ジョークだと思ってきいてほしい
- カテゴリ:人生
- 2021/02/01 15:41:48
ジャック・アタリ「命の経済」によると、コロナ感染症は2019年11月17日中国湖北省武漢市の生鮮市場で発生したと推定される。推測として、2019年10月18日から27日まで武漢で行なわれた世界軍人運動会のときに最初の感染があったとも言われている。
最初の発生から1年以上経過して、世界はコロナのパンデミックで窒息寸前になっている。ファイザー、モデルナ、アストラゼネカなどなどがワクチンを開発し、世界の大半の人たちがワクチン接種の行列に並んでいる。
2009年から2012年までアメリカのTruTV(ケーブルテレビチャンネル)で放送されたConspiracy Theory with Jesse Ventura(陰謀のセオリーU.S.A.としてスカパー!などで日本でも放送された)の番組中、「Secret Societies(秘密結社)」の番組説明は”世界中のエリート集団が、年に1度高級ホテルに集まり、世界を操る方法を話し合っている。その計画は、世界中に疾病とワクチンを広め、人口を減らそうというものだ。ジェシーはビルダーバーグ会議に潜入し、その一員である著名人を暴き、手遅れになる前に彼らの計画を止めようとする。”というもの。
この回の前には「Big Brother(監視社会”ビッグブラザー”)」で”「ビッグ・ブラザーが見守ってくれている」というのは、私たちが考えているようなものではない。ジェシー・ベンチュラは政府が実際に市民をどのように監視 しているかを探り、全米規模の計画を暴く。すなわち地元の実業家や会社員をスパイに変え、近隣住民の生活を探らせ、友人を裏切って情報を得るよう仕向け て、手数料や殺人許可証といったFBIの特権を与えようという計画である。”だった。
不思議なほど現在のコロナ禍に一致しないだろうか? 世界中のエリートが本当に人口爆発を抑えるための策を練っていたとして、現在のこの状況を見逃すだろうか。本当にワクチンは疫病に対して免疫をつけるものだろうか? ワクチンのかたちで致死的ななにかを注射されることだってあり得るってことを考えておいたほうがよいかも。すぐにではなくても、10年後にみんな死んじゃうとかね。
ジェシー・ベンチュラの番組が「都市伝説」レベルであればいいのだけれどね。
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
ホームゲートウェイが不調でネット環境がなくなっていたのでお返事遅れましたm(__)m
PCとかWi-Fiの危機はすぐに対応できるのですが、NTTの機械なので時間がかかりました。
ITは便利だけれどインフラの部分は提供する側も対応が遅れ気味ってところが多いです。
SNSは匿名でもいいのですが、少なくともTwitterなりFacebookなりにはIDを示して人を傷つける行為はしないって誓約書を書くレベルまできているのではないかなあって。
普通はそんなことはしないっていう性善説ではなくて、人は嫉妬で相手をできるだけ引きずり落したいと思っていることを前提にしないといつまでも、おなじ事の繰り返しになる気がします。
メディアはいいときは支えているのだから、悪いときもちゃんと答えてよって言うのですが、大物芸能人や政治家には気を遣うのだから、スポーツ選手にも気を遣ってほしいものですね。
大坂なおみさんとフレンチOP側との折り合いの付け方がうまくいけばいいですが
どうもあまりうまくいきそうにない気もします。
今はあなた側がそういうなら私たちはとなっている状況かなと思っています。
海外のマスコミはピンキリまあそうなのでしょうね
日本だとプロ選手に厳しい目の質問が行く時はその前にいくつか閑話休題みたいな
質問があってそれがその選手の趣味で合ったり側面であったり
テニスプレイヤーに憧れる少年少女の選手への好奇心を埋めるための必要な項目だと
思っているので ある程度は理解出来る質問はあるでしょうね
でも SNSで一方的に大坂なおみさんが断りを入れたとうよりも当日体調不調で記者会見を
行わなかったという考え方でいけば
双方の折り合いも付くとは思います。
SNSの匿名性は世間的にはどうなの?と言ったエゴサーチではないですが
反応を知りたいと思うのはそういうツールがあるからで
話の内容をどう書こうとアカウントを精査すれば本人が分かるのが世の中というのを
知らないと何でもかんでもいいますからね
お酒に酔っぱらっていた一般人なら まだ謝罪なりあればプロ側は
これ以上に無いようにとしか言えないでしょうが
とはいえペナルティの在り方は 国際的に決める風潮はまだないようですし
それこそケースバイケースで 業者となれば 罰金など罰則を科さないとダメでしょうね
弁護士を付けてのメンタルヘルスの問題の提起だとすれば 単純に余談でも
例えば『明日は決勝ですが 朝ごはんは何を食べますか?』みたいな質問でも答えたくないと
言えない雰囲気でどちらかというとそれまでほんわかとしたムードだと答えないといけないとか
あるとすれば
もう質問を国会ではないですが事前に書類で選手側に渡すしかないかなーと思ったり
まあある程度はあるのでしょうけど 今日は何を聞かれるのかなど
テニスは個人と個人の戦いで恐ろしいスピードでボールを打ちあうスポーツですから
男前な選手も多いですが女性の場合は日常生活などに関しての過度な質問は
御法度な気がします。
kiriさんが文筆業をされているのがよく分かりました。自分には無い知識をたくさんお持ちで
感心するばかりです。m(__)m
自分もブログの仕事はちょっとバイトでやりましたが 知識が足りなくて
では
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
大坂なおみさんについては、大会前の時点で弁護士をつけて「メンタルヘルスの問題で記者会見条件の緩和」を申し込んできちんとコミュニケーションが取れていれば大きな問題になっていなかったはずです。
「うつ」ということで誰も批判はできない問題になってしまいましたが、SNSで一方的に取材は受けない、話し合いにも応じない、ペナルティーになると実はうつってなると、振り回される印象です。
フレンチオープン側も大坂なおみさん側もプロとしてテニスに関わっているなら、一方的に主張するだけではなくて、落とし所を探すべく努力すべきだと思います。話し合いはオープンでなくてもいいわけなので。
メデイアに関してはある程度の規制は設けないと、海外メディアはピンキリなので売るためだけにえげつない記事を書いたりしますし、ほとんど想像だったりもしますから。そこはきちんとやるべきですね。
SNSの匿名性に関してはやめたほうがいいと思っています。登録するときにIDを提示して問題なければ入れる。差別的な発言をしたら損害賠償をするという明確なルールを最低ラインとして満たない業者は認めないとかですね。匿名だから大丈夫はもう通用しないことを理解していない人が多すぎです。
日本のメディアは記者クラブと各社一列のぶら下がりといろいろ問題があって、取材能力が著しく低い問題がありますね。
大坂なおみさんのうつ病は あれは黒人差別が原因ともされているようですね
確かに遺伝子的に筋肉の質など有利な面があるかも知れません。
でも それを上回る努力と才能を 何だか日本の前時代的にも似ていますが
努力と根性で記者会見のバッシングまで乗り切れなんてのは
テニスという競技にプロとして人生を賭けてやっているわけですから
心無い言葉をぶつけられたり あのプレイヤーは苦手なのですか?
