774番:中国語Ⅰ
- カテゴリ:日記
- 2020/12/19 21:26:14
中国語Ⅰ きょうは、「期末試験(Unit 4 の終了試験)」
     の答え合わせをしましょう..
                                                       
【1問目】日本語を中国語に訳しましょう.          
① 私は辞書を2冊持っている. 1冊は机の上にあり、
  1冊は本棚にある.          (* 本棚:书架)
ゴタの答案: 我有两本词典。一本在桌子上,一本在书架里.
 正解は:  我有两本词典、一本在桌子上,一本在书架上.
      《感想》
本棚の中にあっても「上」を使うのだって! へえ、さよか.
あ、確かに棚の板の上に並べますわな.  本棚の中の.
                    
② ホテルの部屋にテレビはありますが、
  冷蔵庫はありません.
ゴタの答案:饭店的屋子里有电视机,没有冰箱.
正解は:饭店的房间里有(一台)电视(机),没有冰箱.
     《感想》
まあ、今回は、ゴタの答案は正解ということで.
③ このスーツケースは少なくとも20キログラム
  (の重さ)はある.    (* スーツケース :旅行箱)
                    (* 少なくとも:至少)
答えを書き出す前に、「重さがある」という言い方を
日中辞典で調べてみた. そしたら    重さが10キロある.
 「重量有~」と載っていた. 例文があって、
 重量有十公斤. (重さが10キロある.)
この例文を参考にして、答えを書いた.
「少なくとも」も調べた   至少 zhì shǎo
ゴタの答案:这个旅行箱的重量至少有二十公斤.
正解は  :这个旅行箱至少有二十公斤(重)
  ≪感想≫
考えすぎでした。这个旅行箱至少有二十公斤.
これで出来上がりですがな. 
【教訓】やさしいものをわざわざ難しく考えるな!
                         「
④ 明日は用事があるので、授業に来られない.
                     (* 用事がある:有事)
                                正解は:
ゴタの答案は:因为我有明天事情, 不能上课.
正解は:明天我因为有事,不能来上课.
      ≪感想≫
解説には、「用事がある」はふつう「有事」と訳します.
「有急事」、「有病」、「有安排」などの表現も覚えてお
きましょう、と書かれています.    
しかし語順については説明がなかったので、
ゴタの答案が、正解か間違いか、判定採点ができません.
「明天」とか「今天」とかは、ふつう文頭ですが、因为
もふつう文頭に来るので、因为に文頭を譲ったのですが・・・
この優先関係はどうなってんでしょ?
あ、「明天」、「今天」、「昨天」は、文頭でなければ、動詞の前だ
と聞いたことがあるような・・・
それから、ゴタの答案だと、「授業に出られない」
だからやはり、減点です.
設問は、「授業に来られない」だから
                          (自己採点5点/ 10点中)
⑤ みなさんは他に何か質問がありますか?
問題に取り掛かる前に「ほかに」を日中辞典で調べてみた.
有力候補が「别的」でした. しかしすぐ下に用例が載っていて、
「ほかになにかご質問はありませんか?」
  还有别的什么问题吗?
これって、ほとんど答ですけど・・・
ゴタの答案は:你们还有别的什么问题吗?
正解は   :大家还有什么其他问题吗?
   ≪感想≫
「みなさん」は「大家」ですね. 言われてみれば.   
 其他 [qítā] 「その他」という意味ですが、問題文で
 使っても、ぴったりかと思います.
                   (自己採点6点/10点中)
                 (半分カンニングみたいでしたが)
 
⑥ たばこは体に何ひとつ良いことはない.
    (* 何ひとつ~ない:没有一点儿)
        (* よいこと:好处)
ゴタの答案は:烟草对身体没有一点儿好处.
正解は   :抽烟对身体没有一点儿好处.
   《感想》
問題文では「たばこは」というから「烟草」にしたんですけど.
解答は「喫煙は・・・」じゃないですか.  それならそうと、
問題文のほうも「喫煙は体に何ひとつ良いことはない.」
としてくれいたら、そう書いたんですけど. 
     (ふくれっ面解消のため、自己採点10点)
⑦ 私は中国語を勉強して、もう2年余りになっている.
ゴタの答案は: 我学了汉语两年多了.
正解は   : 我学习汉语已经有两年多了.
        《感想》
基本的に正解だと思うのですが、「もう=已经」
を落としたので自己採点5点/10点中とします.
 
⑧ わが家の近くに図書館が1つあり、毎日そこで
  本を読む人がたくさんいる.
  図書館の地下は喫茶店になっており、私もそこへ
  時にコーヒーを飲みに行く.        
   (* 地下:地下/喫茶店:珈琲店/時に:有时)
ゴタぴょんの答案:
 我家附近有一家图书馆,那儿有很多人每天看书.
 图书馆地下有珈琲店,我也去喝咖啡.
                                  
正解は:
  我家附近有一个图书馆,每天都有很多人在那里看书,
  图书馆的地下是一家咖啡店,我有时也去那里喝一杯咖啡。
                          
    《感想》
図書館は店じゃないので、量詞は一个でした.(納得)
那儿有は自分でも、おかしいと思いました.
やはり每天都有很多人在那里看书、でないとだめですね.
わが家の近くには、図書館以外にも、建物はあるでしょうから、
非排他的構文、「有構文」を、図書館の地下が喫茶店になっているのは
そこしかないと思うので、排他的構文「是構文」になるとのことです.
     


 
		



























