Nicotto Town



株主優待で県内観光+GOTO(諏訪GOTO 59

雨の一日になりそうですね。
長野は朝から雨。

よかったーー、昨日なんとかプランター作業終了して(^▽^;)

えーと「難度の高いパズル」になったはずなんですが
あの後、土が足りなかったり他にも欲しいものが
あったりして、再び園芸コーナーに。

さすがに3色入って200円のポットは
影も形もなかった。

仕方ないので単品で70円のビオラとパンジーを。

あれ?そうすると半端になった白と紫のパンジーを
1つずつ買い足したらいいんじゃない?

頭の中でグルグル考える。
うん、そうすればパズルの難度が一気に下がる(笑)

で、白と紫のパンジーを1ポットずつ。
あとは残り全部は黄色のビオラでやってしまえ。

出来るだけ黄色の花でプランターを作りたいんです。

そして、よーく考えると単品70円のやつって
3つで210円ですよね。3色200円のと
大して変わらないじゃん(^▽^;)

そんなこんなで、全部で15プランターを
なんとか作り終えました。

あとは配色を考えて並べるだけ。
明日か明後日か、まあボチボチやりまーす♪

閑話休題

9月のはじめ、まだ暑いころ。
午前中とはいえ晴れてるので、そこそこ暑い中を駅まで歩く。

「くらすわ」から駅まで歩いて5分くらいですかねー。
10分かからないと思います。タクシーでも
メーターが上がらないうちにつく(笑)

駅のそばに「エヴァンジェリン」とか書いてある教会がある。
ここを通るたびにムズムズする(笑)

「福音教会」ってことなんですけどねー。

しかしなんか荒れた感じがする。
ひょっとして閉鎖されてるのかなー教会。

上諏訪駅は「あずさ」も止まる都会の駅です。
駅員も常駐してるし交通系ICカードも使える駅(笑)

ただし自分の住んでいる方向に行くときには
ICカードで乗ると面倒くさい。

車内で車掌にいって清算しておかないと
列車の運行の遅れる元(^▽^;)

時々そういうひとがいるみたいなんですよねー。

ICカードの使える駅から乗ってきて
降りるときにICカードではダメって
初めて知るみたいな・・・

車内でアナウンスがちょいちょい流れてるんだけど
だいたい聞いてないですよね(笑)

わたしだって聞いてない。

ドアを開けるときにボタンを押してって
アナウンスも流れてるんだけど、最初のころは全然
気が付かなかったしー(^▽^;)

さてそんな田舎の「都会」の駅。
タリーズもあってお茶飲んで待てるのがポイント高い(笑)

なんなら足湯もあるんで改札さえ入っちゃえば
最後のひとっ風呂が楽しめます。

その駅前、ずいぶん前から再開発っていうか
元々あったなんかを壊した跡地に新しいビルが建ちました。

ドラッグストアやスーパー、100均などが
入ってるんですよね。

ああ、そうだっっ。
大事な駅弁のチェックをしないとっっ。

「峠の釜めし」、買って帰るんだーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
お名前の番組、宮崎県でしたねー。
ケンミンショーは「ご当地」の缶詰・瓶詰。
長野県のところまで見なかったなー。ハチの子とか
ザザムシの缶詰瓶詰が出てたのだろうか・・・(笑)

さあ今日の一冊
蒼月海里「地底アパートのアンドロイドは巨大ロボットの夢を見るか」
タイトルからして「アレ」のパクリというか、オマージュ?
地底アパートシリーズ、3巻目。ハードカバー。
ティーン向けかなあ。






