Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


止まらない防犯ブザー


火曜日に病院に行きました。
血液検査もCT検査も異常なしでした。


帰りに病院からバスに乗ったのですが,
発車の直前に近くの席で 「ピュルルルルルルルル」 と,
誰かの携帯電話の防犯ブザーが鳴り出しました。
乗客たちが自分の携帯を確認しましたが,誰のも鳴っていません。
一番後ろの席のお爺さんだけが,ジッと動かずにいると,
離れた席に座っていたお婆さん (そのお爺さんの奥さん) が
「お爺さんの携帯,鳴ってない?」 と聞きました。
しかし,お爺さんは 「俺のじゃない」 と言って,確認もしません。

走行中もずっと 「ピュルルルルルルルル」 は鳴り続け,
皆が不安そうにキョロキョロしていると,
さすがにお爺さんは尻ポケットから携帯を取り出しました。
お爺さんは,二つ折りのガラケーを開き,画面をジッと見て,
ジッと見て,ジッと見て,ジッと見て,そして,
折り畳んでまたポケットに仕舞いました。

おいー! 音を止めろよー! ><

お爺さん,音の止め方が分からず,
妻に聞きたくても席が離れていて聞けず,
その結果,この音は自分と関係ないという振りをする
と決意したようです。

その後も大きな 「ピュルルルルルルルル」 は鳴り続け,
途中で乗ってくる客は皆,驚いたり怖がったりしていました。www

そして,終点の千葉駅で全員降り,
ターミナルでもまだ音を鳴らしているお爺さんは,
お婆さんに叱られていました。(笑)





アバター
2020/10/22 19:33
夢芽さん

あ~!
ニンジンは、よく煮ないと
いつまでも残りそうですね~。

しかし、今から憂鬱です~。
本当は、手術から1年後の、
今年の4月に受けるはずでしたが、
コロナの関係で来年に延びたんです。
来年もまた延びないかなあ。
アバター
2020/10/22 16:41
経験者は強いですね^^
私は「食べていい物」のはずの、人参がいつまでも残り・・・
結局7~8人の中の最後になりました;;
アバター
2020/10/22 09:10
夢芽さん

あ~!
あの、事前準備は大変ですよね!

去年検査を受けた時、
もうウンコは無くなって水だけになったかのチェックで、
すっげえ可愛い看護士さんに何度も見られて、
何だか全てを晒したような恥ずかしさを感じました。

同じ時間帯に検査を受けた女性は、
その事前準備が2時間ぐらいで終わったので、
早いですねと言ったら、
事前準備が嫌だから3日前から
固形物をあまり食べないようにした
と言っていました。

わたしも次回はそうしようと思います~。

アバター
2020/10/21 18:12
そこかい!?
私は、あの水薬飲みながら、おトイレとお友達状態が3時間以上続くのが苦痛です・・・
薬がまずいし! お腹痛いし! お尻もヒリヒリするし!
検査する時は、疲れ切って、「もう、どうにでもしてくれ~」って思いましたww
アバター
2020/10/19 19:20
ねこまんまさん

ホントだ! (@_@)
今思うと、
よく他の客が怒らなかったなあ!
千葉大学病院発のバスで、
弱っている人しか乗っていなかったのかな?www
アバター
2020/10/19 18:38
検査結果異常なしで良かったですね。

どれくらいの時間なのかわかりませんが、
周りの人がいい人で良かったです
キレやすい人がいたら喧嘩とかになったら大変なことになっていたかもです><
アバター
2020/10/18 07:57
夢芽さん

大腸内視鏡検査、憂鬱です~。
入れられるのは嫌です~。
入れるのは好きなんですけどね~。

バスのお爺さんは、座る時、
お婆さんに「そこに座るの?」と言われていました。
公共の乗り物なのに
空間をゆったり取ろうとして、
それが裏目に出て、
ちょっとバチが当たった感じです。ww
アバター
2020/10/18 07:42
とんとんさん

電子音が聞こえなかったのは、
自分では気付いていないストレスで
耳がこわばっていたのかもしれません。
休日でも、常に、
仕事のことが忘れられないタイプですので。

でも最近は、忙しいけれども
プレッシャーは無い仕事をしています。
一昨日、ストレスチェックをしまして、
結果は後日届くのですが、おそらく、
「あなたはストレスを感じていません」
という結果だと思います。 (^_^)
アバター
2020/10/17 22:43
異常なしで良かったですね^^
大腸内視鏡・・・またやるのですねw
夫も近々検査の予定です^^;

そもそも、夫婦でバスの座席でソーシャルディスタンスは迷惑です
他の人のために席を空けましょう!
自分の携帯を使いこなせなくなったのは・・・残念ですね
アバター
2020/10/17 21:05
え~~~!!
聞こえないときがあったのに今は聞こえるなんて!!
じゃあうちの父親はともかく母親のほうは回復するかも!!

