Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 29

日が当たると、まだまだ暖かいのですが
朝は寒いですねー(^▽^;)

昨日は久しぶりに友人と寒天屋さんでお茶しましたーヽ(^o^)丿

あ、諏訪以来なんで数か月ぶりくらいかな。
私の友人の中で一番よく付き合ってくださる方です。

お互いBなんでマイペースなんですけどね(笑)

分かっているから気楽というか
ヘタに気を遣わなくてもいいっていうか。

本が好きなのが一番の共通項なのもいいですね。
面白かった本、興味のある本などで
話があれこれできるし。

で、彼女にも月桂樹の枝を貰ってくれないかと
頼んだら快く引き受けてくれましたので
できるだけ少なめに(笑)

切り出すときりがないんですよー。
そして彼女からはジャガイモがお返しに。

「月桂樹の錬金術」と勝手に呼んでます。

先週は月桂樹をどっさり上げたパン屋さんから
焼きたてのクロワッサンもらっちゃったしー。

「食えないもの」→「食えるもの」
これを錬金術といわずして何という(笑)

しかもどうせ枝は切らなきゃいけないんですよ
月桂樹。そして切ったら捨てるしかない。

さて、まだ切れるんだけど呉服屋の友達に
声はかけてあります。彼女は顔の広い人なんで
去年も2回ばかり枝を持ち込んでお願いしました。

今年も「もらってくれるか」打診はしてあるので
そのうちに持っていきますかー。

閑話休題

どんぶり一杯のご飯で満腹ですー。
しかし、この時間帯って電車少ないと思うんだよね(^▽^;)

駅に着いて上諏訪方面の電車の時刻のチェックをすると
やっぱりあと30分以上はない時間帯。

もーねー「電車待ち」の旅といってもいい。

残念ながら駅周辺にはこじゃれたコーヒー屋はない。
コンビニもない。

上諏訪なら足湯もあるのに
下諏訪にはない。

上諏訪のほうが駅としては設備がいろいろと
調っていて私好み(笑)

とりあえずロッカーによって荷物を撤収。
時間もあるので再び観光案内所に。

やっぱり先ほどのおじさんがいる。
暇だからここで喋って時間つぶそうかなー(違

「おかえりなさい、どうでした?」

顔を見て反応してくれるのは
ありがたいですね(笑)

おかげさまで石仏も見てきました。
春宮と秋宮とぐるっとまわって
「ちゃぼ」でご飯たべましたーヽ(^o^)丿
「あー、そうですかあ。食べきれました?あそこ量が多いですけど。」
なんとか食べきりました♪
おいしかったですー。

おススメの時「量が多い」って聞かなかったと思うけどなー。
まー私のことですから、聞き落としてたのかもしれない。

「そうですか。それは良かった。」

なんて話していると、地元っぽいおばちゃんが入ってきた。

「この辺に、なんか記事にのってたコーヒー屋があるって・・・。」
「どの新聞?いつごろ?」
「えーと・・・いつだったか。もごもご。」
「この辺のコーヒー屋だと線路の向こうのところかな。何人?」
「5人なんだけど。」
「ちょっと電話かけて聞いてみるから。」

なかなか世話焼きのおじさんです。
面白そうなんで私も居座る。

明日に続く

<昨夜のわたし>
トリニクという番組を見る(笑)
うーん、カンガルーってあんな漢字なんですねー。

さあ今日の一冊
蒼月海里「地底アパート 入居者募集中」
地底アパートシリーズの1巻目(笑)
相変わらずそそっかしいものですから
最新刊から読みだしてしまって、シリーズものと
気が付いたので1巻目から読み始めてます。メフィストが大家、
アンドロイドが出てきたり、マンモスや恐竜が出てきたり。
SFコメディかなー?








アバター
2020/10/21 20:06
基本的に「自分は不要なもの」だけど
「他の人には使ってもらえるんじゃないか」というものを
差し上げます。自分では食べきれなくて無駄にしそうなものとか(^▽^;)
月桂樹は食べられないけど、この時期は洋風の煮物に活躍しますしね。
しかし我が家では多すぎて使い切れないほど茂ってるので
9月中ぐらいから欲しい人を毎年募集。今年もまだ
どっさり切れるので絶賛、募集中ーヽ(^o^)丿
アバター
2020/10/21 19:42
winwinの関係って良いですね。
わらしべ長者みたいで楽しそう
アバター
2020/10/21 19:20
この場合、等価交換かどうかは受け取る側の問題ですね(笑)
私としては「タダでもらってくれて有り難い」のに「プラスなんかいただいてる」ので
私のほうが得をしている感覚ですね。向こうがどう思っているかは不明です。本当は迷惑
なのかもしれないと思いつつ、差し上げておりますー。化学や物理ではエネルギーの等価交換
というのは当てはまります。鋼の錬金術師、いろいろと面白いので好きで見てました♪
アバター
2020/10/21 19:16
鋼の錬金術師によると、錬金術は等価交換が基本らしいですよ。
きっと月桂樹はジャガイモ、クロワッサン並みの価値があるかと
アバター
2020/10/21 16:37
あはは。
いやーホントはいただけませんよー。
貰っていただくだけで助かってるんですから。
カンガルーは「長尾驢」と書くらしい。最後の漢字は
ロバ(驢馬)の最初の文字と一緒です♪
アバター
2020/10/21 15:15
「月桂樹の錬金術」おもしろーい^^
呉服屋さんからは何かしら?
うーん、楽しみっ♪
カンガルー、漢字あるんですね!^^
アバター
2020/10/21 14:27
らんなーさん>月桂樹じゃなくて錬金樹?
       私の場合、タダで押し付けていくものですから(笑)

げしゅたるとさん>挿し木を差し上げる場合は
         「大きくなるのが嫌だったら鉢植えにして」
         とおススメしてます。インコが食べるんですか?
         知らなかったー( ..)φメモメモ
         
アバター
2020/10/21 12:58
キツネのお金みたいですね>月桂樹 ( ̄m ̄〃)

案内所のおじさんがオモロかったのか…なるほど...ψ(。。)

トリニク・ダイヤモンドでしたね。 まぁ~誰が居るか判らないぐらい
カメラが引いた状態になってしまった。
カンガルーは読めなかった。ニンニクは判ったけど。
アバター
2020/10/21 12:37
ローリエ、枯れても使えるから、ずっと錬金術できますね♪
うちのは鉢植えにしてるから、ほどほどでまとまってます。冬にインコたちが食べるから葉も自然に減りますよw

読み逃げじゃなかったわw
アバター
2020/10/21 10:49
タダで貰ってくれるだけで有り難いんですけどねー(笑)
枝を切って虫がついてそうなところを外したり
枯れた葉っぱや破れたりしてるのをむしって
あげるだけなんで。これでお店に売れるようにするには
相当手間がかかります。それを思うと大変に得をしてます。ウィンウィンヽ(^o^)丿
アバター
2020/10/21 10:46
月桂樹は上げた先からお返しがあっていろいろとお得してますね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.