Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 35

毎日がパズル(笑)

「家事」というのは半分以上がパズルじゃないかと
思うんですよねー。

例えば洗濯物を干す。

毎日洗濯をする人もそうじゃない人も
毎度洗うものの数も違えば洗うもの自体も
変動することが多いんじゃないかと思うんですよね。

しかし「干せるスペース」というのは限られてます。

無限に干せる場所があるという恵まれたお宅は
洗濯をするのはメイドでしょうし(違

となると、限られたスペースにどうやって干すか
という問題を毎度やらないといけないわけです。

洗濯物が少ない時は楽勝ですが
大きなものを洗ったり数が多かったり
というときは難度がはねあがります(^▽^;)

我が家は3本の物干しざおと1つの100均の小物を干すやつ。

基本的にはそれだけです。
室内用の物干しもありますが
それは雨の時などで使いますので。

ああ、雨の時は難度が高いですよねー。
さらに難しいクエストになる。

小物を干すやつは基本的には靴下などの
小さいもの専用となってます。

他にもパズルとしては買い物をして帰ってきたときの
野菜などの収納ですねー。レタスや大根は当然、
毎回大きさが違います。

では難度が高い場合のパズルをどうやるか。

数学的にはというか、直感でわかると思うのですが
「大きいピースから」というのが鉄則です。

とりあえず「大きいもの」を入れて
隙間に小さいものを埋め込んでいく。

大きいものの位置が悪くて動かす場合も
あるとは思いますが、おおむね「大→中→小」で(笑)

今日もパズル、1つ終了ですーヽ(^o^)丿

閑話休題

さてロッカーにいくと使えるのが1つおきになってました。

これは感染症対策で、よくみかけるやつですね。
座席なんかも、そういう風になっているのが
いまはデフォになりつつあります。

座席の場合はぬいぐるみが置いてある場合もあって
ちょっとなごみますよねー。ロッカーも
そういうのがあるといいのになー。

一つおきになってるけど、なにしろ閑散としている(笑)

ほぼ貸し切り状態といってもいい。
使っている人が5人以下と見た。

がらんとした脱衣所で風呂に入る用意をして
中に入ってみると2人くらいしかいなかったかなー。

まあまあの年代の女性だったと思います。
控えめに言って若くはないというお年頃。

ひとのことは言えませんけどヽ(^o^)丿

さっとかかり湯をして諏訪湖を見ながら
大きい風呂に浸かる。

まだまだ明るい時間帯です。
白鳥の遊覧船も所在無さげに停泊中。

沖のほうに小さい船が3艘くらいいましたかねー。
たしかワカサギ漁が解禁になったばかり。
夕飯はワカサギがでてくるかな♪

ちょっとあったまってからサウナの部屋に。

ここはイベントに来た時には時間帯が悪いのと
だいたい時間が限られているのとで
入ったことがない。

初体験ーヽ(^o^)丿

中を開けても誰もいない。
だれかが使った気配もない。

まだ時間が早いっていうのもあると思うんだけど・・・

ちょっとだけサウナで汗かくかなー。
そのあとに冷たいところで冷やしてから部屋に戻るかな。

明日に続く

<昨夜のわたし>
久々のバス旅をみました。
箱根だったかなー。

さあ今日の一冊
中村光「聖☆おにいさん 18」
地道に1巻から読みだして、1冊借りては
次の巻にと読み進めて最新刊にようやく追いつきました♪
そういえば、このコミックにも鬼が出てきますね。
全然、鬼滅と違うけど(笑)




アバター
2020/10/27 22:06
hanaさん>面白いですよね「聖☆おにいさん」(笑)
       わたしも人に勧められて読みだしたのですけど
       幸い図書館にあるものですから、順番に借りてますー♪
       女性が長生きなのも日々の鍛錬のおかげかなー??ヽ(^o^)丿