ネットで調べて見ましたら、高血圧やストレスで聞こえが悪くなった場合は
それらが解決するとよくなるらしいです。
アバター
2020/10/17 15:21
ゆっきさん

お尻のポケットの中で
どこかが押されたんでしょうね~。

カミサンのお母さんも、自宅で突然、
携帯のブザーが鳴り出したことがあり、
その時は、止め方が分からなくて、
うるさいから座布団をかぶせて、
息子が帰ってくるまで待っていたそうです~。
アバター
2020/10/17 08:02
検査異常なしで良かったです(*^_^*)

いやいやお爺さん~~~!!!
お願いだから止めて~~(笑)(笑)
きっとどこを触って鳴り出したかもわからないんでしょうね。
お年寄りは無意識に変なとこ触って変なことになりますから~~。
アバター
2020/10/17 06:29
ミオティカさん

お爺さんはプライドが高いですからね。
他の客の前で 「止め方が分からん」 って言いたくなかったんでしょうね。
大体,夫婦で離れて座るから,
奥さんに「止めてくれ」って言えなくなっちゃったんです。
「離れて座った」というか,その老夫婦は,
最後部の4人掛けに広々と間隔を取って座っていて,
混んできて間にサラリーマンに座られてしまったんです。
だから,バスの中で奥さんに相談できなくなり,
降りてからターミナルで怒られちゃうんだよなあ。
アバター
2020/10/17 06:22
とんとんさん

!!!!!
じ,実は,私も,
体温計の 「ピロピロピロ」 が聞こえない時期が,
しばらくありました。
聞こえなかった頃は,カミサンや娘に
「なんだ,この体温計は。音が全然聞こえないじゃないか」
と文句を言っていましたが,
なぜか今は,よく聞こえます。

電子音が聞き取りにくい時期があるのかしらん。

いや,バスのお爺さんは,絶対聞こえていたと思います!www
アバター
2020/10/17 06:15
ゆりあさん

娘がまだ小学生だった頃,
娘が携帯の防犯ブザーを鳴らすと,
親の携帯に,娘が今どこで鳴らしたか,
地図とともにメールが来て便利でした。

お年寄りも,転んで動けなくなった時とかに使えそうです。
迷子になっても家族が探せますですし。
アバター
2020/10/16 15:36
爺は頭が固い上にプライドも高い
そんなめんどくさいやつに
相方がならないようにと願うばかりですー。ー;

男性は一生奥さんから怒られるのだ!( ̄ー ̄)
アバター
2020/10/16 14:37
もしかしてそのお爺さんにはその音は聞こえていない!!ってこと、ないですか?
防犯ブザーならいくら何でも聞こえるかしら??

うちの両親が電子体温計で体温を測っていた時、計測終了の電子音がしているのに
二人とも聞こえていませんでした!!
わたしが「なってるよ」というと、疑りぶかい目で見るんです><
お医者さんにいってみたら?といったんだけど「嫌だ」というので諦めました。
一応、弟にはこの事実を話しておきましたが・・・
アバター
2020/10/16 10:25
異常なしでよかったですね!( ´ ▽ ` )
私の会社は診断結果があまりに悪いと本社の総務部長に怒られるんですよ(笑)

携帯に防犯ブザーがついているのは知りませんでした。
そんな機能があるんですねー
だいたい、お爺さんは携帯操作に弱いのに多機能のを持ちたがる傾向にありますねw

アバター
2020/10/16 08:47
紫の上さん

ありがとうございます!
次回の検査は、来年1月に、
毎回やっている血液検査と、
1年9か月振りの大腸内視鏡検査です。
下半身にモノを入れられるのは慣れていないので
憂鬱です~。

バスのお爺さんは、
大きい音をさせながら、
10分以上知らんぷりしていました。
心臓が強いです!
あのお爺さんは、
病院に来る必要が無さそうです!www
アバター
2020/10/16 08:31
血液検査もCT検査も異常なしで良かったです~~( ´∀` )

あはは~~
止め方がわからないから知らぬふりをするのも
たいしたモンだなぁ♪
どうみても その人のポケットが発信源だと
バレバレでしょうに・・・。( ´∀` )



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.