など言われたら普通に不快な気持ちになるでしょうし
別にテニスプレイヤーに気を使えと言っているわけではないですが
大会開催者側もとうとう事の深刻さにあたふたしているようですね
インターネット社会の個人の有名人に対するバッシングなどは相当にきついですよね
あれだけでもそうなのに 流れとか世情とかいいますけど
精神的にメンタル面が弱いとか言われるというか女性でしょ
何故か競技性とかプロでスポンサーが付くと
超人めいた メンタルを持ってないとダメみたいなの
テニスはそうでなくても 選手と観客の距離が近いのになんでしょうね
とか思ったりします。
自分は大坂なおみさんの意見に賛成ですけどね
結局、あの後はフレンチOPから逃げたとかいうのですよ大会側は
最大限に配慮を払うと言っても
大坂なおみさんに付いているスポンサーなどから慰謝料を請求される損害賠償を
請求されるのを嫌がってのコメントと思いますけどね
うつ病の告白を考えると選手生命の2重のリスクを背負っているのですから
これからのテニスプレイヤーの立場や人権を考えると
慎重な意見を求めますけどね
時代は古いけど 新エースをねらえ みたいな展開の中で
人が時に荒れること涙することなど海外でも分かって欲しいなーと思ったり
努力した才能は必ず認められる ただしその人物が求めた者とは必ずしも一致しない
だが 努力は才能の者は 少なからず何かを得られる。
と思うので 大坂なおみさんの定義 物議を醸しだしてもいずれテニスプレイヤー全体から
感謝されると思います。
マスコミの取材は近年 ネットを手に入れて何もかも自分たちの自由で報道して良い風潮になっていますが
お金も取っているし名前も出しているわけですから
振り返ってあの質問となった時 結果に対して責任を負わせるべきだと思います。
では
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m
サッカークラブがどんな理由であれ、ギャンブルにお金を出すのはダメです。最長5年の資格停止だったかな。クラブだと消滅の危機で、選手だと選手生命が終わります。薬物使用と同じレベルの御法度です。
ブックメーカーがスローインとかカードとかファールとかのオッズを設定しているせいで、選手や審判を八百長に囲い込みやすくなった問題があります。
勝敗と関係ないところでタッチに蹴り出すくらいいいでしょう。やってくれたらお小遣い出すよって一度承諾してしまうと、ずぶずぶの泥沼で選手も審判も後戻りができないところへ引きずり込まれます。
大坂なおみさんの場合、うつ病を告白して、グランドスラム側もメンタルヘルスケアに力を入れるって声明を出しましたね。テニスはかなり守られているのですが、それでもメディアは意地悪な質問をしますからね。
サッカーの場合、おとり取材があって好き勝手喋ると翌日新聞に載って、監督が解雇とか選手が解雇とかあります。今は差別発言は命取りなので。
なかなか悲しい限りの状況なのですね
プロレスはまあある意味でショー的な意味合いもありますから まあそうかも知れないですね
大相撲の十両の星のやり取りの話を聞いた時は 競技性が><と思ったものです。
プロ野球はこれは聖域であってほしいですね ここがダメなら総崩れです。
サッカーはクラブ経営上、最初のスローインや最初のファールなどで賭けが成立するならば
まあやればいいでしょうよ とぐらいしか思いませんが
クラブが恐らくそういった スローインやファールにお金を賭けていたとしたら
でもそれでもいいじゃない と言われると 試合を左右しない限りいいのかと
ちょっと騙される気分になってみるもの良いかも知れないとは思います。
でもダメですけどね いっそ自分のクラブチームの勝ち負けに職員が買ったtotoの結果が億単位でしたかね
当選金が まあそれでいい思いますけど どうせ勝ち負けを賭けるのであれば
自分はプレイヤーには勝負を掛けて欲しいですけど
オリンピック オーストラリアの女子ソフトボールの選手は来るのか?来たのか?したらしいですね
強豪国だってもてなさないと
テニスの大坂なおみ選手は いいたいことは分かりますけどね テニスプレイヤーが試合に負けて
インタビューでさらに意地悪な質問をされてなじる見て・・・・・あれは良くないですし
では~
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m
賭博と八百長は日本の問題ではなく100年前も現在も人気スポーツに絡んでいる暗い話題です。
サッカーの八百長の場合は、2種類あって、ひとつは昇格・降格に関わる問題。ひとつは賭博に関わる問題です。
昔から降格や昇格に関わる勝ち点の売り買いはあって最終戦に勝てば残留ってときによく行なわれています。相手は降格が決定しているときもあるし、残留が確定しているときもあります。摘発されたあとに見るとはっきりわかるシーンもいくつかあります。
賭博に関するものはこの20年くらいに多く摘発されるようになって、世界中の捜査機関がブックメーカーなどのオッズの変化を注意深く監視していておかしいスコアにならないか気をつけています。
賭博の場合は、お客さんが困る場面はほとんどなくて、大勝ちしてもすぐにお金が振り込まれるし、負けてもきちんと払えば追い込まれることもないですが、数試合に一度くらい不自然なオッズが確定することがあります。
ヨーロッパのブックメーカーの場合は、最初のスローイン、最初のカード、最初のファールといった細かく設定されているので八百長が行なわれるときに、どう見てもイエローかレッドでも流されるとか、何でもないところでタッチに蹴り出したりと怪しいことがあります。
そういう動きが出ると公正性が失われるから信用を取り戻せず廃れていく可能性があります。
近年でもプロレス、競馬、大相撲、プロ野球と日本で人気が高いものがが八百長疑惑などで人気が下がっていったこともありますね。
賭博と八百長 あまり良い話ではないですね いっそtotoのように全ての競技をクジとして
認めてしまったらブックメーカーになるのでしょうが
