。 (^_^)v
アバター
2020/10/03 01:55
私も 独り身の時は 人が休む時はがっつり働き 責任のある仕事で
上司に何を言われようと自分の意見を貫き通す勢いでやっておりました
Bさんも仕事と結婚したと思って頑張っているんでしょうね
ただ 人は言い方ひとつで好かれたり嫌われたりするので
直してあげた方がその方の為かとw
がんばれー課長!(;゚Д゚)カチョー!?
アバター
2020/10/02 18:56
あはは~~♪

会社アルアルですね~♪
ミニスカ女子社員の場合も
動機は不純であろうと 書類は守らなければなりませんね~( ´∀` )
アバター
2020/10/02 18:11
紫の上さん

なんと!
そりゃあ怒鳴り付けても当然ですね!

ところで、
書類を床に落とした人に
「書類落ちたよ」って教えたら、
その人が「え?」って言いながら
書類を探そうとして椅子を動かして、
椅子の車輪が書類を轢いて、
書類に車輪の跡が着いたことありませんか?

何度かそういう経験をしたので、
私はまず
「動くな! 動かないで聞け。
書類落ちてる。俺が拾うからお前は動くな」
と言うことにしました。
相手がミニスカートの時は
心の中で「ありがとう」と言います。
(^o^)v
アバター
2020/10/02 08:56
んとね、
私の会社はデータ関係で
取引先の書類をデータにする仕事でした。
で、その大切な書類を 地べたに直接置いたので
書類は汚れるわけで、それで 頭ごなしに怒鳴りつけたのでした~( ´∀` )
アバター
2020/10/02 05:18
ゆりあさん

そうなんですよね!
怖い上司,先輩がいると,
失敗しちゃいけないって緊張するから,
仕事を丁寧にやったり再チェックしたりして,
良い仕事振りの社員が育っていきますよね!
私も,おっかなかった上司には,後から感謝したものです。

でも今は,部下が怖いと感じたら,
上司がパワハラをしていることになっちゃう世の中でしょう?
Bさんがビシッと教えてくれることを,
必ずしもありがたいとは思わないわけで,
ホントやりにくい時代になりました。
アバター
2020/10/01 19:33
こんばんは!また来ちゃいました(笑)
ハンコは真っ直ぐ押す。日本のサラリーマンでは大事なとこですね、課長!(* ̄m ̄)プ

そのBさんですが、仕事は正確ってことは
ご本人は相当努力されていると思います。
部下(後輩)に指導する時も正確にって思っていらっしゃるのでは。
自分の教え方次第で、部下(後輩)の出来上がりが決まるのですから。
私もそうですが、楽な方へ〜楽な方へ〜と流れますので、
怖い先輩がいると仕事もピシッとします♪( ´θ`)ノ
アバター
2020/10/01 19:08
紫の上さん

おお!
紫の上さんが怒鳴り付けたとは、
一体何があったのでしょう?!
気になります~!
アバター
2020/10/01 08:34
熱血女性社員、女性の進出が盛んな今は
よく耳にすることですね。
私も 仕事をしていた時を振り返ると
あまり優しい女性社員ではなかったなぁと
今も思い出すことがあります。
私よりずっと年上の女性を頭から怒鳴りつけたことは
私の黒歴史です~( ´∀` )



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.