Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 32

NHKの名前の番組、面白いのでよく見てます(笑)

世の中、変わった苗字ありますよね。
長野に来たころも、名古屋では見なかった名前が
大量にあるので驚きました。「同じ漢字で別の読み方」とか
「漢字は違うのに同じ読み」とかもありますし。

有賀→「あるが」と読むのでビックリした。
   「ありが」だと思ってたので。

気賀沢→「きがさわ」「けがさわ」2種類

小木曽→「こぎそ」「おぎそ」2種類

白鳥→「しろとり」「しらとり」2種

そして「しろとり」というのは「城取」もありまして(^▽^;)

城倉→「しろくら」「じょうくら」2種

はしづめ→ 「橋爪」「橋詰」2種

なんかもーね名簿見てると「同じ漢字なのにばらけてる」
というのがあって変な感じです(笑)

他にもあると思うけど、とりあえず長野の苗字で
ビックリした系。

そして今回のお名前の番組で取り上げてた「星」の付く
苗字なんですが、見ているうちに思い出したんですよー。
ついつい最近、「星」の付く苗字でびっくりしたことを。

バスに乗ったとき、珍しいことに運転手が自分の名前を
アナウンスに入れてきたんですよね。

「乗務員は星野◎つろうです。」
え?私の聞き間違い??
銀河鉄道999の・・・??

えーと、あれって運転手じゃなくて乗客だけど(^▽^;)

どう考えても親が狙って名前をつけたろうって
感じがしますよね(笑)

降りるときにネームプレートを確認しましたが
一文字違う「星野◎つろう」さんで間違いなかった。

いやー、びっくりしました(笑)

閑話休題

ロビーのチェックインカウンターは
3か所あるのですが、真ん中の窓口がなんか不穏。

普通は名前を名乗ってカードに名前を書いて
手続きをしてキーをもらって終了なんで
そんなにアレコレ喋ることもない。

喋ったとしても和やかな会話になるはずですが
なんですかねー、えらくもめた感じです(^▽^;)

何にクレームをつけているか不明ですが
なんか小難しいことを言ってる模様。

うーん、GOTOの適用についてもめてるわけでも
ないようですね。なんかよくわからない細かいことを
言ってるみたいなんです。あえていうと「株主総会」で
グダグダとよくわからない質問をするご老体のような??

見た感じ「ご老体」ではなくて40から50くらいかなあ。
そんなに若くもないが、かといってトシヨリでもない。
そんな年代の殿方ですがカウンターでそんなことを
言っても困るだろう、みたいなクレーム??

一番右の窓口が空いたので
そちらでチェックインの手続きをします。

真ん中の窓口も気になりますが(笑)

株主優待でGOTOの適用をしてくれることを確認しつつ
下諏訪ではカードの支払いができないところばかり
だったというような話をして、株主優待の冊子を
だしてチケットを1枚切ってもらう。

なにしろ不器用でそそっかしいんで
冊子を丸ごと持ってきてます。

「私もこういうの上手くなくて・・・」
というカウンターのお嬢さんに無理にお願いしました(笑)

そんなこんなをしているうちに
真ん中のクレーマー?には、フロントのエライ人が
対応に出てきたらしくて納得した雰囲気になってきました。

いやー大変でしたね。
真ん中の窓口の人(^▽^;)

こちらは手続きが済みましたのでキーを受け取って
宿泊階に向かいます。キーはオートロックじゃないのでと
念を押されました。うーん、そうなんだ。オートロックじゃないのか。

前に泊まったところではどうだったかなー。
あそこもオートロックじゃなかった気がする。

この辺の老舗はオートロックじゃないのかもなあ。

エレベーターは宿泊階に到着。
部屋はどこかなー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
チコちゃんを見た。
あげぱん、食べたことありませんー。
名古屋市の小学校の給食って、ミルメークもなかったしー・・・

さあ今日の一冊
「りょうりを してはいけない なべ」講談社
料理をしようとするとニンジンは吐き出すしトマトも出しちゃうし
海老もダメという鍋です。しかも笑って中身を・・・
そういう絵本♪