日本だとそういうわけにもいかず プロスポーツは局面でギャンブルめいたプレーがありますが
それでも成功したりするから意外性というもの あっと思うことがあったりして
一つの面白みで人間は本能的に貴重な経験値を目で見るレベルでも欲しているのでしょうね
ストレートな物言いだと狩猟や収穫などの生きていく中での必要な要件として、あとは大人のなすことを
子供が見ているのと同じで真似するために必要なこと教訓として、
また反面教師ではないですが損になること 単純に損得だけで動けないことなど 人それぞれにポリシーを無意識にもっていることや 結局は 運と度胸のいう 掛け値ほどもない可能性に賭けている危うさに
目が眩んだり でもお金の発明からこちら人間の脳が少し重さ、リットルが増えたなんて言う人いますし
実際、人間も生き物ですからこの数千年で淘汰された生き物ですよね
サッカーはシナリオというよりもそうなりましたか・・・ではこのケースはこのように
ゴール付近でのPKに付いても裁き方に公平性もあるでしょうが
それ以上にここでそうでなくては と思うものがあるとするならば 審判はグラウンドレベルで
走って審判をジャッジを行っているので
これ以上のことを求めるとしたらシナリオ・・・めいたこのケースはこのようになど
あとはペナルティエリアの中と外のラインの境界線めいた結界など
人はやはり視覚の生き物なので ジャッジも今度は競技会場というかサッカースタジアムの
環境で変わったり
極論、何かの国際試合で大量点でリードしたアウェーのチームは ベンチを見て
どうするのという顔をしていますよね
無事に帰国したいからですが
ドイツのように やる時は徹底して叩きのめす 双頭のワシではなく
獅子のような雄々しさで相手の飲み込むのも キュー><と伸びるぐらいに点を取る
日本のサッカー人気が出始めた頃 ブラジルとの試合では10点取られ
友好の印として別格で 徹底的にコテンパンにされましたし
何だか懐かしいですね
まあ賭博とお金
サッカーはお金になるのでボート、競歩の二の足じゃなかった二の舞にはならないでしょう
と思いたいですね
では~
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
賭博と八百長の関係について研究しているデクラン・ヒル氏は「黒いワールドカップ」「あなたの見ている多くの試合で台本が存在する」の著書の中で、大きなお金が動くことで試合をコントロールすることになるという世界の流れをつかみ、実際に賭博の胴元に取材することでアプローチを明らかにしています。これらは現在インターポールでも採用されているコースとなっています。
現実に100年前には現在のサッカーレベルで人気があったボートと競歩は賭博によって、公正性が失われてマイナースポーツになってしまい、サッカーや野球も同じようになるのではと心配しています。いずれすべてのスポーツが公正性がないとして廃れる可能性もあります。
日本は欧米のようになんでも賭博にするという文化がなく、職場の仲間と賭けても違反なので、意識が薄いかもですが、五輪に関してもブックメーカーがいろいろトピックを立てています。サッカーは夏のシーズンに公式戦がないので賭博のために「インタートトカップ」を作ったくらいで(現在はなくなりましたが)、トトはくじなのでどれだけ好きかって話ですね。
海産物が安いのはいいですね^^こちらは解凍されたものばかりなので将来引っ越すとしたら絶対に海のそばです。
IOCのサマランチ会長にはあまり悪いイメージはありませんが、過去にオリンピックと汚職と
考えるとどうしてもいろいろと出てくるそれはどうしょうもないですね
動いているお金の金額がけた違いに違うので
千葉すず選手の日本はメダルきちがいですか(;^_^A
まあ有森裕子さんが成功例だったとすると そこから積み上げて論は
日本スポーツ界ではありがちな話ですね その次の世代でもメダルという
何でも一番が好きな国民性なのに いえいえまあまあとか言いつつ 本性はまさに島国根性ですからね
プライドの高さは一級品ですけどね(;^_^A
でも 人間が行う競技でせめて競技の在り方にしろ透明性の確保と性善説になりなった競技の進行だったのに でもまあドーピングはあるし そんな中に有力選手が居たり
福岡は食べ物はおいしいとは思います。あまり他県の食べ物に拘ったことはないですが
地元の福岡を褒めてもらえるのはうれしいです。
刺身とか安いかも知れません。
では
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
IOCにとっては、オリンピックが唯一の存在価値なので中止にすることは考えていないはずです。スペイン独裁のフランシスコ・フランコ氏を100%支持すると明言しているサマランチ氏がIOC会長として、商業主義となったロサンゼルスオリンピックへ舵を切って以来、ずっと商業主義を続けています。アンドリュー・ジェニングス氏が「オリンピックの汚れた貴族」で汚職を告発していますが、サマランチ氏はトカゲの尻尾切りで逃げ切っています。
オリンピックの価値が無限大となっている日本では返上することは考えていないのでは?って思っています。千葉すず氏が「日本人はメダルきちがい」って発言しても変わらなかった国なので。
福岡は友人がいて、食べ物おいしいよー、お酒もおいしいよーって言っています。
アミニシキヘビの飼い主さんは叱られたのですね(;^_^A
まあ普通そうなりますよねペット禁止うわー悪い人だ^-^
でも爬虫類は鳴かない?から分からないでしょうね
でもお隣さんとか運んでいる時にあれは!?っと思う瞬間があったかもとか思ったりします。
ニュースを見ているとアメリカが日本への渡航を禁止ではないですが考え直す対象にした方良い
と方針を出しましたね
でも五輪には参加はするそうで こんなかたちで政治に日本開催のオリンピックが巻き込まれるとは
思いませんでした。
自分の感覚だとギリギリまでの判断を考えて今年は断念というのが一番いいのではと思ったりします。
聖火は新国立競技場に運んで来て置いておくしかなさそうですが 点火式が出来ないですね
