Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 52

いよいよ第三波きましたねー(^▽^;)

長野も絶賛感染者増加中の日々です。
我が家のあるあたりの保健所管内でも一気に5人出ました。

今週末のイベントは軒並み中止らしい。
せっかくお天気もよさそうなのに。

仕方ないですけどねー。

私は片道1時間以上電車に乗って映画に行ってから
2週間たちましたが特に問題はない(笑)

やれやれです。

2週間前はハロウィンでしたから
その影響があるのではと言われてますが
長野に関していうと、そういうことは無い気がするなあ。

あとは「家庭内での感染」が多いといわれてますけど
これって家庭内で勝手にウィルスが発生するわけじゃないんで
「だれかが持ち込んだ」から家庭内に広まるだけですよね(^▽^;)

これって普通の感染症でも良くあること。

誰か一人がインフルエンザにかかると
次々と家族に感染するなんて
毎年のことですから。

家庭内ではマスクは外しているでしょうし
ご飯食べたりお茶飲んだり喋ったり
しないでおくのは不可能(笑)

とりあえず水分とビタミンCですかねー。
あとは暖かくしてもらいたいかな。

換気も大事ですけど寒くて体調崩しては
本末転倒ですし・・・。

我が家のように密閉度の低い家で
人口密度も低ければ、あまり気にしなくてもいいかな(笑)

夫君は喋る相手としては
あまり優秀ではないので逆に助かる。

みなさんもどうか第三波も無事に乗り切りますように♪

閑話休題

朝飯の会場は夕飯の会場とは場所が違う。

イベントの時によく使うフロアですね。
うん、ここ知ってるーヽ(^o^)丿

ルームキーを入り口で見せると
席に案内してくれます。

入り口から一番近い列の一番奥。

景色の見える窓からは遠いけど
食べ物や飲み物をとりに行くにはベストポジション♪

これって「株主優待」のせいかな??
しらんけどー(笑)

次回、泊まった時にどうなのか
チェックしないとかな?

で、テーブルに座ります。

2人が余裕で座れる大きさの長方形のテーブルが
ざーーっと配置してありまして、それぞれのテーブルも
それぞれディスタンスとってる雰囲気ですね。

もちろん二人が横に並んで座ります。

で、全部の人が同じ方向を向いて座っているので
私からはほとんど背中しか見えない。

といっても、教室のようにぎっちり人がいるわけじゃない。
ぱらぱらと散らばっているので、ちょっと閑散とした
感じではあります。

テーブルの上には、そこそこ大きい仕出しの
松花堂弁当みたいな、お重というか器というか。

蓋をとると色んな物が上品に詰まってます。

いやそれはいいんだけど、
この蓋ってどーすればいいのかな(^▽^;)

お重の向こうに置くにはスペースが足りない。
横も同様なんですけど、重ねるのも
なんか安定が悪くなりそうな気がするし。

結局どうしたかなー・・・
多分、お重の下に重ねたんだろうな(記憶力の限界

サラダやご飯やお汁や他の副菜が並んでるところにも
行かなきゃー。

ふむ、一番端っこに使い捨ての薄いビニール手袋が
あるようですから、あれを使いましょうか。

ふふっ、ドクター気分ですねー。
こういう手袋はめる瞬間って(笑)

さあ、なに貰って行こうかなーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
名前の番組をみましたねー。
「林」と「森」何が違うのか?
植えてある木の種類とみましたがビンゴでしたね。
ただ「原生林」という人の手の入ってない植生もあるのですが
それはスルーされた。テレビの前で「原生林はどうなんだーーー」って
叫んでいたうるさいやつは私です(笑)

さあ今日の一冊
「くろくんと なぞのおばけ」童心社
くれよんたちのシリーズの絵本♪










アバター
2020/11/15 08:48
これから「会社の」「地域の」付き合い宴会もねー(^▽^;)
もちろん第一波の時より検査体制が整って感染者の発見がシビアに
なっているからという面もあるんですが「家庭内の感染」が多いっていう
言い方はなんとかならんかなあと。あと「学校」も気の毒です。学生たちは
好きで集団密集状態にさらされてるわけじゃないんだから、そこに文句つける
大人はいかがなものかと、いつも思ってしまいます。
アバター
2020/11/14 22:28
10月中旬まで感染者数は4名でしたが
クラスターの連続で現在69名です。
さらに周辺自治体の農村にも
続々 初感染者発生
100名を軽く超えてしまいました。

