Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(1日目8

今朝も風呂場の窓はガッチガチで開きません(笑)

でも昼間は3月の暖かさになるらしい。
朝との気温差が20度近くになる。

寒いと思って着こんで外に行くと
かえってくるときは汗かくかなー(^▽^;)

昨日は用事があって寒天屋さんまで。

一時は復活していた観光バスも止まっている気配はない。
それでもそこそこ自動車が止まっていました。

顔見知りの方がいたので挨拶して
用事を済ませてお茶もした(笑)

そうそう店内に入るときにスマホみたいな機械で
顔を円の中に入れて体温を測るっていうのが
あったなー。やったけどよくわからなかった。

店員が測ってくれたし別にいいか(笑)

お茶飲んで読みかけの本を読んで
お勘定をするときに「テイクアウトできます」
っていうポスターがあるのに気が付いたのでちょっと質問。

テイクアウト、始めたんだー?
「はい、こちらに書いてありますので良かったら。」
チラシを貰って店を出る。

敷地の中には3か所くらい飲食できるところがあります。
1か所がリニューアル中らしい。どうりで平日の昼間なのに
意外と店内が混んでいたはずだと納得した。

で、テイクアウトできるものも
フライドポテトやチキンのから揚げ、
あとは五平餅、カレーとカツどんですか。

このあたりのカツどんは卵でとじてないので
来たばかりのころは驚いたわー。ご飯に
キャベツの千切り乗せてその上に
トンカツのせただけ・・・(^▽^;)

いまは「ソースカツどん」って言ってますけどね。
長野県民の「カツどん」は基本、そーゆーものみたいで(笑)

そして寒天屋の庭をぐるっと散歩して帰ったのですけど
途中で桜の木にエナガが10羽ほどまとわりついてた。

最初はシジュウカラかと思ったんだけど
鳴き声が違うので、動き回る小さい鳥を
必死に目で追いかけてエナガと認定(笑)

文字にすると「チィチィ」って感じでしょうけど
耳で聞いた感じはもうちょっと違うんですよね。

「チルルルルチルルルル」っていうのに近いかなあ。
しかも「チ」の部分も振動してる。

なかなか表記するのって難しいですよねー
小鳥の鳴き声って。

カラスやトンビみたいな大きい鳥は
割とわかりやすいけどなー鳴き声。

雲一つないピーカンで風もないお散歩日和でした♪

閑話休題

そんなこんなで朝飯を食べそこなった感の
ぬぐえないまま、第一秘書(娘)と夫君と3人
無事にランデヴーできました。

が、第一秘書(娘)は席を移動して
一つ向こうのテーブルに(^▽^;)

あ゛ー・・・気を使わせてるよね。
自分が感染者であるという前提での行動ですね。

不憫である(T_T)

しかしまあ仕方ない。
こちらも万一感染したとしても
不問にするつもりっていうか、そんなこと
しょーがないじゃん???

第一秘書(娘)ができるだけの対策をしてるのは
わかってるんです。それで感染したら、こっちの
ガードが甘かっただけのこと。

そういう言葉は飲みこんで
何食わぬ顔でこちらの色々な情報をながす。

新しくできた店だったり、無くなったところだったり
鬼滅の話もしたかも(笑)

第一秘書(娘)は好みじゃないようなんで
鬼滅に関しては見てないのですが、それでも
なかなか知っている。さすが情報をチェックしている。

彼女のおススメの映画の話もしたなあ。

そうやってアレコレ話をしていると、窓の外で
オマワリサンが2人、なんか通行人と話をしているような・・・

職質か??

明日に続く

<昨夜のわたし>
ガッテンをみたりホンマでっかをみたり。

さあ今日の一冊♪
「ちこく姫」好学社
博多弁の楽しい絵本♪
標準語の文章が書いてあるんですが
すみっこに博多弁が・・・

アバター
2021/01/23 15:03
「タコ焼き」って世界的にヒットする要因が
ありますからねー。タコ入れなかったらOKな国も
ありそうだし、なかなか面白い「日本食」じゃないかと思ってます♪
アバター
2021/01/23 11:50
っと、今「台湾たこ焼き」で検索したら
私が食べたのと全然違うものがヒットしました
今はちゃんとした「台湾たこ焼き」があるようだ

もしくは、20年前に私が食べたのがへんだっただけかも。
イカのすり身の肉団子を揚げたものでした。
見た目はそっくり
アバター
2021/01/23 11:13
うーーん、謎の食べ物の台湾たこ焼き( ..)φメモメモ
台湾に行ったら食べてみよう(笑)
アバター
2021/01/23 10:40
台湾産たこ焼きは
「養老乃瀧」のチェーン店で
写真とみてくれは普通にたこ焼きでした。
ぱくっとやってびっくりした。

ちなみにお茶づけについていた、”ワサビ”は、緑色の謎ペーストでした
多分チューブから出して(もしくは缶から出して練って)そのまま放置しまくって完全に気が抜けたやつ
あれはいまいちでしたね。

20年近く前の話であったよ
アバター
2021/01/22 13:08
わかって食べる分にはいいんですけどねー(笑)
でも「自分の知ってる好きなもの」に外見がそっくりなのに
味が違うものに遭遇すると、やっぱりどーも・・・。
いっそ全然見かけが違うものやゲテモノのほうがいいですー♪
アバター
2021/01/22 13:00
アレと思って食べるから嫌なのであって
似て非なるモノと思って食べるとたいていのものは大丈夫です。
(デミグラスソースかかってるとんかつ自体好きじゃないし、そもそもデミグラスソースがな)