ガス代が馬鹿にならないと思います。
恐らく気にしているのはオリンピックのスケジュールでしょうね 今更論ですがドミノ倒し的に
北京まで中止になるのでは?とIOCは考えそうですが 日本は時間を掛けてでもやるでしょうし
国民性から言って完全に中止という風潮には現時点ではならない気がします。
では中国は同じく国民性の問題ではなく 開催のために準備した資金を捨てるようなものなので
開催するでしょうね
ただ日本にしても中国にしてもこれから国際的な開催するモノを持ってくるのにかなり抵抗感を
持つようになりますし一つのトラウマになるでしょうね
その深さはこれからどうやってコロナウィルスのワクチン接種からマスクの着用の要請が無くなるレベルまでの経過ですが 恐らく気の変わり方が意外と期間が短い忙しい日本人なら
何か万博に準じた物を持ってきてら
行政がやるならどうぞとなるでしょうが民間レベルの親交もなかなか話として形にするときに
しばらくは低調になるでしょうね
話変わりまずが九州は海に囲まれている そうですね確かに海なし県が一つもありませんね
恵まれていますが 意外と台風の進路でもあります。自分の住んでいる福岡は割とその中でも
台風の被害が少ない方ではありますが全国的にみれば 普通レベル以上の被害は出ているのでしょうね
では
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m
アミメニシキヘビの飼い主さんは、アパートは引き払って(生物を飼ってはいけないルールがあったそうです)家族からも滅茶苦茶に叱られて、だったそうです。見つかる直前にはインタビュー記事で「誰かが蛇のせいで怪我することを心配している」と探してましたね。大きな蛇が逃げたにしては、ご近所さんが飼い主さんを責めるコメントが少なかったのは、必死に探したり謝って歩いたりしたことが好印象だったのかなあと。見つかったアミメニシキヘビは飼うことはしないで引き取ってもらったとか。
イワシの梅煮はおいしいですよね^^こちらは魚の種類が違うから、鮮魚売り場は違う魚がよく並んでいます。鮮度が落ちるのは内陸部だからですかねー。
サンマの刺身は実家で買ってきて食べたことがありますが、こちらで取り立てを食べると甘味があって全然別物でした。冷凍技術は進んでいるけれど、鮮度が必要な魚は地元で食べたほうがよいかも。
九州は海に囲まれているし、新鮮な魚がたくさんだし、うらやましい限りです^^
イワシを買ってきて小ぶりなサイズを包丁を使わず指で裁いて内臓を取ってそのあとに小さいナイフで
頭と骨を取る。そんなことをたまーにします。梅肉と合わせてしょうゆベースで炊くとおいしいです。
ちょっと佃煮にも似ていますね
自分は味覚は普通ぐらいなので通な方ほど魚のうまさが分かっているわけではないですが
こちらの地方は割と魚がおいしいです
時期になるとサンマの握りをスーパーで見たりします。おいしいのですよね^-^
そういえば アミニシキヘビが見つけられて捕まえられましたね
飼い主のもとの返されるのか 動物園で飼育されることになるのか分かりませんが
あの飼い主さんは 他にもいくつかのヘビやその類を飼っていたので
少し前に全部ペットショップに手放したらしいですが 意気消沈だったそうです。
でもあのアミニシキヘビ 結局、アパートの屋根裏から発見されるというベタなケースだったので
これもオーソドックスな終結といっていいのか?などと思っていました。
まあ飼い主さんも会社休んで蛇をさがして流石にこれまで通りアパートで飼えないし
下手すると家主さんに他に引っ越しを求められるかもしれないなーとか思っています。
イワシの皮は湯引きで剥きやすくなりますね でもkiriさんのご実家のほうは海の近くでしたら
イワシの刺身とかイワシの握りとかもいけそうですね
羨ましい限りです。
では~
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m
実家は海の近くだったから、海でイワシを釣ってその場で開いて塩水で洗って食べるとおいしいって知っていますが、それでも、下処理きちんとして調理したほうがはるかにおいしくできます。
魚は脂と血がいちばんまずくなるポイントなのでいかに流しきるかです。湯引きとか水で流すとか、脱水とかいろいろワザがあって、出来る人がプロになっていますね。
海老フライのぷりぷり実験でこんにゃくに引っかかった?人はかなりいい海老食べてますよね
きっと^^でもタルタルソースと多少のエビを混ざっていたら分からないのかな?
まるで精進料理のようですが(;^_^A
格付けチェックは時々、見ますがトリッキーですよね
中には特に音楽系なんて 聞き分けられる耳がある人がプロの演奏家になっているのに
芸能人で生音を聴いているとしても あー分からんでしょうね~とか思っていると
やはり分からないという^^
マグロに似たものとするとブリでのポキとかですかね生マグロの赤身の和え物ですが
タルタルソースで和えたらどの魚のサシミも区別が付かないかも知れないとか思ったりもします。
まして目隠しでとか格付けを見ていると ワザとやっている人とマジで引っかかっている人と
時々、分かったりしますが・・・・・でも傾向で一旦、ワザと外すと幸運の女神はもう微笑んでくれないようですし(;^_^A
和包丁でマグロの赤身の柵をキレイに切ったらおいしいでしょうね^^そりゃそうですよ^^
マグロの解体ショーでその場で食べる赤身とかおいしいでしょうからねー尚更な気がしますが
ゴミはプラスチック系の資源ごみは夕方にゴミボックスが置かれるので夕暮れから
翌日の朝までの間で皆さん捨てているようですね
でも缶もペットボトルも回収するためカランコロンと時にガラガラと音がするので
その日は煩いですね(;^_^A
こちらは大雨で梅雨だなーと思っています。新型コロナウィルスの感染も拡大から地方へと
変わっていますが・・・それも拡大かなーと思って見ています。
さっさとワクチンを打ちたいですがたぶん当日になればまた一つ考えるのでしょうね
