Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


ドラマ おちょやん で小柳歌子の出番終わった

おちょやん に出ていた大部屋女優の 小柳歌子(三原悠里)。
主人公に嫌味ばっかり言うチョイ役だったが小柳歌子はストーリー上、面白い立ち位置になるのではないかと根拠なく期待していた。
バカのようにオウム返しのセリフが多かったが単なる脇役の割に雰囲気が独自。
次の出番に期待しようと思ったら撮影所の経営難で次々、大部屋女優が解雇され
小柳歌子も居なくなった。
小柳歌子みたいな面白そうな役者が居なくなったらドラマの意外性はどこに行くのか。

父親の竹井テルヲが千代を頼って撮影所で大暴れしたかと思ったら金を盗んで逃げようとしていた。
あー、父親が出てくるとロクなことがないなぁ。
竹井テルヲがリストラされたら良かったのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://itsybitsy.jp/2016/07/17/child-slavery-labor-in-chocolate-industry-are-still-increasing/
チョコレートの原料のカカオは奴隷が作っている。
ちょっと考えてもらいたい。
1枚100円以下で売られている安いチョコレートのカカオは一体どうやって栽培されているのだろう。
奴隷労働者の犠牲の上に安いカカオが成り立っていると聞かされれば納得ではないだろうか。
キットカットのパッケージにUTZ 認証ラベルが印刷されているがUTZ 認証ラベルが付いた商品は奴隷労働で生産された物ではないそうだ。
そう言えばキットカットは急に内容量が減ったと消費者から敬遠されていた。
UTZ 認証ラベルのために割高なカカオを使うことになったキットカットの原材料費高騰のため内容量が減らされたとすれば、やはりカカオは奴隷によって安上がりになっていたのだろう。
バレンタインになると日本ではチョコレートの消費が増えるが、買う前にUTZ 認証ラベルが印刷してあるかどうか気に留めるべきだろうか。

アバター
2021/01/28 02:54
今も食べてる・・・チョコレート ( ̄∀ ̄*)イヒッ
感謝!感謝です。
アバター
2021/01/28 00:26
知らなかった;;;
多分、チェックしちゃうかなあ・・・

ちょっと違う話ですが、26日TBSマツコさんの番組、これは以前の物を何本か放送
これの中に楠田枝里子さんが紹介したチョコがフランス行かないと買えない;だった
今は日本でもなんとか手に入るらしいけど・・・
綺麗だったおいしそうだった。。。でも、高そう。。。

オツトメ品買う庶民なの・・・
アバター
2021/01/27 16:58
100円板チョコを食べる時、西アフリカの奴隷に感謝
アバター
2021/01/27 16:52
そうなんだ
知りませんでしたよ^^:
今度チョコを買う時UTZ 認証ラベルの印刷がされているか
チェックしますね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.