Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 33

寒くなってきたので
そろそろ室内にいれる植物の場所を
つくらなきゃとか植え替えしなきゃとかありまして。

エアプランツも寒さに弱いやつを取り込もうと
思っているんですが、なにしろ夏場にケロさんが
入ってた籠がある。

最近は見かけないから大丈夫と思うんだけど、
家の中に入れて万一ケロさんが入ってたら
室内で干からびてもらっても困るし(^▽^;)

そう思って念のために籠の中のエアプランツを
動かしてみたのですが、気配はない。

うん、よしよし♪

と、思ってもう一つの籠のエアプランツも
少々移動させるかと思って動かしたら
いた\(◎o◎)/!

ええっと・・・ここが居心地がいいのは重々承知ですが
ここにいてもらうとお互い幸せじゃないと思うんで
すみませんが(^▽^;)

といいつつ、ケロさんにはお引き取り願いまして
とりあえず籠は2つとも室内に移動。

今朝は別ケロかもしれませんが
やっぱり夏場によくいたシクラメンの鉢。

ここも最近はいないと思ってたので
安心して水をやっていたら
「あ゛、冷たいっ」
とばかりに出てきまして(^▽^;)

このシクラメンの鉢も、そのうち中に入れるので
気をつけないといけないなあ。

今年はケロさんが多いから
取り込むときに要注意だな( ..)φメモメモ

閑話休題

宿泊階にエレベーターはついて
部屋に向かいます。

レイクビューの方向と
タウンビューの方向の部屋がある。

タウンビューのほうからは線路が見えるかなー。
もちろんレイクビューの方向の部屋でしたけど(笑)

エレベーターホールからすぐ近くの部屋。
中に入って窓の外は諏訪湖です。

なんか一番ベストな位置の部屋かもー。
さすが株主優待?(笑)

部屋に入ると、そこら中のドアというドアを開ける。
開けれそうなところは全部チェック。

トイレやバスルームももちろんですけど
和室ですので布団が入ってたりハンガーがあるところや
浴衣とその上に着る半纏?が入ってたり、とにかく開けて見る(笑)

それからお茶を入れたりお菓子を食べたり。

お茶の用意は冷蔵庫の上の棚にありましたね。
お湯を沸かしておきましょう。

まだ夏の気配ののこる諏訪湖です。
水草が岸辺に青々としているのも見えます。

近年はヒシが繁茂しているらしいんですよねー。
遠めなんでよくわからないけど、ヒシかもしれない。

ヒシの実、美味しいんですけどねー。
ちょっとホクホクした感じで。

あんまり茂るのはよくないのかもしれないなあ。

ちなみに忍者の使う「まきビシ」というのは
このヒシの実が起源らしい。

トゲトゲしたテトラポッドみたいな形なんですよね。
ヒシの実って。

だから茶色くなって固くなった奴は
バラバラっとまけば必ずとがったところが
上を向くので足に刺さるということらしい。

食べ物で遊んじゃいけません(笑)

直売で1度だけヒシの実を買ったことがあって
食べるときに、しげしげと見ましたっけねー。
こいつをまいたのかと(笑)

夕飯は7時ということでお願いしているんで
まだまだたっぷり時間はあります。

イベントで来たことはある建物ですが
泊まるのは初めて。

まず温泉に行くかーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
カネオ君、キノコでしたねー。
長野のキノコ工場、おもしろかったなー。
ギネスのエリンギ、うっかりさんが間違ったからできたとか。
ノーベル賞もたいてい「間違った分量」っていうので思いがけない
成果がでてっていうことが多いですよねー(笑)

さあ今日の一冊
小山愛子「舞妓さんちの まかないさん 13」
幼馴染のケンタが怪我をして野球ができなくなった。
たまたま従妹の結婚式で青森に帰ったすーちゃん。
あまずっぱーい♪お話の13巻。






