Nicotto Town



クリスマスってなんだよ?

世間一般にはクリスマスはイエス・キリストの誕生日って話だよな。

おかんのマリアちゃんは処 女受胎とか・・・・
出産大変だったろうなぁ・・・
まぁ色々と謎が有るんだけどね。
死後復活を遂げたとか・・・
その辺りは遠藤周作先生のイエスの生涯読んで欲しいですね。
でだ、今までいろいろな本読んできたし色々なエッセイも読んだけど、何処にも12月25日がイエス・キリストの誕生日って断定しないんだよね。
って事は何で12月25日が誕生日に成ったのか?
わけが判らんのよ。昔々宗教学者や宗教幹部の会合で12月25日に決まったって読んだことは有るんだよね。って誕生日が会議で決まるってどうよ?
って事は誕生日は不明だけど誕生を祝うのは12月25日ってことなんだよね。
誕生日じゃなくて祝う日ってことなんだよ。
それと何でサンタとの繋がりが有るんだ?
それも、子供のためにトナカイのソリに乗って各家にやってきて煙突から入って靴下にプレゼントを入れるって・・・
キリストが行っていてその後をサンタが引き継いだなら判るんだけどなぁ。
サンタの元話の一つとして、とある貧乏な農家が借金を返すためには娘を売りに出さなければならないほど困窮していた、それを知った村のある人が貧乏な家の暖炉の横に乾かすために靴下が吊ってあるってその中に金貨数枚を入れて娘を救ったって話もあるんだけどこの話の何処がキリストと繋がるんだろうか?なぜ12月25日なんだろうか?その説明は何処にも載ってないのよね。
自分で不思議とかわけが判らんこと調べるっと面白い。
宗教戦争は一神教ほど起こりやすい、まぁ一神教って独裁者だもんな。
他の教えに対しては否定的なんだろう。
まぁ、今回はこれぐらいにしておくけど、このネタは掘り進むとメチャ色々出てくるからなぁ。また機会が有れば書くわ。

アバター
2020/12/25 18:08
基本的にはキリスト教以前からあった「冬至のお祭り」が
起源だということらしいです。太陽が一度死んで再び復活する
という思想でしょうね。その辺がキリスト教の復活とシンクロした可能性も?(笑)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.