まあこの分では自分たちの世代が一番後でワクチンの接種になりそうです。
では~
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
ためしてガッテンで、海老フライのプリプリ実験をやって、お客さんは海老じゃなくてこんにゃくだったとしてもすぐには気づかないとやっていたし、「格付チェック」でも牛肉と豚肉で味覚だけでは区別がつかない人が多いから、マグロだ鰻だって言わなくても近い物でごまかしておけば大丈夫じゃないかって思っています。
実家は海の近くの町ですが魚屋さんで買ってきたばかりの魚を切っただけでは、仕込みを入れた魚と全然味が違ってきますけれど、スーパーの柵でもおいしいって言っていますからね。
ゴミ問題は福岡などのように、自宅前に指定された時間に出して誰が何を出したかわかるようにするとモラルがあがるかも。
ヤニス・バルファスキ氏の著書では イギリスの当時の文明度の話もあるのですね
興味があります。^^
マグロ・・・すべてではないにしろ養殖もので賄えるぐらいにならないと
どんどん数を減らしていき絶滅なんてことになったら回転寿司いく意味が半減するのではとは思います。
まあマグロの絶滅自体が大事な話ですけどね(;^_^A
何気にアトランティックサーモンとかトラウトサーモンとか 大丈夫かなー?とか
思ったりもしています。
まあでも蒲焼はおいしいし うなぎの完全養殖は江戸の頃から今まで成功していないですし
うなぎはマリアナ海溝の近くで産卵でしたかねー
地球上でもっとも深い海ですけど
イワシとかサバ・・・ツナサンドとかおいしいですからねー海外も食べていたのか?とか
思ったこともありますが・・・日本人のお魚依存度の高さは島国らしくて
いいとも悪いとも言いませんが 普通に食べられなくなるのが怖いですね(;^_^A
ゴミの分別、何気にめんどくさいとも思いますが近所は燃やせるゴミ袋は有料ですが
リサイクルゴミ・資源ゴミでだせるプラスチック類はゴミを入れる箱を用意してくれるので
お金が掛かりません。ゴミ袋がスマートになりましたね
ただ あんまりゴミの分別に心砕くというか気持ちを持っていかれると
物凄いストレスになって ずーん と重い気持になりますが(;^_^A
では~
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m
ヤニス・バルファキス氏は「なぜイギリスで塩漬けの肉や瓶詰め、缶詰ができて、オーストラリアではできなかったのか?」について詳しく書いています。答えは本の中にで^^
マグロも戦前はほとんど食べられず、脂が多いために猫またぎって言われてたのですが、100年ほどで絶滅寸前になりましたね。うなぎも江戸期以前は屋台の辻売りでおいしいものではなかったのですが、蒲焼きが発明されてから300年か400年くらいで絶滅寸前です。そして、今度はイワシもサバも怪しい。国連はSDGsのために昆虫食って言いだしていますね。たしかに昆虫を絶滅させるのは大変でしょうから、しばらくはもつかもですが。現代人が慣れるのはたいへんそうです。
日常生活で達成できるレベルって難しくて、今では常識のゴミの分別でもできない人が多いですからね。公園で、ゴミを平気で捨てる人も多くて、モラルレベルをどうやって上げるかですね。
ヤニス・バルファスキ氏の著書はいくつかありますね
読んでみたいと思います。良い本を紹介してくれてありがとうございます。
Amazonで欲しいものリストに入れてみました。^^
自分は 今は少し時間が取れなくなって読み切れていない 新参者 東野圭吾さんの文庫本を読みかけです。構成が面白くて 活字離れした人でも読みやすいですね
kiriさんのお薦めの本の著者が言う
イギリスはオーストラリアを征服した。では逆にオーストラリアはどうだったのか?
自分が思うにはまあ普通に無理でしょうね^^
塩漬けのお肉という感じですかね 大航海時代からかなり下って時代の話でも
今でこそオージービーフとか言っていますが
オーストラリアには食肉の牛もいないもしくは少なくて
当時は牛のお肉も塩漬けのものを貨物船が届けないと食べられないのが
イギリスから植民した人々の悩み且つ楽しみだったとか聞いたことがあります。
でも瓶詰でも缶詰でも相当な発明だと自分は思いますが なければ運搬・運輸という意味で
食料品の往来なんてなかったと思いますし
最近だとサバ缶とかですけど
また日本のおいしいものが海外にバレてしまいましたね 栄養価も高いし^^
マグロだって最近は取ツナ^^とか言わなくなり漁獲量の制限に留まっていますし^^
何でもある時代だけど10年後20年後は、また違った技術なり品物が出てくるのでしょうね
常任理事国の拒否権・・・・・あれは非常任理事国の要請で差し戻してもう一度、審議掛けるとか
しないと すんなりいつも拒否権発動ではとか思ったりします。
でも すんなりがいつも進む方向の形で進むとワンピースではないですが世界政府みたいになりますから
これもあまりよろしくないですね(話が飛躍しすぎてスミマセン)
既得権益があるから国連の在り方は変わらないか?と言われると、最近のSDGsの話ですが
でも国連には志高くでも日常生活で実現可能なレベルの話をして欲しいですが
長文になりましたスミマセンm(__)m
またお返事をこちらにいただけるとコメントします。
では~
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m
ヤニス・バルファキス氏が言う「イギリスがオーストラリアを征服した一方で、オーストラリアがイギリスを征服する可能性はあったか」は現代の話ではないので、親になるってことではないです。未読ならぜひ読んでみてくださいませ。
常任理事国については、拒否権を与えたのは間違いだったという議論がずっと起っています。拒否権を持つ国の都合でなにも決らないですから。といって第二次の国連が解体しないかぎり彼らは既得権益を手放さないでしょうね。
中国は割とイギリスに最近になって物申す的なことになっていますがどうでしょうねあれは?