アバター
2020/10/25 20:31
そうなんだー。
今度、図書館で探してみます♪
大風呂敷は大好きです(笑)
アバター
2020/10/25 20:27
この本自体はミステリとかじゃなくて、なんになるんだろう
恋愛とも違うし、企業ものとも違う。えーと小説です。
この作家さん、最初のころは、スパイもの書いてらっしゃったんですが。
わりと日本の作家らしくなく 大風呂敷を広げる系のお話なんですよね。派手な話。ハリウッドみたいな
けどだんだんそうでもない話も増えてきたなーって思います。
清談仏々堂先生なんか全然違う方向だし。
好きな作家さんです。是非一度お試しください。お気に召すとよいのですが。
アバター
2020/10/25 17:43
丁度、夏休みも終わって9月になったばかりで
うまい具合に部屋が空いていたのかもしれませんが
「株主様」ということで優遇していただいたのかもしれません(笑)
ホテル系の株ではないせいか、同じレベルのお部屋をとった場合に
倍くらいの料金がかかると知って後から驚きました。他のホテルの優待の
ある株だと、そこまで割引されないことが多いものですから。なかなか優秀な
会社なんだなという認識を持ちました♪
アバター
2020/10/25 17:24
>  エレベーターホールからすぐ近くの部屋。
>  中に入って窓の外は諏訪湖です。

正にベストポジションじゃないですか。うらやましいです。私のようなカメラ小僧だったら、朝焼け前の青空と湖(という構図ができるのかどうかわからないですが)を、部屋越しにカメラを固定してレリーズ使って1秒露光で撮影する感じかもしれないです。

Mt.かめさんの場合でしたら、お部屋で朝日をゆったり浴びながらお茶を嗜む光景を想像してしまいます。
アバター
2020/10/25 17:05
ヒシの実つきのお魚(笑)
いいところにお住まいだったんですねー♪
アバター
2020/10/25 16:58
ヒシの実、中坊の頃に釣りに行っていた沼に生えており、仕掛けによく絡まっていました。
どうかすると実が付いた状態で「釣れた」ことがあって。
マキビシそのもののデザイン、集めて道路にばらまいていました。

うーん、バカガキw
アバター
2020/10/25 15:52
ルーラシップさん>こちらも暖かでしたが朝は5度。
         部屋に取り込んだ植物の鉢などに潜んでいたら
         昼間の暖かさでその辺をうろつくと思うんですよ(^▽^;)

らんなーさん>へーー、そんなマッシュルームが( ..)φメモメモ
       松茸も電気ショックでよく生えるっていいますよねー。

みみさん>どこに何が入っているか把握するためです。
     いとこではないですね。幼馴染です。
アバター
2020/10/25 13:38
今日はまた暖かですね^^ケロちゃんは冬は冬眠するのでは^^
アバター
2020/10/25 13:33
工場の棚で育ててるんだけども、端っこの乾燥しがちな場所で
ある日突然巨大なマッシュルームが育ってて、それから
その周辺の菌を株分けして、大量生産し始めたそうです。お高い。

キノコは電気ショックを与えると巨大化して育つって話でしたから
最初はそうなのかと思ったけど工場の天然生産になるようです。
アバター
2020/10/25 12:49
かめさん、こんにちは。
お久しぶりです。最近忙しくてなかなか。
なぜ部屋中の扉を開けるのですか?
誰か潜んでいないかのチェックでしょうか?

今日の一冊は、従兄弟同士の恋の話しですね?
アバター
2020/10/25 12:43
へーー、ミステリかなんかですか?
ヒシは水辺の植物だから、わたしも長野に来るまで
実物を見れるとは思って無かったです。食べれることも
しらなかったなー。秋の直売は未知の食い物があふれています(笑)
アバター
2020/10/25 12:24
と、久しぶりに読んでみたくなって、検索したら
知らない間に本が増えてました。
わーい新作がいっぱい読めるー
アバター
2020/10/25 12:14
室内に取り込むときに注意しないとヤバいですー(^▽^;)
じゅんさいも食えますよね。っていうか
高級食材・・・
巨大マッシュルームってオニフスベのことかな?
それとも工場でつくったやつかなー・・・
キノコは奥が深くて植物以上に判定が難しい(笑)
アバター
2020/10/25 12:12
ヒシは「ポジスパイラル」って本を読んで以来
興味津々の植物なんですよね。
一度見てみたいです
植物園にいけばあるかなー
(ひょっとしたら小さいころに見たことあるのかもしれないけれど)
アバター
2020/10/25 11:59
まさかそこで越冬するつもりだったのか?(;´Д`A
まぁねぇ居心地良さそうだったしぃ~ ( ̄m ̄〃)ククッ

ヒシの実は面白いですよね。悪魔的なデザインw
何種類かあるみたいだけども、近所の池のヒシはマキビシみたいなの。
ボートのスクリューに絡んで邪魔になるので、マメに撤去しないといけないらしい。
じゅんさいも繁茂するんですけど、時期が違うのかな?それとも混在?

巨大マッシュルームも長野でしたっけ?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.