Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


今夜のせかほしは…



先週に続いて、着物~

リアルで欲しくなってきました~><

夕方の、所さん、たいへんですよ! も、
大正ロマン着物を紹介されてました。

案内役のシーラ・クリフさん
着こなしがすっごくかわいい~
かわいいおばあちゃんは、やっぱり着物だなぁ~

あざやかなブルーの着物だけれど、
柄や作りは古風、着こなしが、
いえ、ちゃんと着付けてるんですが、目立つ~

京都、丹後の工房の若い作家さんたちの布
丹後ちりめんの柄が~錆びた鉄板だったり、
ふしぎの国のアリスの挿絵の木版画を~
着物の柄に~!欲しい、着てみたい~!

パレスチナの刺繍帯きれい~

和装にいろんな海外の文化が溶け込んでいってて、
なんでも取り込んで、溶け込ませてしまう、
日本の文化そのものって感じがしない?

草木染、椿の花びらから煮出した染料で染めて
ふしぎな色合いになったところとか、
裏と表で違う柄の布とか、

昔から連綿と続く技術というか、技(わざ)かな?
それで以て、今の時代にふさわしい着物布が生み出されてゆく、

若いひとたちが再び着物を纏う時代がやってきてると思いました。

わぁ~、お金貯めて着物仕立てたいなぁ~

アバター
2020/10/22 23:43
まーこさん
そうですね、欲しい~
みんなが着る様になったら、安くたくさんできる様になって、
着物の布を織る工房も売上が増えて、若い作家や職人さんたちが増えて、
もっと、手頃なお値段で、いろんな柄の布で出来た着物が買えるよーになるんですよね。
流行が一時的なものじゃなくって、これから良い循環につながってゆけばいいな~と、思います。
アバター
2020/10/22 23:32
こんばんは^^
着物って やっぱいいよね。
外国では日本の着物はブームらしい着こなしは
少し変わってるけど 上手に自分に合うようにしてる。
あれ 見ると着たくなるよねーww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.