こんな田舎でも
原因は 集団による飲食 外食が多いですよ。
あと他府県との接触

子供じゃないんだから
今年ぐらい我慢しろ と言いたいですが
アホは多いのが現実です。
アバター
2020/11/14 14:45
今年は集団の飲み食いは怖いですよね(^▽^;)
屋外のふきっさらしでも嫌かもー(笑)
アバター
2020/11/14 11:00
かめさん
忘年会・仕事納め後のお疲れ様会と、飲むイベントが恒例になっています。
会社から「忘年会やらないように」通達まわっていて こちらは無理っぽいけど、
「お疲れ様会は大丈夫だね~(*≧∇≦)ノ」てノリで、私はビックリですヽ(ill゚д゚)ノ
アバター
2020/11/14 07:20
知り合いのところは社員旅行を取りやめにして
インフルエンザワクチンを打った人には補助をだすことにしたらしいです。
年末イベント・・・忘年会かなあ。ちゃんとアクリル板で仕切ってあるところで
黙って食べて黙って飲んでお開きという条件でなら(笑)
アバター
2020/11/13 21:53
こちらもコロナ拡大中です。
ニュースで「本日のコロナ感染者数」を言われても・・・ね。
今、一番恐怖なのは・・・(;゚Д゚)
俺たちは年末イベントやりたいぞ!
こんな時にも やる気全開の事務所の男性の方々。
やめてくれーーーー(;゚Д゚) 
アバター
2020/11/13 21:29
いやー基本的に私は喋りたい方なんで(笑)
アバター
2020/11/13 20:59
お喋りのお相手ではなくても、沈黙が苦にならないなら相性バッチリだと思います(^▽^)
アバター
2020/11/13 18:00
みみさん>地形的な区別ではないようです。

じりじりさん>優秀なんですよー♪
       ただうちの保健所管内も先月まではゼロだったから(^▽^;)
アバター
2020/11/13 17:57
かめさん、こんばんは。
林と森とはどう違うのか?
僕はこう解釈しています。
林とは面積が細長い形をしているもの。
森とは、正方形に近い形をしているのが森と解釈しています。
アバター
2020/11/13 17:34
うちの町未だに2人~
8月と9月に一人ずつ・・・よくもあんなに首都圏から9ヶ月も大量襲来してるのに、
2人で済んでるなーと・・・優秀なのか運が良いだけなのか・・・
南側の隣町はゼロ人で、もう1個の北側の隣町は大量発生・・・
うちの町から南の町は春先に1~4人出た以外は一切出てない・・・
人いっぱい来るのに、地理的?気候的?になんかいいのかな?
アバター
2020/11/13 16:01
だいたいそんな感じみたいです、「森」と「林」。
人工的に植えられたものが林みたいですねー。
わたしのかかりつけの歯医者も「歯を磨くと免疫力に余力ができるので」と
歯磨き推奨してました。5回磨くといいですよって言われたけど1回増やして4回(笑)
アバター
2020/11/13 15:18
こんにちは。
森はいろんな種類が生えているこんもりした山で、林は1種類か2種類の木で出来たものって教わった記憶があります。森より深いのは森林とか。原生林ってどうして林なのでしょうね。
ちなみに杜の都の杜は神様が住んでいるところって意味らしいです。

イギリスの医学雑誌「ランセット」に掲載された論文で「ちゃんと歯を磨いていない人」はコロナで重症化しやすいらしいです。
プレジデントオンラインで医療ジャーナリストの油井香代子さんが記事を書いています。
「ちゃんと歯を磨いてない人」は新型コロナにかかりやすい
https://president.jp/articles/-/40340

ジャック・アタリの「命の経済」を読んでいます。週末はこれで潰れそう。
アバター
2020/11/13 14:35
蓼科、行ったことがないんですー(^▽^;)
近いといえば近いかなー?
JRだと上諏訪駅の次の茅野駅で降りていくみたい。
八ヶ岳のある方面ですねー。今度諏訪に行くときは茅野駅で降りて
諏訪大社本宮と前宮に行く予定なんですが、方向が違うんですよね。
どっちにしてもこれからの時期にはめっちゃ寒い蓼科高原。ビーナスライン
というドライブに絶好のルートもあるんだけど、冬場は通行止めになります(笑)
アバター
2020/11/13 14:06
「林」と「森」の違い、
植えてある木の種類の違いなのですね^^
私はイメージで、並んでるのが「林」でこんもりが「森」かと^^;
そうそう、今、読んでる本が、蓼科の女神湖あたりの森が舞台なのですが、地図で見てみたら、
諏訪湖に近いのかな?

アバター
2020/11/13 13:16
いろいろと手順などアレコレが整ってきてますから
第一波、第二波よりは落ち着いて対処できるものと思ってます。
重症化しやすい高齢者の発症が増えているのが気になるところですが(^▽^;)
思わず食べたくなってしまう悪魔のバイキングーヽ(^o^)丿
原生林は母校のすぐそばにあったので何かと
引っかかってしまうのです(笑)
アバター
2020/11/13 13:04
テレビで5人ほどリモート出演してたんですが、
そこは家じゃないの?って。みんながマスクしてましたから…
それにしても予想通りの第三波感染ですよねぇ…

魅惑のバイキング~ヽ(´ω`)ノ

原生「林」ではないの? それか国有「林」?
杉林とは言うけど杉森さんも居ますねぇ…(´ω`) ンー…分からん。
アバター
2020/11/13 12:23
だいたい女子からすると男子は話し相手に向かないのが多い(笑)
アバター
2020/11/13 12:01
旦那さんはお喋りの相手としては優秀じゃないんですね^^
無口なのかな^^
家も家庭内感染はないでしょう^^あるとしたら訪問のお医者さんが持ってきたら加奈^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.