アバター
2020/11/21 07:39
昔からある最古参の駅弁の一つです♪
アバター
2020/11/21 07:24
かめさん、おはようございます。
峠の釜飯ですか。とても美味しそうなネーミングですね。峠にある店で作ってる釜飯だからそう言うのでしょうね。
アバター
2020/11/20 22:29
ドアのそばに開閉ボタンがあるんですード田舎秘境路線。
その通り、私はぼーーーっと突っ立ってましたよ(笑)
気が付いた他の人が開けてくれたり車掌が開けてくれたり。
何度やらかしたことか(笑)
上諏訪駅に土日限定で峠の釜めしを売りに来てるんですが・・・
明日のブログをお楽しみにー♪
アバター
2020/11/20 22:08
ICカードが使えない駅問題、田舎の駅(無人駅)なら、あり得るな~(;´∀`)。
ドアを開けるのにボタンを押すのは、市バスみたいですね。
きっと私がその電車に乗車していたら、降りる駅に到着してもボタンを押さず、扉があくまで突っ立っているであろう・・・と思います。
車内アナウンスって、そもそも声が小さくて聞こえないし。(音量の問題では無く、車掌の ささやきボイスの問題)
今まで旅館の豪華料理満載で、ここで駅弁が登場ですか。
峠の釜めし弁当( *´艸`)ベタですが、一気に旅行気分に浸れますね。
つられて私も駅弁が食べたくなりました。
今 駅弁フェアやってたら買ってると思います。
アバター
2020/11/20 21:16
あはは。
まあ確かに(笑)
ビミョーな安さなんでモヤモヤっとしてみましたーヽ(^o^)丿
アバター
2020/11/20 21:13
ばんはぁ、そうやね。
家で籠もってるのが一番安心だよね。
三連休の人出は観光シーズンだし多いと思うわ。
アバター
2020/11/20 20:55
ははは たまにスーパーなんかでもありますよね
「一つ100円 二つで200円」みたいな
君は一体何を考えてるんだ?こういう時は10円でも安くして購買欲をそそるのが商売ってもんでしょう
と店の人捕まえて説教したくなる。

それに比べると、ちゃんと10円でも安くなってるので良いとおもいます。
アバター
2020/11/20 15:31
草花は黄色がいいですねー。
そういいつつセイヨウタンポポは排除してますけど(笑)
風水的にも色彩心理学的にも黄色の花っていいようなんで。
時間を有効に使っているように見えるなら嬉しいです。
実際はダラダラしてることばかりですが(^▽^;)
アバター
2020/11/20 15:02
黄色のお花がお好きですか?^^
明るくて、お日様のようなガーデンになるのかな?^^
配色のパズル、楽しみですね^^
本も、テレビも、お庭のお手入れも、ニコタも、その他も色々されてて、
かめさん、時間をとっても有効的に使われてるなって、いつも思っています^^
見習いたいです^^
アバター
2020/11/20 11:35
らんなーさん>慣れですねー、電車。
       ただ無人駅がこちらはおおいので
       おおむね2両編成の中を車掌がウロウロしてるから
       車掌にきけばなんとか(笑)ただ通学時間帯は車掌も動けないので・・・
       黒木さんでしたねー、お名前の番組♪
       新しいSFがそろそろ出てきてもいいですよねー

kiriさん>こちらにも時々あります、そういう電車。
       ワンマンカーで乗るときにもドアが1つしか開かない(^▽^;)
       で、降りるときは別のドア(先頭車両の一番前)なんで知らないとまごつくーー
       名タイトルって色々と使われますからねぇ(笑)
アバター
2020/11/20 10:56
好きな事のパズルって楽しいですよね~( ̄m ̄〃)

怪しさ爆発の教会ですねぇ…1999年の例のアレで閉鎖になったとか?
人類が狂い出す予兆だったのかも?…などなど妄想炸裂w

聞けば聞くほど電車の料金システムが怖くなってくる…(;´Д`)もう乗りたくないw

黒木さんでしたっけ
お餅ばかり食べてる県の話は聞いたけども…

今「シュタインズ・ゲート」ってアニメが再放送されてるんですけど、
考証の誤りは別にしても、マニアックさに惹かれて観てしまいます。
昔使ってたパソコン(X68000)とか出てくるんだもんw
ハードなSFが観たいな~(=゜ω゜)ボー…
アバター
2020/11/20 10:47
おはようございます^^
こちらでは冬になると先頭の車両からしか降車できない列車が走っていて、アナウンスもあるけれど初めて乗るときはわかりませんでした。
そのときはぎゅうぎゅうの満員で、最後尾から2両分人をかき分けて下ろしてもらいました。
乗るときは最後尾も開いていたから開ければいいのに融通は利かないみたいです;;

タイトルから連想される名作をイメージすると全然違ったりもしますよね^^;;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.