アバター
2020/10/25 19:19
鉄板のやり取りですね(笑)
役所の書類なんかも「ちゃんと書いてください」って
クレームつけられそうですよね(^▽^;)
アバター
2020/10/25 19:04
「別名(べつめい)です」「本名を教えてください」が定番のやりとりだそうです
アバター
2020/10/25 12:38
「別名」さん\(◎o◎)/!
「べつめい」「べつな」他に読み方あるかな・・・
なんか名乗るときに誤解されることが多そうですねー(笑)
アバター
2020/10/25 12:32
たまに名前にカナが混ざっている方がいらっしゃって いろんな苗字があるんだなーと思います

が、
私の珍名ナンバー1は「別名」さんです。友人の同僚
アバター
2020/10/24 21:45
空とんだらネコバスです(笑)
そっちも乗ってみたいけど♪
アバター
2020/10/24 21:41
うわぁ^^そのバス、空飛びそう♪
そうでしたね、999は乗客のほうでした^^
でもやっぱり、乗り物が好きなのは名前のせいかな?^^
アバター
2020/10/24 19:11
ウシトラさんなんているんですねー( ..)φメモメモ
坤六峠(こんろくとうげ)という地名はあるらしいですね。
群馬県の峠らしい(笑)
アバター
2020/10/24 18:54
苗字で、方角を指すことばが発祥になっている方おられますよね?
「艮」(うしとら)北東の方角で、丑と寅のあいだ
「巽」(たつみ) 南東の方角で、辰と巳のあいだ
「乾」(いぬい) 北西の方角で、戌と亥のあいだ

でも、「坤」(ヒツジサル)っていう人に私は会ったことが一度もありません。
アバター
2020/10/24 18:09
私も小学生の同級生に「神戸」がいまして(笑)
「かんべ」「ごうど」「こうべ」などの読みがあると聞いたことが。
あれが「苗字ビックリ」の初体験だったかもしれない・・・
アバター
2020/10/24 16:15
そういえば、同じ漢字でってパターンで、
髙野を「たかの」と「こうの」って言う読み方も・・・
しかも高校時代厄介だったのは部活の先輩に「たかの」「こうの」両方いたって事が・・・
間違えないように注意してましたw
アバター
2020/10/24 16:13
この間やってたのたまたま見ました(再放送?別の番組?)
「番長」さんって名字があった。5人しかいないとか?


昔テレビで見た名字では、昔々、とある農民(?)がお侍さんを助けたそうな。
で、お侍さんが褒美を与えると言ったら、その農民は「名字が欲しいです」と言ったそうで、
それに対しお侍さん「おまえは馬鹿だなー」「おまえは阿呆だなー」と言ったら、
名字が「阿呆」「馬鹿」となって今に続いてるそうです。
アバター
2020/10/24 15:05
どーなんですかねー。
乗客、私ともう一人しかいなくて(^▽^;)
泊り客だったかどうかも不明です。なんかよくわからない
クレームをつけていたんですよ。ホント「株主総会にいけ!」って感じの・・・
牛乳の苦手な私にミルメークなんていうものがあったら、少しは給食の
苦行が減った気がしますー。揚げパン、夫君も知らないっていった。
名古屋は謎の給食システムだったらしい(笑)
面白い絵本ですよ♪
アバター
2020/10/24 12:53
ウケるの判ってるから自己紹介したんでしょうね( ̄m ̄〃)
「えーっ?Σ( ̄Д ̄;)」というかめさんの顔を見て喜んでたと思われw

もめ事を起こすおっさんは嫌いです。( ̄m ̄〃) 他所で泊まってくださいw
オートロックで締め出されるハプニングは絶えませんね~

名古屋市の教育委員会のせいで、廃棄された牛乳が物凄かったらしいですし、
それって意図と反した結果だというのが判らないんだよね。( ´Д`)~3
アゲパンもそうなのか~ Σ( ̄Д ̄;) 美味いのにさ!

子供みたいな鍋ちゃんですね(⌒▽⌒)アハハハ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.