Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 31

歯医者のあと、モスで昼ご飯。

もう歯医者は半年あとのチェックまで
来ない予定なんで、期間限定のクラムチリと
抹茶のシェイクみたいなものを頼む。

そんなにしょっちゅう来てるわけじゃないのだけど
なぜか顔を覚えられているみたいなんです(笑)

「いつもご利用、ありがとうございます。」
あ、どーもー♪

んー、マニュアル対応なんですかねー。
しかし他の客に言ってるのを聞いたことがない。
私の耳が聞いてないだけかもしれませんけど(笑)

「ごちそうさまー」
おや、私以外にも「ごちそうさま」って
言いながら食器を返していく人がいるんだ。

と、書いていて気が付いたのですが
長野って「ごちそうさま」って言わない土地だった(^▽^;)

食事の後は「いただきました」って言うんです。
最初、びっくりしたわー。文法的には正しいけど・・・

あれー、なんで「ごちそうさま」って言って
出ていく人がいたんだろうな??

まさかですが、私が起源ってことはないよね。

私は習慣として「ごちそうさま」って言いながら
お店を後にすることが多いんですよねー。いやいや
多分、なにかの偶然でしょう(笑)

で、食べた後は山道をぼちぼち歩いて帰る。

道端にヨメナが咲いてます。
紫色の上品な色合いのヨメナが咲いているので
ちょっと摘んでいく。台所の窓際にでも飾ろうかと♪

ヨメナでいいよな・・・と今、あわてて調べました(笑)
この前、図書館で借りて購入を決めた「帰化&外来植物 950種」。

案の定、よく似たやつが何種類も(^▽^;)

花や葉があてにならない系なんで
難度が高いですねー。

色々と比較考察して多分「ヨメナ」でいいと
判断しました(笑)

種を見るのが一番いいらしいんですが・・・

この後は、道端のナツメをもぎって
2.3個食べたかな(笑)

山道は色々楽しい植物が生えてます♪

閑話休題

上諏訪と下諏訪の間は交通系ICカードの移動。
来た時には見えた富士山は、雲が多くなって見えません。

上諏訪駅に戻ってきました。

ここからは、ホテルを目指すのみ。
3時チェックインにはちょうどいい感じですね。

時間が早かったら「くらすわ」で
お茶飲んでもよかったんだけど。

「くらすわ」というのは我が家のあるところに
ほど近い「養命酒」のプロデュースしている店です。

かなり大きい建物で諏訪湖に観光にきた方が
割と行く場所ではないかと思いますね。

オシャレで自然派な方なら特に(笑)

養命酒がやっているだけあって
健康に気を使った感じのものが多いです。

レストランなんかもありますし。

我が家に近いところの養命酒の工場の敷地の中には
養命酒の製品の売店やレストランもありますが
それよりはもう少し幅広く諏訪湖周辺や松本
など長野県内の物を多く扱ってる感じかな♪

多分「お酒つながり」なんでしょうけど
諏訪湖周辺の酒造さんのお酒や
ワインなんかも揃ってます。

時間をつぶすのにはいい場所なんですが
やっぱり感染症対策らしくて試食や試飲が
全部なくなってましたねー(^▽^;)

まあとりあえずホテルでチェックインですよ。

マスクとディスタンスを保って順番待ちですが
なにやらトラブルでしょうか。

不穏な雰囲気の人がチェックインカウンターにいる(^▽^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
名前の番組とケンミンショーをみる。
そーそー、昨日は私もびっくりする名前に遭遇した(笑)
その話もかきたかったんだけどなあ。明日にでも♪

さあ今日の一冊
廣嶋玲子「妖怪の子預かります10 千弥の秋、弥助の冬」
このシリーズ、ここで終わりらしいです。
シーズン2があるかも??





アバター
2020/10/23 21:04
ももすけさん>そーですねぇ。
       それとも「外ではごちそうさま」というのが
       長野県民の隠れたルールという可能性も(笑)

ぱおんしゃさん>ねー、びっくりでしょ(笑)
        方言というのも変なんですけどね。
        大きな意味での方言なんじゃないかなあ・・・
アバター
2020/10/23 20:26
その方も長野育ちじゃない方なのかもしれませんね。

私もごちそうさまでした。が多いかな お店出るとき(と、お金払うとき)
アバター
2020/10/23 20:25
いただきましたって言うんですか??
へぇー!知らなかった。
普通にごちそうさまです、わたしは。
アバター
2020/10/23 13:13
「いただきます」からの「いただきました」
というのは意外とありそうでない(笑)
長野って合理的というか理屈っぽい
という一面がこんなところに♪
「ごちそうさま」は「ありがとう」を含む感謝の言葉だと思ってますー。
トレイは棚に返します。だいたいその時に「ごちそうさま」って言いながら置きますね。
平日の昼間なんで、まあまあ混雑しているものの忙しくて気が付かないってほどじゃないから
たいてい店員さんが「ありがとうございます」って返してくれることも多いですよ♪
特徴を覚えておく機能はないものですから摘んで帰るのが一番ですね。
今回は花の総苞という部分の縁が少し色づいているのを決め手と
しました。判別がかなり難しい部類なので違う可能性も(^▽^;)
アバター
2020/10/23 12:56
「いただきました!」は衝撃ですね…確かに国語としては合ってるんだけどw
トレイをゴミ箱みたいな所へ入れてお終いでしたっけ?
人が少なければ「ごちそうさま」言っても店員さんが聞いてるだろうけどねぇ…
あれは神様に言ってるのかな…(´ω`) ンー…

雑草の特徴を覚えられれば、帰ってから調べられるんですけど、
なかなか手がかりがつかめませんよ~ ヽ(´ω`)ノ

不穏な雰囲気の人… 
「歩いてきたんだから体温上がってても変じゃないだろ!おぃ」 みたいな感じかな…
飛行機から下ろされるタイプだな…(´ω`) ンー…

ジワるお名前でしたね。 隕石落下の伝説はあちこちにあるようですね。
アバター
2020/10/23 12:00
モスを餌に歯医者って感じですね(笑)
歯医者に行くのに、それくらいの楽しみが欲しい♪
アバター
2020/10/23 11:35
歯のチェックが主なのかモスバーガー食べるのが主かどっちだろう^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.