Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 8

今日は中秋の名月。

ただし満月は明日だそうです(笑)

なぜそんなことになるかというと、
中秋の名月というのが秋分の日から一番近い新月の日から
15日後と決められているかららしい。

だから中秋の名月は正確に言うと「満月ではない」
ことが多いそうです。

とはいっても、ほとんど満月なんで
別に問題はないですが。

特に私のように「月より団子」派には
どーでもいいかなー♪

えー本当は「怖い話」を書く予定でしたが
それはまた次の機会に(笑)

閑話休題

乗り継ぎ駅からはロングシートの電車となります。
富士山が見える方向の座席に座る。

段々と青空が見えてきた感じですねー。
どうかなー、富士山・・・

東京都内ですと「富士見」という地名からは
富士山は見えないようですが、長野県では
見えることが多いと思いますね。

もっとも、今電車が走っているあたりは
「富士見」という地名はないようですけど(笑)

天気が良くても条件が悪いと見えないのですよねー富士山。

しかし今回は見えましたっっヽ(^o^)丿
やったーーー♪

が、このあたりは線路がカーブしているので
見えたり見えなかったりします。

線路際の建物も邪魔ーーーー

あああ、もうこの角度からだと無理だわー
ってあたりで上諏訪です(笑)

ようやく上諏訪到着。
朝飯のモーニングが食べれる。

花より団子。
月より団子。
富士山よりモーニングっっヽ(^o^)丿

ここはちゃんと自動改札です。

しかし乗るときに自動改札通ってないのに
はたしてこの切符を通していいものか、一瞬迷う(^▽^;)

が、モーニングが食いたいので
とりあえず切符を突っ込む。

ダメならダメで駅員に言うだけのことだー。

しかし自動改札、頭がいいのかアホなのか
よくわかりませんが何事もなかったかのように
ちゃんと通してくれましたね。

あー・・・通っていいんですね??

都会だと(新宿駅などを想定)、そんなもたついてる
田舎のおばちゃんは迷惑そのものですが
幸いここはそんなに混雑しない駅(笑)

多少のもたもたは許される範囲(と思ってる)

あっ、そうだ。
モーニングの前に下諏訪に行くための
交通系ICカードにチャージしておくか。

ここからは交通系ICを使って移動した方が
いちいち切符買わなくて済む。

交通系ICカードは2枚持っているので(SUGOCAとTOICA)
2枚にチャージしておけば一枚ずつ持って行動できます。

もちろんSUGOCAが私、
TOICAが夫君です。

なぜかというと、九州でしか買えないSUGOCAを
人に持たせてなにかのトラブル(紛失等)あった場合に
自分がめっちゃ怒るのが予想されるので。自分が持っていて
トラブルの場合は、自分の責任ですからへこむけどグズグズ怒る
という事態は避けられる。

いままで何度と自分が大事だと思っているものを
ひとに無くされたり戻ってこなかったり
ということがありましたので・・・

大事なものは人に渡さない(笑)

ということで、夫君にはTOICAです。
TOICAは名古屋で買えますから、万一のことがあっても
リカバーが楽です。ええ、実際に今持っているのは2代目だと思った。

なんで無くしたかもう忘れましたけどー(笑)

あ、それから下諏訪に行く電車の時刻のチェックもしてから
モーニングにしよう。そーしよう、そうしようヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ガッテン、拡大版をみてましたね。
変わったお仕事特集だったかなー。
環境の調査の部署のある会社っていい会社な気がするー。
あ、お飾り的にあるわけじゃなくて、ちゃんと生態系まで
考えて対処するところまでやれる会社ってことですけど(笑)

さあ今日の一冊
似鳥鶏「難事件カフェ 2」
1がでてから7年後に2冊目らしいです。
この本の1巻目とタイトルと出版社の違うやつを
今回の旅行で読んでおります(笑)


アバター
2020/10/01 18:58
道理で玄関付近によく虫がうろついてると思いました(笑)
我が家は隙間が多いせいもあるんでしょうけど・・・
アバター
2020/10/01 18:57
珍★仕事人SP
家屋内外の気圧差、配管の水漏れ、住宅地図…
デジタルでは判りえない、肌で感じるお仕事でしたね。
事件は現場で起きてるんだー!みたいな。
換気扇はおぉ!(ノ゜⊿゜)ノと思いましたよ。吹き出せば吸い込む原理。
そんな隙間からでも吸い込むのかー そりゃそうだけどね。
入る予定じゃなかった虫が吸い込まれてたとはΣ( ̄Д ̄;) 
アバター
2020/10/01 18:13
それはどの交通系ICカードも同じかと。
無駄にカードを増やす予定はないです。
今でもカードが多くて減らしたい(笑)
アバター
2020/10/01 16:10
かめさん、こんにちは。
朝の4時に来ないと行けないのが今頃になってしまいました。申し訳ないです。

JR西日本のICOKAもぜひ集めてください。
便利ですよ。チャージしたり、お店で使えたりします。
アバター
2020/10/01 16:00
河口湖からなら確実に見えるはずなのに、残念でしたね(^▽^;)
諏訪湖からの富士山は、アングルと天候の二つの要素があるので
割と難しいかもしれません。今回はなんとか♪
アバター
2020/10/01 15:51
いいですねー富士山、見えたのですね^^
わたしが数年前に、富士山が良く見える湖、河口湖かな?に行った時は、まぁーしろで^^;
まったく見えず…;;
その日は、富士山が良く見えるレストランも予約してたのに・・・
ま、美味しかったからいいけどー♪^^
アバター
2020/10/01 14:32
ももすけさん>普段、使える場面が少ないので
       交通系ICカードはTOICAとSUGOCA、あとはマナカ(名古屋)。
       もぉこれ以上は増やさない予定ですー(^▽^;)

らんなーさん>クマの話ですよー(笑)
       もーねー1本遅い電車に乗ると
       時間が1時間以上ずれ込んでのモーニングですよ。
       腹が減ったーーヽ(^o^)丿

クラブ718さん>あー、わかりにくかったでしょうか?
       SUGOCAって九州でしかカード買えないと思うのですよね。
       もちろんネットで買えるでしょうけど、そこまでして買いなおす
       労力は面倒という私の性質上、ということで(笑)
アバター
2020/10/01 12:03
なんかあったときのための窓口はできれば近くのほうがありがたいですよね
というわけで、関西圏で便利なうえ、近鉄も参加してるから名古屋で対応できる(はず しらんけど)の
PITAPAも仲間に入れてあげてください
アバター
2020/10/01 11:53
えー怖い話聞きたい~((o(*^ω^*)o)) (え?w

モーニングモーニング♪何よりも食いもんだーヽ(´ω`)ノ

ガッテン。録画してあるけどまだ観てなかった~
アバター
2020/10/01 11:33
>  なぜかというと、九州でしか買えないSUGOCAを
>  人に持たせてなにかのトラブル(紛失等)あった場合に
>  自分がめっちゃ怒るのが予想されるので。自分が持っていて
>  トラブルの場合は、自分の責任ですからへこむけどグズグズ怒る
>  という事態は避けられる。

この5行だけ、何か腑に落ちない感じでした。「九州でしか買えないSUGOCA」というのは誤解を招く表現ですので、「九州でも、地元でも使えるSUGOCA」とした方がいいかなと思います。

* 九州で発行されたオリジナルSUGOCAも実際あります。最近はWEBオークション・
  フリマアプリで全国どこでも簡便に手に入るため、このような表現がいいかなと
  思いまして(汗)

出過ぎた真似をしてすみません。文意からも意味・雰囲気はしっかり伝わります。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.