そういえば中国は最近は火星に探査機が到着したとか宇宙開発には莫大なお金が掛かるので
どこまで実体経済があるか分からない中国ですが 火星開発とかまあ無理難題をやることもないでしょうから国威発揚も西側諸国の真似でしかないですしロシアの二番煎じですから
まあ大国と事を争うことをすれば副反応の大きさや痛みが激しいのが特徴ですが
実際、人が泣いて死んでいるのが現状ですし
新型コロナウィルスで人類が一つになりきれるかと思えば 中国の新型コロナウィルスへの
ファーストアプローチから世界中にばらまいた観光傾向 あれはダメですいただけないですね
でも中国は人口がいれば胃袋があるつまり実体経済があることですが でも中国は自国の通貨が強くなりすぎるのを警戒していましたが はい中国!もはや先進国並みの国連への寄与をお願いしますよとなっています。
まああの国は国債を西側諸国向けに発行することでしか国内の過剰な箱もの行政から抜け出せないでしょうけど
国連への負担の大きさも国力を考えれば中国は大きく貢献してもらわないと軍事的野心より
日本も昔はそうだったし まあ良くも悪くもアメリカと思ったりします。
だから国連の常任理事国の中国にはもはや日本の悲願である常任理事国入りの理解できないでしょうし
分からないでしょうから
ハッキリ言って軍事大国化することで目的を果たし 二度と半植民地的な政策を中華に世界から取らせないぞとなっていると思います。
話は戻りますがオーストアリアがイギリスの親にでも立候補するのであれば あの大砂漠地帯が全て農園に代わるぐらいの勢いはあると思います。
またそうならないと食料自給率が保っている国と言って年々広がる砂漠化と戦っている地域ですから
無理な相談と思いますけど
いろいろ書いて申し訳ないです長文なりましたスミマセンm(__)m
では~
ヤニス・バルファキスさんの本がどのような本なのか?興味もあります。^-^
父親が娘に語るのですからきっと やさしく厳しいお話なのだろうと思います。
人類の歴史の本なども今度探してみるつもりです。割と高く5000円前後のものぐらいだとは
思いますがじっと眺めてみる大判のモノをもとめるつもりです。
鉄との出会いやら疫病と戦争とやら
人口が減ることは自分は自然現象と言ってしまえばそれまでですが
あまり感心することでもないですし どうせ苦労するならば新天地と探していた方が
生き物としての人間としてフェアな気がします。
ビーチフラッグではないですが先に行って旗を掴むではなく旗を立てること
自分の年代の人間はアメリカに親しみを持つ世代ですが逆においおいアメリカと思う世代でも
あります。
大航海時代からこちらのイギリスなどは
オーストラリアを自国の系列に置いて現在の英連邦の一角として考えているでしょうね
英連邦の力を甘く見てその時代ごとに痛い目に合うのは先進国になるための予防接種のようなものですが
先んじて産業革命からこちらの出来事に参加してきたイギリスは悩んでいることも
先に行っている気がします。
でもおいおいイギリスと世界史を見ると思いますけどね
続きます。
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
人口の問題って難しくて、どうすれば増加して、どうすれば減少するのかはきちんとわかっていなくて、経済的に豊かだったり食べ物いっぱいだったら増えるってわけではなくて。単純な問題だったら、若い人の家賃は国庫で負担して食べるものはベーシックインカムでってすると増えるはずですが、うまく行かないですよね。
ヤニス・バルファキス氏が「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話」で、十分な食糧を収穫できないヨーロッパでは倉庫を作り余剰な食糧をためこむことによって農作業以外のことができるようになり、食べ物の苦労がない南国の楽園は経済があまり発展しなかった。イギリスがオーストラリアを征服した一方で、オーストラリアがイギリスを征服する可能性はあったかというところで説明しています。食べ物がありすぎると人間は考えないってことですね。
性的マイノリティの話は、遺伝子の問題で、同性愛者は異性の血縁(私が男性の場合、祖母、伯母、叔母、姉、妹、従姉妹など)がモテモテでたくさん子どもを作っていることが分かっています。異性もモテる遺伝子を異性の血縁からもらってきたってことみたいです。
国連の予測となると良く物事を考えた大人のすることですから後進国も先進国並みに
先進国は更に加速度的に生活の質を考えて人口が減少するということですかねー
まあ自分には実体経済成るものがハッキリ言えば ”人間の胃袋”が一番重要で
そして衣食住の順番かなーと思います。
食べ物がなくなる豊かな暮らしなんてありませんから地球の温暖化の話もずっと国連がしている話で
SDGsでしたかね
あれはそのまま 誰もがではないけれど出来るだけ泣かなくて良い人は泣かなくて良いように
世の中のシステムを代えることですよね
マイクロフラスチックの問題は魚の消化器官でも消化できないものが
どれだけあとあと邪魔になったか魚自体の生態系が壊れれば海の生態系が壊れて
これは人間は看過出来ない
やはり対策を講じなければと思うわけですよね 紙のストロー然りですが
個人的には紙製の曲がるストローが欲しいなーとか思ったりします。^-^
あとは釣り具とかですね ただ壊れて困るもの劣化して困るものをプラスチックで作っているけれど
持ち主が何かが原因でそれを自然界に失った時 あっポチョン!ではないですが
要するにルアーしろなんにしろ無くした時ですよね 糸というかラインも10年で自然界に代えるものを
水準にしようとしていますが スポーツ化したバスフィッシングなどですし
そういえば オーストラリアの研究者が男性遺伝子が失われつつあるとしたことがありましたが
実際、他の動物では既に無くなっているものもあるそうです。
でも実際、オスは存在しているし種族も減少していない つまり遺伝子の中には
男性ホルモンを司る働きのあるDNAの箇所が複数あるので単純に人口減少傾向したり
女性の出現率が高くなるということでもないようです。
まあだ男性一人に女性が数人という状況が出来れば自分はうれしいですが
実際、そんなことで世の中が回るわけでもなく
不思議なものでマイノリティなセクシャルと言われても
目の前にしたときや自分がショックだったのは東京のどの区か?忘れましたが
女性同士の結婚式でキスしているのを見て
正直、オエーとなりましたが やはり異性というのは異性でなければならないと個人的には
思ったりします。
まあ食べていければ普通に人口は増えるでしょうけど
では
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
国連の予測によると、世界の人口は2100年で約110億人となって減少傾向になるとされています。経済的に余裕ができて、医療が充実している国では例外なく出生率が下がっていて、という流れになっていてどうすれば出生率が上がるかは各国の悩みの種です。
ジョークといったこの記事は、そんなまっとうな政策の話ではなくて、人口増加が止まらないから戦争で減らそうとやっていたものを、ウイルスとワクチンで減らそうとしている陰謀論の一種として取り上げています。
マイクロプラスチックの問題で生態系が壊れると問題になっていますが、最大の問題は環境ホルモンによる動物のメス化が進むことで、人間も例外ではないです。マイノリティの権利がいくら拡大したとしても、生物学的には男性と女性がいなければ子どもは作れないから、男性がメス化してしまうとそれだけで出生率が下がります。男性のほとんどが男性機能を失うというのもひとつの削減策ですが、それよりももっと多くの人達にウイルスを罹患させていなくしてしまう。ワクチンも同じようにってなると、エリートたちはワクチンを打たないかもしれず。
基本的に陰謀論は、相手が公平性を持っていないってことなので民衆の共感は得やすいですが、確認しようがないことでもありますね。
初めてですが結構、固めに辛めに書きますね^-^
コロナウィルスの書籍を割と固めの本を買いました。
キクガイシラコウモリやハクビシンなどによる由来によるウィルスに付いての見解などが
書いてありましたが 自分からすると統計学で表らせる。数字の問題には眩暈がしそうになりましたが
その書籍による数字の問題は感染者数とその広がりと死者数・・・まあどうしょうもないぐらいに
増えていくことだけを予想してありました。
世界の人口を抑える。我々は野生動物君ではありませんが、生き物ですのでそんな調整利くものですか?