台湾で食べた「自称たこ焼き」すごくおいしかったです。私が知ってるたこ焼きよりずっと好き
アバター
2021/01/22 10:44
わたしは卵大好き人間なのと
最初の刷り込みで好きになったものは
似ているけど別のものに対する耐性がよわくて・・・。
カツどんは卵とじ、そしてタイ焼きはあんこでないとイヤです。
韓国のインチョン空港で食べた太巻きに似ている別物は、あまりの衝撃で
もぉ絶対に韓国で食べないと誓ってます(笑)
アバター
2021/01/22 09:59
銀行に手をかざすと体温や脈拍が計れる機会があって
行くたびにやってみるのだけど、毎回エラーで「やり直してください」
と電子音が言います。それを3回ほど繰り返していると私の番になる…。

私、いろんな所に住んでいるうちに、かつ丼のノーマルタイプが分からなく
なっています。卵とじタイプ、ソースカツ丼、ミソカツ丼。どれもうまうま
です♬

アバター
2021/01/22 09:32
ももすけさん>へーードミグラスソースはノーサンキュなんだ( ..)φメモメモ
       あーでも残念ながらソースかかってるのが多いと思います(^▽^;)

みみさん>ごゆっくり♪
アバター
2021/01/22 09:11
長野の「かつ丼」は私好みのはずです。あとはソースが最初からかかってなかったら とても良い。キャベツも別にいらない。あってもかまわないけど
次が卵とじタイプ
岡山かどっかのデミグラスソースタイプはノーサンキューで。

そもそもデミグラスソースがあんまり好きじゃないですよね
アバター
2021/01/22 08:48
かめさん、おはようございます。
かめさんのブログがアップされるまでの間、散髪に行ってきます。
アバター
2021/01/21 21:35
いやもぉ本気で対策取ってるのがよくわかりました。
こちらのほうが甘々で申し訳なかったかも(^▽^;)
話をするときはできる限りマスクをしましたけどねー。
第一秘書は小さいころからよくできた子で・・・(親バカ全開
アバター
2021/01/21 21:27
第一秘書さん、しっかりしてる!
席移動を ささっと行動出来るのですから、日頃から随分意識してるのでしょうね。
食事は感染リスクが高いですもの。
自分が感染者かもしれない前提のお心遣い、ありがたい事ですよ。
アバター
2021/01/21 16:02
クラブ718さん>うーーん、その判定は私にはちょっと難しいかも(笑)
         小鳥の鳴き声のサイトで聞いてみてください♪

じりじりさん>あー、家電量販店にもありそうですよね。
       そういうのついつい面白くてやってみたくなります(笑)
       実はこの旅行中にも登場します♪

みみさん>店の中は寒くなかったですよ♪   
アバター
2021/01/21 15:37
>「チルルルルチルルルル」っていうのに近いかなあ。
>しかも「チ」の部分も振動してる。

>なかなか表記するのって難しいですよねー

コンピュータの「~」(チルダ [tilde] )に相当??
スペイン語の口蓋音化記号もティルデ(~)ですし

小鳥さん「T~~~~~~~~~~~」
アバター
2021/01/21 15:29
おんなじような体温測定器、家電量販店の入り口にもありましたー^^
ちょっとドキドキした^^;37.5℃以上だったらどうしよーってw

で、家に帰ってネットで調べたら、1台10万くらいするらしい・・・
アバター
2021/01/21 14:31
かめさん、こんにちは。
昨日は寒天やに行ったとのことですが、そこはやはり寒いのですか?
アバター
2021/01/21 14:17
らんなーさん>そーそー、そんな感じのエナガたちでした。おっかけっこヽ(^o^)丿
       いやあそれがまた面白いことになりましてね、お巡りさん(笑)
       あー派閥、やってましたねヘウレーカ♪

kiriさん>-5度を下回ると窓がガッチガチになります。
       朝、洗面所の窓がすっとあくと「あんまり寒くなかったな」と(笑)
       調べてみたんですが早朝からやってるソバ屋があるらしいんですけど
       モーニングといえばコーヒーとパンでしょ、みたいな名古屋魂がねぇ・・・
アバター
2021/01/21 10:46
おぉ!エナガ団子にはならなかった?( ̄m ̄〃)
うちも枝を行ったり来たりの追いかけっこをしてる感じだったな~ ラッキー♪

寛いでる所にオマワリさんはちょっとねぇ…(´ω`) ンー…

昨夜はヘウレーカ!を見てた。友達の友達は友達か?みたいな。
物理学者が解説って時点で、タイトルとは意味が異なってきますね。
アバター
2021/01/21 10:37
おはようございます^^
うちも結露がよく凍っています。外側はつららも出来てます。まだ窓が開かないってことはないですが。
寒天屋さんというと高田郁さんの「銀二貫」を思い出します。NHKでドラマ化もされてました。

私は朝ご飯が食べられない時点でタリーズから出てお店を探しそうですが^^;;
現在の上諏訪駅前を知らないからもしかしたら何もないのかなあ?




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.