Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(準備編 4

昨日は思ったより雪が降り続きましたが
積もった量はそれほどでもない。

ただし我が家のあたりは冷え込みがすごいので
昼間に中途半端に溶けると夜に凍って
ガッチガチ。

そして日が当たると溶けて滑る(^▽^;)

できたら今日、ガンガン溶けて乾いてもらいたい
と思っていますけどねー。

諏訪から帰ってきて室内の植物も少々
ダメージくらってた雰囲気で。

特にシクラメンは花の軸が凍ったかんじで
「なんかもぉダメかもー・・・」って
風情でした(^▽^;)

幸い持ち直したようですけどね。
他の水分多めの多肉たちも今のところ
見た目はよさげですが、しばらくは様子見かな。

こういう時はあんまり水をやらない方がいいんです。
エアプランツも水分少なめで越冬中。

エアプランツはダメになっているかどうかが
なかなか分かりにくいやつらですから
見た目はよさげでも本当はダメに
なっているかもしれないんだけど(^▽^;)

毎年の冬越えパターンとしては
春になって暖かくなったころにダメになる(笑)

どうしてもこちらも気が緩むせいか
急な冷え込みにうっかり対応しきれなくて
そこでダメにしてしまうというのを毎年のように・・・

少しは学習しろよーー\(◎o◎)/!

ええ、学習はしてるんだけどねー。
桜が咲いたら出してもいいというのを聞いて
それでやってうまくいった年もありましたけど
桜が咲いた後に雪が降るなんていう土地柄なもので・・・

去年は桜が満開になって散りだしてからにしたのですが
それでも遅霜なんていうのがあるしー。

なかなか毎年、冬越えをして春になって
外に出すタイミングが難しい(笑)

閑話休題

さて、準備は進んでおりますが
最後まで色々と悩むのが着るものと着替え。

なにしろ今回は「最高気温がマイナス」
という極寒のなか出かけるわけで。

名古屋の実家に出かける例年の初もうでだと
家を出るときだけ寒いのを我慢すればいいのですが
今回はオールタイム・極寒という状況なわけで(^▽^;)

幸い「雪が積もる、雪が降る」というのは
避けられた模様ですから、とにかく
暖かい恰好をしないとヤバい。

このご時世ですからねー
寒さで体調崩すのは避けたいのです。

特に家から諏訪大社の上社を回ってホテルにつくまでが
一番の寒さの対策のいるポイントになるものと思われる。

ホテルについてしまえば温泉入り放題ヽ(^o^)丿

そこまで寒さをしのげばいいんですけど
もぉねー着こむしかないじゃないですか。

一番上は風を通さないものを着て
その中は保温の出来るセーターを着て
その下もハイネックのやつを着て肌着も
暖かいやつを着て・・・

どんだけ着るんだ?

みたいな着ぶくれ状態。
それにマ〇マを持っていく。

ファッションセンスのかけらもない
姿ですが、なにしろ最高気温がマイナスなんですもんっっ。

もぉそういう格好で行くことにしよう。

後は切符とカードと現金と株主優待のチケット。
カバンに入れておけばいいかー。

よし、準備できた(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
林先生のナットウ講座をみたかなー(笑)
あとはトリニクで異次元の回答をみて笑いまくりーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「ふゆの むしとり」ポプラ社
冬でも見る人が見れば、ちゃあんと虫がいるんですねー。
昆虫すごいぜ(違



アバター
2021/01/15 08:35
桜に雪、画像としては大変綺麗です。
10年以上前、GWに峠までクルマで行ったことがありまして
丁度前の日に雨だったのですけど峠は雪道でびっくりしました。
桜と雪が綺麗でしたけどノーマルタイヤだし、単車もいたので
スリップしないように私の前で単車がこけないようにと祈るのに必死(笑)
アバター
2021/01/15 08:15
去年だったかおととしだったか、満開の桜に雪のきれいな写真がたくさん上がってきました
綺麗でしたねー

寒そうなので直接は見れません。ええけっしてそんなの見たくないです。
アバター
2021/01/14 07:22
各個人で少しずつ学習しましょう(笑)
アバター
2021/01/14 00:40
少しは学習しろよぉ〜 とは僕ですか?
アバター
2021/01/13 18:46
夏場の暑い時も1泊とか2泊旅行は植物にダメージが
ないか気になりますが、この一番の冬将軍の時だったので
24時間+10時間の留守で家中がすっかり冷凍庫並みに冷えてて(^▽^;)
普通の室温に戻すのに丸1日くらいかかりました。そんな話に行きつくのに
多分3月くらいまでかかりそう(笑)
アバター
2021/01/13 18:41
植物も旅行中、気になりますよね^^
帰宅して、一番に見に行きます。なんとか元気な姿を見るとひと安心。
動物(ペット)と同じですね^^
アバター
2021/01/13 17:29
ぱおんしゃさん>この時期のお出かけ前の常備薬、葛根湯の力も借ります(笑)

らんなーさん>エアプランツは一般的には最低気温10度くらいまでの
       管理をしないといけないのです。物によっては0度くらいまで
       頑張るやつもあるんですけどね。我が家の過酷な環境で生き延びたものが
       「強運のエアプランツ」と呼ばれます(笑)
       トリニクの筋肉芸人さん、安定の異次元の回答で笑いますーヽ(^o^)丿 
アバター
2021/01/13 16:53
着こまないと寒いですよー。
風邪でもひいたら駄目ですもんね。
大丈夫です!
アバター
2021/01/13 16:44
雪で甘味が増す作物もあるのにねぇ… 
エアプランツはそうはいかないと...ψ(。。)メモメモ

雪かきすると汗が出るぐらい暑くなりますから、そうなると外の寒さも
心地良いぐらい涼しいんですけどねぇ… 
重装備で汗をかくのもなかなかシンドイ(=゜ω゜)ボー…

トリニク観てたと思うんだけど、チャンネル変えたかな…
アバター
2021/01/13 16:26
みみさん>明日から本編に行きたいですー(笑)

クラブ718さん>普段はあまり人と接触しない生活なので
         移動するときは色々と気を使います。
         その上に「最高気温がマイナス」になるときに旅行(笑)
         ネタに困らないようにブログの神様が配慮してくれてるとしか・・・
アバター
2021/01/13 16:17
いよいよ出発ですね!
アバター
2021/01/13 15:51
>  このご時世ですからねー
>  寒さで体調崩すのは避けたいのです。

1月にはありえない寒さで体調を崩し発熱した(ただし37.5℃未満)私が通り過ぎますよ λ...
アバター
2021/01/13 15:48
こちらはたまーにドカ雪ですが、たいていは
雪かきするほど降ることは1シーズンに2.3回かなあ。
でも何しろ冷え込む土地柄なので、1回積もると昼間溶けて凍ってを
繰り返すんですよねー。今日はよく日が当たったので、日向は溶けましたが
日陰はまだまだですー(^▽^;)
アバター
2021/01/13 15:19
こんにちは^^
こちらの雪も湿気を含んだ雪で朝降っては夕方には溶けて翌日アイスバーンにの繰り返しです。
根雪になると少しは歩きやすいのですが、今年は暖かいレベルなのかも。

東北で初めての冬は、-1℃→-1℃という真冬日から始まって、温度があがったり下がったりすると楽なのにって思って過ごしました。当時はサッカーのコーチングライセンスを受けていて20代くらいの全国レベルの若い選手たちと一緒に走らされた記憶も一緒で。

納豆は見事に黒大豆のものは売り切れてました。実家の辺りでは納豆はほとんど売っていなくて、今でもコーナーはほとんどないのに、所変わると品揃えは違いますね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.