とか思ったりします。
経済的に圧迫すれば人口が減るのかと言えば 生活水準と文化的な価値観とか言いますが
愛情があれば人口は増えてしまいます。
そしてやはり先んじて先進国となった国の人間からワクチンの接種ですがでもコロナウィルスに感染しているもの事実です。
世界の人口調整とかせいぜい、避妊の活動によることしかないと思われます。
何せ食べる分に不安がなければ普通に人は恋愛をして不都合がなければ子供が産まれます。
不都合があっても生まれるのが人間というモノですし
ただ立場は人を負けさせることがあるので 自分が人類を導かなければなどとなったら
その人はおしまいですが そんな人間に支配された世界って人間動物園と何が違うのかと思ったりします。
高性能スペックのエリートだけでは世の中成り立っていないことが分かってないと
でも本の題材としては面白いですね
ジョークですがブラックジョークでもなく グレーですよね~人間の支配欲というのは
侮れないですし 自分が一番賢いと思っている人間はこれほど扱いにくい人間もいないですし
ちなみに書籍ですが 新型コロナの科学 黒木登志夫さんの著書です。こういう書籍の編纂というもの
才能だなーなど思っています。
まだ全部は読んでいないのですが
半分ほど読んで感想は論文の積み重ねとか結構軽視ではないですがそんな事をとか思っていましたが
客観的に見れる並んだデータを見ると それは恐ろしいモノでした。
だから人口を調整しようとはその内にその人がこの世の人でなくなるのにあっという間に
人生を使い切ってしまうのではないかと思ったりします。
生意気な事を書きました。失礼しました。
では
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m
キャスティングでは、種市=石坂浩二さんを注目していて、大杉漣さんや小日向文世さんのように「こいつはいけねぇ」とか大騒ぎするのかと思っていたのですが、ほぼお客さんに言わせてましたね。薬師丸ひろ子さんが清右衛門の妻で「南総里見八犬伝」を書いたという下りから「里見八犬伝」の映画に出たという小ネタなどの遊びを入れていたりして、冗漫にもなってましたし。
旭日昇天と雲外蒼天のネタなら、火事になって野枝ちゃんにお金を貸してもらう(投資してもらう)ところの八朔の雪でまとめるとよかったって思います。
テレビ朝日版でもNHK版でも、伊勢屋の美緒ちゃんの話はやっていないので、こちらでもよかったかも。
『みをつくし料理帖』DVD、見ました。
期待せずに見たのですが、、それでもちょっとがっかりでした^^;
原作を読んでいるので、要所要所、グッとくる場面はありましたが…
配役も残念。。でも、中村獅童さんは、さすがに立ち居振る舞いや所作が素敵でした。
あらすじも、色々詰め込み過ぎて散漫でしたよね。
原作が素晴らしいので、やっぱり期待してしまいました。
本を読んだ、一人一人の心の中に、それぞれの澪やごりょんさん種市がいるのでしょうね。。
何度も読み返していますが、、また読みたくなりました(´ー`)
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
風邪で熱が出るのは心配ですね。
水分をたっぷり摂って、ゆっくり休んでくださいね。
食欲があるなら、ビタミンCをたくさんとってくださいませ。
いつも有難うございます。
まだ風邪が治らないです。
とうとう熱が出て仕舞いました。
16時半に解熱剤を飲みました。
今日も早寝をしますね。
おやすみなさい。。
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
メーカーの保証も、メーカーの部品製造も終わっているものなので、修理もできない状態なのですが、マニュアル通りだとHDDの中は救出できないみたいで。
SATAケーブルを新しく繋ぎなおせればレスキューできるのでは?って思っています。ドライバーでカバーを外して繋ぐだけなので、部品を買ってくれば直るかも。
(^^;
数百円で治りましたw これを真似して
https://www.youtube.com/watch?v=GdtpAti4srw
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
地震保険の査定で、猫好きの調査員さんに甘く甘くしてもらって、テレビを買ったレシートで壊れたと認定してもらいました。値段はどんなに高くても同じでってことで、写りの悪い写真でも大丈夫でした。
AIの判定が入れば、機械的にいろいろ判断できるでしょうが、規則にはないことは考慮してもらえなくなりそうですね。
結局こんなあいまいな人間が行っているのに、コンピューターみたいにきっちり割り切ろうってのに無理があるような気がしますが、過渡期なのでしょうか(^^;
それを言うなら、人類常に過渡期かもしれませんがwww
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m
EU及びイギリスでは、2022年発売の新車からISA(Intelligent Speed Assistance)の搭載が義務づけられて、車のシステムが強制的にスピードリミッターをかけることになるみたいです。
日本のメーカーの言い分としては180キロくらい出ないと100キロでの安定走行はできないというのですが、スピードが出ないと売れないというのもあるかもしれません。
警察の速度違反の取り締まりの誤差は11キロだった記憶があるので131キロ最高時速でよいかもですね。
物質で出来た世界では、見えない所はスルーなので仕方ありませんがw っというよりそれは人間が作ったルールなので1キロオーバーしたとしても天罰が下るかといえば・・・ よほど多大な迷惑を及ぼすような事でなければ、自然の法則的には逆らわないような気がしますが
(推奨しているわけではありませんがw)
誰に聞いても答えれないような事柄の裏には何か臭いますよねwww
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
車を買うときは免許と連動しないと動かないようにして、違反をすると自動的に点数が引かれるようにって技術的にはできるのですが、メーカーは売れなくなるからやらないですよね。
どんどん「バカでも動かせる」ものにしてしまって、危険な状態になっていますよね。
捨てるのにお金取ったら皆買い控えますよね~(^^;
エコ替え補助金も、結局生産企業にお金を出してやるのと同じですし
ハイブリッドと言って、車のシフトノブをファミコンのジョイスティックよりちんちくりんなのにしてお年寄に売りまくって誤操作を誘発するのを増長させ、煽り運転といって善良な市民まで叩きまくる
・・・ああ、愚痴を言っても仕方有りませんので・・・(__)/
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m
テレビは買い換えのときに下取りしてもらって、リサイクル料くらい出ました。
NHKは放送法を盾にして、なんでもありですからね。
ホントに持ってもってなくても、中に入れろって強盗みたいだって言われています。
ああ、液晶の破損はダメポかもしれません。
パネル買うより新品買った方が安い・・・#^^) ばらして小さく割って燃えるのと燃えないゴミに分けて捨てるのがよいでしょうね。 ついでにスピーカーも取り外せますしwww
うちは55Vのを壊して捨てましたw 背面のプラスチックの部分だけ今残っていますw 庭のプランターの雨よけに使っています(^^;
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
子機って家電のスピーカーで代用できるのですね。うちにはスピーカーついている家電はないかもですが^^;;液晶が割れたテレビも直してもらえばよかった。。。
政府がやっていることは、国民のためを思ってやっているのだから、わしらの知り合いが少々儲けても文句をいうな。都合が悪いから表に出さないんだ、忖度しろ。報道するなら電波止めるぞ。でしょうね。テレビを持っていない週刊誌系が強いわけです。
最近、コロナの簡易抗原検査のキットがめっちゃ余ってて、期限内に売れる見込みが無いので政府が何億円かで買いとるらしいです! ちなみにこないだ新製品のを問屋が提示した価格は25回用で24000円でした。
アベノマスクよりもったいないのに報道は一切なし#^^)
大丈夫なのでしょうか日本!!www 笑い事じゃない?(:_+)
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m
アブラモビッチ氏が離婚の原因を作ったから巨額の慰謝料も仕方がないかなって。
親の世代はモニターになれてなくて、観ないかもしれませんが^^;;
誰が来たかわかると安心かもですね。
前回、外のスピーカーの音が小さくなった古いインターホンを実家の母親の家に取り付けてきましたw
モニターは見えますし、ベルも鳴りますので捨てるのはもったいない(^_^;
丁度、実家のチャイムはキッチンにあり、居間にいると聞こえないので、壊れたスピーカーを加工して増設スピーカーにしてコードを延長して作る事にしました(^ー^)
今日は、外の呼び出し用の子機と本体を電源接続して鳴るようにしてきました。
これで誰が来たかすぐにわかるようになった。 イエーイ!
