Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 26

鬼滅、人気らしいですねー。

わたしも見に行きたいと思ってますけど
映画館まで1時間以上かかるので、なかなか。
もろもろ含めたら2時間はかかるかなあ(^▽^;)

交通費と映画代がほぼ同じ。

いつもなら名古屋に行ったときに
時間を作って映画館に突撃するのですけど
今年はそういうこともできないので、秘境路線で
最寄りの映画館というと岡谷くらいですかねー。

松本にもあるようなんですが(笑)

実はネットの友人でレイトショーにいった方がいて。
いいなあ、うらやましー♪
なんて話をしていたら。

そこの県の条例で未成年はレイトショーはダメってなってるのに
どう見ても10代がたくさんいて驚いた。子供に
チケット売ったらダメだろう。

といわれるものですから保護者がいなかったのかと
おもったら、そうではないらしくて。

とにかくレイトショーに未成年はダメ、
という条例の県らしい。

個人的には保護者がいてのレイトショーならば
問題ないと思ってるのですが・・・

この件で何が一番引っかかったかというと
その方もお子様をお持ちの人なのに
あまりに条例で禁止されてると
言われるのが(^▽^;)

ご家庭によってはお子様を置いての映画が難しく
昼間も時間が取れないということもあろうかと
思うんですがねー。

私自身が「この日のこの時間しか無理」っていう
状態で映画を見に行くことが多い。

あらかじめ予約というのも、万一現地に着くまでの
トラブルなどがあると間に合わなくなるから
できないし。

それでも「見たい映画」を去年は堪能しました(笑)

ルールを守ることは大事だと思うのですが
運用には多少のルーズさは必要と思うのですが
どうなんでしょうねー。

「同じ映画を見たくて来ている仲間」と思って
寛容に見てもいいと思うんだけどなあ。

私自身が秘書たちの小さいころに見逃した映画が
いまだに悔やまれるものですから、余計かな。

あの時に無理でも見に行けばよかった・・・orz

未成年だけでのレイトショーは感心しませんが
どなたか保護者がいればOKということに
してあればいいのに。

もちろん条例が青少年の健全な育成を
めざしてのこととは承知してますけどね(笑)

あー、わたしも鬼滅を見に行きたいーヽ(^o^)丿

閑話休題

さて、秋宮の参拝を済ませて
羊羹の店とせんべいの店です(笑)

昔ながらのガラスのはまった木枠の引き戸を
開けるのも、少々力が要ります。

中はちょっと薄暗くて一段上に板敷の場所があって
昔なら帳場があったんじゃないですかねー。

そんな感じがするお店です。

私は「羊羹の店」と聞いていたので
羊羹だけ扱っているのかとおもったら違った(笑)

一口サイズの和菓子が並んでます。

大福みたいなのや、茶通というやつや、
何種類か美味しそうな和菓子がケースに並んでるヽ(^o^)丿

あ゛ーー、羊羹だけ買うつもりだったから
迷うーー

迷いに迷って一口サイズのカワイイ大福と
羊羹の小さいサイズのを買いました。

羊羹も一口サイズのです。
大きいのもありましたけどね。

羊羹も「塩羊羹」です。

これは後で食べよう。
たーのーしーみー♪

ここも現金のみというのがありありと分かる店なんで
一応は聞きましたが、やっぱり現金のみでした(笑)

現金で払って、斜め前のせんべいの店に。

ここは前回の諏訪の美術館の時に
一緒に行った彼女と入っているので
ハードルは下がってます。

今回は、前回なかった「もなか」をゲットしたい。
なかったらせんべいを買うかどうするかなー。

こちらのお店のほうが羊羹の店よりは
店構えが小さいけど明るいですね。

で、店先にいたおねえさんに「もなか」があるか
聞いてみるとあったヽ(^o^)丿

「でも今日はクルミ入りしかないんです」
じゃあクルミ入りでお願いします♪

諏訪の神様が「クルミ入り」をおススメなんでしょう(笑)

選ぶ手間が省けていいし。
神様、ありがとーヽ(^o^)丿

ここも現金のみ。
これは前回、学習しております。

さーて、そろそろお腹が空いてきました。
お昼ご飯、どうします?
そばにする?

明日に続く

<昨夜のわたし>
カネオ君、カギをやってましたねー。
10月から年末にかけて、空き巣が多いらしいです。
みなさん、被害にあわないように気をつけてねー♪

さあ今日の一冊
「ねられんねられん かぼちゃのこ」福音館書店
お月様が出てきます。かぼちゃの子供が寝られなくて困ってます。
さあ、どうなるかな?そういう絵本♪


アバター
2020/10/18 17:12
映画館でないとダメな作品ってあるんですよねー。
もちろんテレビでの放送があればそれは嬉しいけど
見てみないことには「映画館でなくてもいい作品かどうか」
というのは分からないので、気になる作品は映画館に行きたいんです(笑)
感染症のおかげで映画館の環境も変わっているかもしれないし
そういうのも行ってみないと分からない。ド田舎映画館、
カード払いができるようになってるかもだしなあ♪
アバター
2020/10/18 16:30
オイラみたいに映画を見ない人間にとっては、条例とかルールとか全くイライラしませんー^^
アバター
2020/10/18 15:41
長野の山奥、ド田舎ですからー(笑)
うんうん「いつでも行ける」というのも
なかなか行けない理由ですよね。逆にそういう環境だと
私もここまで映画を見に行こうと思わない可能性もあります。
「いま行かなかったら、一生見れない」という切迫感があるのが
ド田舎のいいところだったり(笑)
アバター
2020/10/18 15:19
映画館まで1~2時間、遠いのですね^^
私は最寄りの駅の次の駅にあって、割と近いのですが、
これが、いつでも行けると思うとなかなかいかなくて^^;
新型コロナもいくらか、おさまってるし、行くなら今ですよね^^
レイトショー、私も保護者同伴なら問題ないと思います^^
アバター
2020/10/18 13:59
ルーラシップさん>子供連れがいるというのが想定される映画だとねー。
         私は「これは映画館で見るべきだったな」という後悔を
         した映画があるものですから、気になるのは映画館で見ます。
         全集中すれば周りの音は聞こえないはず・・・(笑)

らんなーさん>いつになく難しい資料だったそうで(笑)
       
アバター
2020/10/18 13:25
映画館で見るのは迫力あっていいけど、子供連れとかがまれにだと思うんだけどうるさい時があるので見るとしたら家でのほうが落ち着くかもです^^
アバター
2020/10/18 13:04
あーそこ笑った。
ぼそぼそって声が小さくなったと思ったら…( ̄m ̄〃)
アバター
2020/10/18 12:31
医療従事者の方が「全集中の呼吸で!」っていうと
通じる子供が多くて助かるって話もあります。
怖いですかねー。ホラー苦手だけど鬼滅ってそこまで怖くないかなあ。
全集中してみてないからかなー(笑)
ノブが「難しいから専門家がサポートしてくれー」って
言ってたのが笑えました♪
アバター
2020/10/18 12:25
CMにも鬼滅パクリが増えてきたし、タカ&トシのトシも子供が喜ぶとか言いつつ
「ねづこだー!」って本人が喜んでるし… (´ω`) ンー…人気ですねぇ…
怖いからちょっとな~:(;゙゚'ω゚'): (爆

お楽しみのお菓子ゲット~ヽ(´ω`)ノ

カネオ君見たw カギマニアは凄いね~ ファインマンの金庫破りを思い出す~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.