Nicotto Town



入眠儀式の変化

みなさん、寝る前って何してます?

寝る前っていうか布団に入ってから
寝てしまうまでの間ってことですけど(笑)

わたしの一番古い入眠儀式は「おばあちゃんの桃太郎」。

毎晩、おばあちゃんから「むかーしむかし、あるところーに・・・」
という始まりで桃太郎を聞いてましたねー。

ある時、おじさんが(おばあちゃんの息子、父君の弟)
遊びに来ていて代わりに「桃太郎」をやってくれたのですが
「てにをは」が違うし、「おばあちゃんのと違う」のでダメ出し
しまくった覚えが(笑)

おじさん、すみませんでしたーヽ(^o^)丿
今になると無理なことを言ったなあと思うんだけど
小さい頃って「大人はみんな同じ話ができる」と思ってたもんで。

そのあとは本を読んだりコミックを読んだり
という時代が長く続きまして。

ラジオなどを聞きながらということもありましたが
基本的に「好きな本を読む」のがつい最近まで。

ここしばらくは「ますむらひろしのアタゴオル系」を
入眠儀式用の本としてました。

しかしここ数か月、この長年の習慣が変わった。

きっかけは無いといっても過言ではないのですが
本を読まずに寝るという、私にしては画期的な
状態になっております(笑)

最初は何気に寝ただけだと思うんですよ。
「なんか本読むのも面倒だなあ」
と思ったような?

それが意外と続いてます。

その一つの要因としてエブリスタで書いてる話。
これをアレコレ妄想しつつ寝るわけです。

これ、実は昔の入眠儀式の一つ。

好きなコミックの最新刊を読んだりアニメを見たりした「続き」を
じぶんでああでもないこうでもないと思いつつ
寝るというののリバイバルなんですよねー。

本を読まないという選択をしてから
しかしいつもいつもバッタリ寝れるわけじゃない。

ああそうか、ここでどんな話を書こうか
というのをふわふわ考えればいいのか。

ということで書いたのが最新作ですが
あの後の続きも今書いてます。

ただ続きを書き出してみて思いがけない人物が
また勝手に自己主張はじめてさー(^▽^;)

「ええ?アンタまでアクの強さを発揮する気なの??」
みたいな状態で、まだとっ散らかってるから
まだオープンにできませんー。

今度は着地ポイントはしっかり見えてるんですが
4万文字と思ったのに、あと少しで4万文字になる。

これをきちんと整えたら5万文字くらいには・・・

締め切りがないので地道に少しずつ書いているけど
なんとか次の日曜までには(笑)

ということで、お楽しみに??

<昨夜のわたし>
手品の番組とトリニク。
どっちも異次元(謎

さあ今日の一冊
蒼月海里「地底アパートの迷惑な来客」
地底アパートシリーズ、うっかり2回目(笑)
とりあえず読んだ。










アバター
2020/12/17 09:29
え、キリ番ですかー。
うれしいーーヽ(^o^)丿
アバター
2020/12/17 09:12
おはようございます。

私(クラブ718)への累計訪問者数13,000人目は、Mt.かめさんです!
おめでとうございます~ ヽ(^o^)ノ
アバター
2020/12/16 21:33
面白い本だとそうなりますよねー(^▽^;)
私も覚えがあります。対策として何度も読んで
お気に入りの楽しく寝れそうなコミックを入眠用の本にしてました(笑)
アバター
2020/12/16 21:20
私も寝る前に本を読むのが習慣です^^
問題はキリの良いところで本を閉じる事が出来ず、夜更かしをしてしまう事です(;'∀')
アバター
2020/12/16 15:52
じりじりさん>あの「桃太郎」は近年のもので、
       もともとは違うお話だったそうなんで(笑)

kiriさん>フィクションの世界で遊んで寝るものですから
       悪夢を見たことがありません。大学時代にテストで
       答えられないというのを見たくらいでしょうか。すごい
       スペクタクルでピンチな夢も見るんですが、めっちゃご都合主義で
       いつも助かるのがお約束なものですから。楽しい本を読んだ方がいいてすよー(笑)
アバター
2020/12/16 15:34
昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました。
おばあさんは山へ芝刈りに。
おじいさんは川へ洗濯に行きました。
そうすると川上から大きな桃がどんぶらこどんぶらこと・・・
おじいさんがその桃を拾おうと立ち上がった瞬間・・・
ピキッーーー( ・o・)
うぅぅぅぅーーーorz
ぎっくり腰になってしまい桃はそのまま流れて行ってしまいました。
めでたしめでたし(完)
アバター
2020/12/16 14:06
こんにちは^^
起きたら真っ白で今冬初積雪です。去年はほとんど積もらなかったから2年ぶりですね。うちの犬は喜んでいますが。
子どもの頃はかめさんと同じように「桃太郎」を読んでもらってました。あと「浦島太郎」とか「金太郎」とか「一寸法師」とか。絵本いっぱい。そして、「鬼はどういう悪いことしたの?」って毎回聞いて、学校では歴史学と民俗学が専攻に^^
今は5秒くらいで寝てしまうから入眠儀式はほぼないですが「マツコの知らない世界」でそれは「気絶」と言われていたから少し変えようかと「スタンフォードの睡眠」の本を読んでたりします。
アバター
2020/12/16 13:34
アールさん>不完全でも中途半端でもいいんで書いちゃいましょう(笑)
      オープンにしなかったら特に問題ないし。
      私なんか途中で止まってるのがいくつも(^▽^;)

クラブ718さん>大事ですねー布団を敷くヽ(^o^)丿
アバター
2020/12/16 12:50
入眠儀式、いい言葉ですね^^
最近は俳句を初めて、無意識にそれを考えていたりします。
夜中に目覚めた時も、急に考え付いたりして、スマホにメモしたり^^
かめさんの主人公が語りだすように、私の中には句の詠み手が複数いて、
それぞれ特徴があり、自己主張してきます^^
でも、どれも上手ではありません、なかなか難しいです^^;
5万文字は凄いです、いつか私も書いてみたいです。
実は構想は前からあるのですが、いろいろ邪魔して、なかなか書けないです^^;
アバター
2020/12/16 12:27
あのぅ、「布団を敷く」というのは入眠儀式に入るんでしょうか?
アバター
2020/12/16 11:33
楽しい本で読みなれたものを繰り返して読んでます。
あ、今は読まないんだけどーヽ(^o^)丿
アバター
2020/12/16 11:09
るーらは眠るときは多分何も考えないようにしてるかな^^

本を読んだり何かしてると目が覚めそうな気がする^^
アバター
2020/12/16 11:03
らんなーさん>ありがとうございます♪
       がんばりますーヽ(^o^)丿

みみさん>ネコ暖房、いいですねー♪
アバター
2020/12/16 10:57
模写したりしていた受動的だったレベルが、徐々に新しいテイストを
生み出すような能動に変わってきたら、もうクリエイターですよヽ(´ω`)ノ
止まらず突き進めー!です。( ̄0 ̄)/ おー!

手品見ました。途中で寝てしまった。あとはズルズル…
アバター
2020/12/16 10:19
かめさん、おはようございます。
僕は入眠の儀式はないですね。かめさんは本だったのですね?

僕は猫を抱きながら寝ることでしょうか。
冬になると猫も寒くて布団の中に入ってくるようになります。かわいいです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.