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
大金持ちであった経験がないのでわかりませんが、やっぱり文無しになるのは怖いかと。
トランプ前大統領もお金には執着していましたからね。
チェルシーのオーナー、ロマン・アブラモビッチ氏は離婚で当時最高額の慰謝料60億ポンド(日本円で1兆3500万円)払ったという報道があって、それでもフォーブスによると85億ドルくらいの財産があったらしいです。(慰謝料+リーマンショックで目減りしたあと)
ホームセンターがなくなるといろいろすぐに手に入らないですからね。大切ですよね。
っで、もっと安いのにしてくれと頼んだら VL-SE25で工事費込み 35000円と!
そこで近所のホームセンタでパナソニックのVL-SZ30 を17380円で売っていたので早速買って付けた後に、ネット通販で調べたらなんと 12500円(税送料込み)と!
しかも色違いの、VL-SE30のほうなら、11500円と!!!
(:_;)
6000円くらいすった!
まあ、近所のホームセンター無くなると困るけど・・・#^^)
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
極地の氷や氷河が溶けて昔々のものが放出される可能性は高いですね。
当時はインフルエンザレベルの感染症だったとしても、現代人は常在菌がはるかに少ないですからね。
人類は耐えられない可能性がありますね。
人間のちっぽけな思惑より、自然界のしっぺ返しのほうがはるかに怖いです。
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m
向井ちはるさんの短歌
想像を絶する事件投げつけてわたしの出来をチェックする神
みたいな感じですかね。
チェックに通らないと感染してしまうとか。
だとするとかなり厳しいですね。千尋の谷に突きおとすライオンの故事みたいです。
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m
ジャック・アタリ氏は野生の動物と接点が多くあると、動物由来のウイルスが人間に感染するリスクが高くなってパンデミックに繋がるとの見方をしてました。地球上には未知のウイルスはたくさんあって、動物との接点はゼロにはならないからパンデミックもかならず起るとか。といって、人以外の動物や昆虫を根絶やしにすることはできないですからね。
今回のコロナ禍で人為的な人口減少ができるとすると、ワクチンの部分ですね。間瀬元朗「イキガミ」のように1000分の1の確率で致死ワクチンを接種するなんてことは技術的な可能かもです。私もアレルギーもあるから打たないと思います。
進むための試練という見方もできますよねー♪
理性的に考えて感情に振り回されない行動を
どこまでできるのかを試されているのかも(笑)
今回のパンデミックは白人とアジア人と比べると、断然白人の方が被害が多いですね。
もし、人口爆発を抑えるためなら、違った人種に効く菌が開発されるのでは……などなど色々な疑問が湧きますね。
世界中の金持ちではなく、どこかの国が世界征服を狙ってという説もあるくらいですから、何が真実でも闇から闇へと葬られて、明るみにはでないのでしょうね。
今回もですが、コウモリが問題視されているようですね。
哺乳類なので、哺乳類に感染する菌を体内で増やし、通常なら一区域で終わる感染は、翼があるコウモリによって運ばれるという悪経路。また、新しい菌が発生する前に、何とかならないかと思います。
ワクチンはまだ検証が浅く、打つとなると勇気がいります。
コロナにかかっても、免疫ができる人とできない人がいるようなので、ワクチンも効く人と効かない人がいるでしょう。私は打たないかもしれません。
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m
ワクチンの集団接種ではかならずミスが起ることからの発想ですね。通達がきちんとされていて罰則があっても注射器の使い回しでB型肝炎が蔓延したみたいなこと。
ジェシー・ベンチュラの番組で監視社会と秘密結社の回が連続していたことを思い出して、ジョークとして組み立ててみたのですが、疫病に乗じて開発されたワクチンは人工的なもので信用していいの?って話でした。
口内衛生と手洗いうがいマスクはちゃんとして生活中です^^健康管理が一番ですね^^
これだけ均質な生命が密集して集団として存在するならば
当然それを宿主として利用する生命体が増えてくるでしょうねー。
衛生状態が悪いと大量に死亡するということも歴史上、繰り返してきたことですし・・・
とりあえずマスクして顔洗って歯を磨きましょうヽ(^o^)丿
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
コロナ禍でみんなが困っているときに、まったく決断できない政府は誰かに相談しているかのようですね。
いろんなことで行き詰まってしまった人たちが、生きていくために犯罪に走っているのはわかりきったことだろうに、対策もしてないですし。
コロナウイルスの生存時間はかなり長くて壁なり手すりなりにくっつくとずっと生きているって言いますからね。忘れちゃっているのかなあ。
お金が支給されるようですし。大手ショッピングモールは何のことは無い、そのまま
営業していますね。
電車での感染が一番恐いと思うのですが、時間をずらして乗車すればOKという甘さ。
地域密着型の経済システムが崩れてしまって来ているのは明らかで、外資系がどんどん
入って来ている。
意図的な物を感じてしまいます。