じりじりさん>ブドウはどうなったんでしょう?(笑) 
アバター
2020/10/27 22:00
女性の家事はパズル、頭を使うからボケにくい。なんか納得。
あと、人との会話(お喋り)好き、等・・・女性はボケ対策を日々してます(笑)
聖☆おにいさんって18巻まであるんだ。
大昔、身内が買ってきた1・2巻をこっそり読んでました。
徐々にハマる感じのマンガだったような。
GEOで借りて読もうかな。
アバター
2020/10/27 20:57
庭の葡萄育てるために作った鉄パイプの棚があるので、それに干してます^^
結構干せる^^
アバター
2020/10/27 17:33
アールさん>空間的な制限や時間的な制限のある場合は
      すべてパズルですよねー。場合によっては「諦める」
      という選択肢も(笑)
      こちらの秘境路線のJRはボックス席が多いのですが
      以前は1人で占領しているのをみるとイラっとしたものですが
      最近は寛大な心で見ることができます。自分も荷物を横に置いて遠慮なく
      座れて快適ヽ(^o^)丿

クラブ718さん>前に泊まった別の旅館では最上階の風呂が露天ですごく良かった♪
        でも虫なんかも一緒に温泉に入ってましたけどね(笑)
        真夜中に行くと暗い諏訪湖と月がみえてステキでしたよ。
        うわ、男湯のぞき放題・・・(^▽^;)
        そんな美しくないもの、みたくありませんーー(ひどい?? 
アバター
2020/10/27 16:03
家事は「パズル」面白い^^

ほんとにそうですね、洗濯物も冷蔵庫も^^
クローゼットの収納など、整理整頓や時間のやりくりも!

そして、感染症対策で、いろんなものがひとつ飛ばしになっていること、
その施設には申し訳ないのですが、
人ごみの少し苦手な私には、嬉しいものです^^
ゆったりと温泉、いいですね~^^
アバター
2020/10/27 14:25
諏訪湖周辺はそれ自体が管理用敷地、または宿泊施設の私有地になっている場合があって、万が一ドローンで空撮なんかしようものなら警官のお世話になることもあるでしょう。……という訳で北海道のどこかのホテル露天風呂と違って、のぞき見は不可能です。

のぞき見で思い出したのですが、女性風呂から男性風呂はのぞき放題(監視上の問題:男性風呂からは見えない)になっている場所もあります。もっと厳しめなところで、女性風呂はガラス張り、男性風呂は眺望不可能という一見男性不利な施設もあります。大昔に苦情が出て、男女入れ替え制にしたとか、しないとか……。

ずいぶん昔の話です。
アバター
2020/10/27 14:11
現実のパズルは数学のパズルと違って
わりと柔軟性があるものが多いので無理やり
詰め込んだり、はみ出してもいい部分ははみ出させたり(笑)
ロッカーは1個ごとにガチャ(なんか見た
ちゃんと水分補給してから温泉に入りますのでサウナも
余程でないかぎり大丈夫ですよ。もちろん持病がある人は危険だけど(^▽^;)
あ、そーいやブッダが信長やってましたね(笑)
アバター
2020/10/27 13:59
整頓もパズルですよね~
大きさの決まってる収納箱にどうやって収めるか
スペースの限られた本棚にどう並べていくか
ましてやゴロゴロあるフィギュアの配置もそうだし、
積みプラモとかどうしよう?みたいな倉庫番ゲーム
しかも使いやすく、美しくしたいとなると終わらない終わらない…

空けた座席にぬいぐるみって良いですね( ̄m ̄〃)
でも、ロッカーまで???いや、どうなんだろロッカー… (´ω`) ンー…

サウナはちょっと怖いです。脱水状態になるでしょー 

箱根のバス旅見ました。おっさんキュンにちょと笑えたw

聖☆おにいさんも18巻ですか!人気ですねぇ…( ̄m ̄〃)
そういえば、麒麟の信長はブッダですがな。
アバター
2020/10/27 13:45
ルーラシップさん>わたしも長時間は入らないですねー。
         せいぜい5分かな。冷たいところに入って
         また5分くらいっていうのはやりますけど(^▽^;)
         もちろんボケ予防にコミュニケーションというのも大事です♪

こんどーですさん>新しいことにチャレンジするのもボケないですねー。
         好きなこと楽しいことを続けるのもいいですよね♪
アバター
2020/10/27 12:41
サウナは苦手で長時間入ってられません^^

女性がボケにくい一つにおしゃべりが得意な人が多いからだと思うんですが^^
アバター
2020/10/27 12:35
自炊は頭を使うのでボケませんね。
受け身の生活は
脳の劣化を招くようです。

以前テレビで
90代のバーさんがいつまでたってもボケない。
不思議に思って医者が調べたら
そのバーさんの趣味は
「ファミコン」でしたwww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.