Nicotto Town


水明のニコッとタウンレビュー


詐欺メール問題

 クレジットカードが不正利用されています系の詐欺メールが、

コロナでのテレワークやweb明細書への移行で増えてるようだ。
 うちもweb明細移行でネットで登録してねとハガキが来てたけど、
メールの方に不正利用されてますメールが来てたので、
一瞬どういうこと?と思ったけど、メールは昔からスパムで信用ないし、
特徴的な一行をコピペで検索したら、その記事がでてた。
フィッシングメールやソーシャルエンジニアリングとかも、
以前テレビでやってたし。

 詐欺サイトは見つかり次第消されるので、
信用がなく検索で上位に来れないから、メールやリンクで誘導する。
 逆に基本的には一単語の名称で検索してトップに来るのは公式サイト、
次いで比較的信用のある記事。でないと検索サイトなんて破綻するからね。
なので、そこから情報収集・手続きで問題ないはずと考えてるのだけど。

 最近はスマホが一般化して、誰でもネット使うようになってきてるのに、
代替も増えたとはいえ、基本的な連絡手段のメールがここまで信用ないのも、
異常な状況だし慣れてない人は特に危うすぎて問題だな。
 AIの発達で自動対処できるようになるといいけど、
今後も時事ネタで手を変え品を変え来るだろうし、要注意としか。

アバター
2021/03/10 19:54
月猫 検閲がだめというのもからんで、法の穴をついてるのもあるだろうなと。 
アバター
2021/03/10 00:27
わかります!
もう毎日届きます。
一回だけ、最初の方で住所とか入れてしまい。。。
何を信用すればいいのか日々悩みます。
結構ストレスになりますね。
警察のサイバー対策課、頑張ってください!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.