Nicotto Town



実家スペシャル便♪

昨日はちょっと早めのクリスマスプレゼント?

実家の妹君から実家の庭のキンカン(生)や
ジャムやゆずも届きました。

妹君、私と違って色々とマメにやる人で
かりんシロップや青じその実の佃煮?なんかも。

夏にもらった青じそ塩も入ってましたねー。
いやあ、ホント手がかかってます。

感謝ですーヽ(^o^)丿

こちらはリンゴをひと箱送っただけ(笑)
全然手はかかっておりません。

いつもですと元旦の夕方に名古屋に到着して
実家に2泊ほどして帰る時に色々と
持たせてくれるものをくれたのかな。

ゆずは私が植えたものなんですけどねー。
一番きれいな奴をくれたんでしょう。

こんなきれいな奴、なるんだなあ。

今まで、どちらかというと不器量なやつしか
なっているのを見たことがないんですけど、今回
送ってくれたのは売り物か?と思うレベル。

「今年は数が少なくて・・・」って
添え書きにありましたけど、少数精鋭?

来年は庭がどうなっているか分からないので
キンカンは種をとっておいて播く予定です。

かなり以前ですが、やってみたことはあるのです。

見事に発芽したのですけど放置してたので
枯れましたが、今度はなんとか育てて
実家に持っていけるときに持っていく。

今どきの「店に売っているキンカン」
とは違って苦酸っぱい甘いやつ(笑)

あれが好きなんですよー。

正月に実家に行ったら必ず木になっているのを
ぶちぶちちぎって2.3個食べてはその辺に種をまき散らかして
いくのが習慣なんで。朝の行事といっても過言ではない。

実家にいたころは、毎朝やってましたし(笑)

今朝も食べて、種はちゃんととっておいてある。
春になったらプランターにでもまいてみる♪

<昨夜のわたし>
クイズ番組をみてたなー。
いやあ、「コロッケ」を「てんぷら」と
勘違いしたひとは、ここにもいますーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「あたたかい おくりもの」ポプラ社 
冬の贈り物というと、暖かいものがいいですね。
心も温かくなるプレゼントの絵本♪





アバター
2020/12/23 21:06
いろんな種が発芽しますよ(笑)
タダで楽しめて面白いのでいろいろやりました。
リンゴもやったしキーウィもやったし。枯れてもタダの種なんで
ひたすら面白いだけです。育てれるかどうかは環境次第ってのもあるんで
とりあえず播いてみるといいですよ♪
アバター
2020/12/23 20:59
きんかんの種て発芽するのですね!
そりゃ当たり前なんですが(;'∀')、一般家庭では難しいと思ってました(;^ω^)
次回は枯れずに成長すると良いですね^^
アバター
2020/12/23 20:38
たしかにねー。
少数精鋭な感じになります(笑)
ええーみなさんやっぱりキンカンは煮るんですか。
私は生でないと・・・あ、妹君のジャムは食べますけどっっ(^▽^;)
アバター
2020/12/23 20:27
実付きのモノは成る数が少ないと自然と良い物が出来ますねー^^
摘果する必要が無い^^

うちも先日畑からユズ取ってきました。
2~3日前には畑から穫ってきた金柑を母親が煮てました。
アバター
2020/12/23 18:56
クラブ718さん>数年前にハチに刺されたときに医者から「とにかく冷やせ」
         といわれて処置を受けてから、これって他の虫刺されにも
         イケるんじゃないかと思って保冷剤をタオルなどでくるんで
         冷やして見たらあら不思議ー薬要らないじゃないですか(笑)
         保冷剤は繰り返して使えるし皆さんに進めてます♪

みみさん>ありがとうございます。
     無事これ名馬♪
アバター
2020/12/23 18:50
>  今どきの「店に売っているキンカン」

虫さされにキンカン♪(違

虫さされ薬で、ウナコーワクールしか知らない人が多いですね。外皮消炎剤を多用し(繰り返し塗るなど)痒みを無理やり止めるのは本来の治療法ではなく、むしろ悪化するだけだそうです。

皮膚科いわく、夏でも冬でもかゆみを止めるには冷水で丁寧に冷やしてやり、経口薬を服用して穏やかに治すのが定石だそうです。
  かき傷 → 赤み →(治癒)
私なんか あかぎれ ひび割れ 状態ですからかゆいを通り越して痛い。関係ない話ですみません。
アバター
2020/12/23 18:49
かめさん、こんばんは。今日も幸せそうですね。
アバター
2020/12/23 17:09
夫君の親戚がリンゴを作っているので
毎年ひと箱送ることにしているんですー♪
今どきのお店で売っている「おいしいキンカン」は
実家のキンカンと違って上品で癖がないものですから
カメの口には合わなくて(笑)
アバター
2020/12/23 16:57
美味しいそうなお手製のプレゼント、素敵ですね^^
そして、かめさんからは特産かな?リンゴもいいですね^^
そういえば、私もキンカン、木になっているものを食べたことあります^^
あれは、何処だったのかな?ふるーい記憶を辿っているところです^^
アバター
2020/12/23 15:37
手がかかるんですー青じその実(^▽^;)
その手間を考えるだけでも私には無理な作業で。
我が家も青じそは毎年、たくさん生えてくるんですが(笑)
アバター
2020/12/23 14:58
こんにちは。
実家にも金柑の木があって、かぼすと一緒に収穫していました。
金柑は蜜煮にして、かぼすはポン酢に^^
地元では酸っぱくて誰も食用にしないのに、妻はかぼすがおいしいってバクバク食べて、猫に嫌われています。猫は酸っぱい匂いは苦手だから。
柚子も大叔母の畑にあって、剪定をしなかったためにまっすぐ伸びてしまって上の方ははしごを持ってこないと取れないっていうレベルでしたが。
青じその実の漬物は上野のカレー屋さんで初めて食べておいしかったものです。らっきょうも福神漬けも自力で作れるけれど、青じそは機会がないです^^;;
アバター
2020/12/23 13:26
らんなーさん>3月に行ったときに「花があんまり咲かない」って
       言っていたので、もともと花の数が少なかったかも?
       4文字の食べ物で、漢字一文字を5人が1つずつ書いてそれで推理(笑)
       芋、衣、揚、などなどが出ていたので・・・

ルーラシップさん>いろいろと気遣いの出来る妹で有り難いヽ(^o^)丿 
アバター
2020/12/23 12:52
(´ω`) ンー…柚子は剪定したんでしょうね。大きく立派になるように。
うちにもキンカンの木がありますよ。霜が降りたらダメになるからと
ドーム型のハウスを作って保護してます、1本だけね(´m`)

なんとコロッケは天婦羅じゃあないとはこれ如何に?Σ( ̄Д ̄;)
アバター
2020/12/23 12:36
マメな妹さんがいると美味しい贈り物が来るんですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.