Nicotto Town



朗読


C.Sルイス著  瀬田 貞二訳

「魔術師のおい」
ナルニア国物語 6  岩波書店
この本を母に朗読する
事になりました。
ナルニア国物語は
ナルニアと言う架空の国(今風に言うと異世界)
が誕生してから滅びるまでを描いた児童文学です。
なぜ6から読むかと言うと
歴史順に読んだ方がわかりやすいと思ったからです。
(歴史順6巻1巻5巻2巻3巻4巻7巻)
この書物とは私が小学6年生の時
当時家にピアノを習いに来ていたお姉さんが
プレゼントしてくれたのが出会いでした。
大変おもしろいもので
何度も繰り返して読みました。
今回読み返すにあたり
母に朗読してみてはどうだろうかと思ったのです。
へたれの自分に出来るか自信はなかったのですが
母はことの外楽しんでくれました。
物語冒頭は主人公の少年と少女と
悪いおじさんが出て来ます
この悪いおじさんのセリフを読むのが
楽しいです。
悪者は自分の欲望に忠実で
自分勝手です。
実に快感(ぉぃ
ぁぁでも朗読、声を出して読む事は
けっこう疲れるのですね
体調を万全にして次回にのぞみたいです。

アバター
2021/06/30 07:47
隊長さま

あのーそのー
おこたえにくいこと、ありがとうございました。。。
隊長さまのがかなり歴は先輩なのですね
パニックはないけど、自分のせいと責めすぎて拘りすぎる強迫性障害の可能性が出てきました…ティーナです。

無理なく、無理なく、これからも落ち込み日記が増えるかもだけど、だから体調悪すぎるときはスルーでO.K.です
でも、隊長と隊員ごっこは、続けて行けたらなと思ってます…ウール!
(口癖が移った…はにょ)←
アバター
2021/06/29 18:53
隊長さま

あのーそのー
隊長さまはいったい、いつから
どんな症状になって
どーなったのか
過去の日記を遡ってみたんだけど
どこをみたらいいかわかんないから
指示をしてください

隊員より
アバター
2021/03/12 18:22
コメをありがとうございますm(__)m

バーチャルな世界ですので、女湯でもどうぞご遠慮なく ^^
アバター
2021/03/05 08:17
ユウキさん~~お久です!

ついに「ねこふんじゃった変奏曲」アップしました!
友人がかなり時間をかけて編集してくれました。
写真、1枚ずつしか使えませんでしたが。。お楽しみください~♪
https://www.youtube.com/watch?v=iVjv2SHK6NM
アバター
2021/02/24 22:01
えつりん

ありがとう
母も80越えたし目も不自由だから
私自身が心残りが無いよう
行動しているだけなんだよ(*´ω`)
アバター
2021/02/24 21:07
ゆうにぃ (*^▽^*)

すてき② (⋈◍>◡<◍)。✧♡

お母さま幸せだね (*^▽^*)
羨ましいのだ (*'▽')
アバター
2021/02/10 18:11
ペイ様

一週間で一冊読みました
声帯があまり丈夫ではないので
楽に読むように心掛けました
次は太宰治の短編でも読もうかと

ニコみせトロいです
自然とやる気がなくなります^^;
アバター
2021/02/10 14:11
ぁぁでも朗読、声を出して読む事は
けっこう疲れるのですね
体調を万全にして次回にのぞみたいです。

お母様に孝行を尽くされておられるのですね。
ご立派ですね m(__)m
親孝行な息子さんに恵まれたお母様はお幸せですね ^^

コメをありがとうございます m(__)m
ニコ店のトロさには参ってしまいました ><
アバター
2021/02/04 09:34
朗読っていいですよね!ほんと、人の声ってすごい癒しになると思います~
お母さま、喜んでいらっしゃるの、わかります^^
そして、読んでる本人もボケ防止になるし笑

https://www.youtube.com/watch?v=UTyu20JFtzA
私のドキュメンタリー動画を作ってくれた人がいるので、お時間ある時にぜひ♪
アバター
2021/02/03 18:50
お茶ノはちゃん

ありがとう☆
この際、朗読も上手くできるように
考えているよ、おもしろいし
マイペースは守ろうと思うけど^^
アバター
2021/02/03 07:18
息子が読み聞かせてくれる上質なファンタジー✨

自分が母親だったら、人生でいちばん幸せな時間だと思う。

ユウキさんもお母様もお身体大切に、無病息災元気に過ごせますように(*^^*)✨
アバター
2021/02/02 21:21
奏様

世の中には読書が本当に好きな人は居ますね
私も最近は何でも最後まで辿り付けずにいます
ドラクエもクリアしていないし
漫画も途中で止まっているしw
でも読む人は読む、読まない人は読まないで
いいと思いますv
自分らしく、日々を健やかに、そしてちょっと楽しくですよ^^
アバター
2021/02/02 21:05
私と違って、家の父と母は、良く読書をしているようですw
中でも、母は、読書が趣味で、本を読むことでストレス解消になるそうです。

親子でも随分と違うものですね?w
私の2人の妹たちも、読書もするし、勉強も出来て、頭が上がりません><。
アバター
2021/02/02 21:02
私も、集中力とか気力が持たなくて、今はほとんど読書は出来ていません。

心がすぐに、ざわついてしまうのですよね~^^;
アバター
2021/02/02 20:49
れんげ様

ドリトル先生も興味深いです。
皆、児童文学の傑作で学校の図書室に
ありましたよね♪

「この声をきみに」私も見ました
おもしろくて、しみじみと良いドラマでしたね
朗読はナレーターと声優を何役もやりますから
とてもおもしろいのです。
ただ夢中になるとへたれの私は動悸が(笑)
もっと力を抜いて楽に呼吸するように
できればいいのでしょうね
幸い母は楽しんでいますので
体調に気をつけて読破します^^
アバター
2021/02/02 19:08
ユウキさんの思い出深い物語、、
お母さまが喜んでくれて良かったですね(^.^)♪
私は子供の頃は読んでなくて(ドリトル先生シリーズに夢中でした)、DVDを何作か見た覚えがあります。

何年か前にNHKで竹野内豊さんが主演したドラマ「この声をきみに」が、町の朗読教室を舞台にしたもので、とても興味深く楽しみに見てました。
朗読は、なかなか奥が深いものらしく、、気力も体力も使うから疲労感も伴うのでしょうね。
ご自分の息子さんの声を聞きながら、物語の世界を旅すること・・・
お母さまにとって、きっと幸せな時間だと思います。
また素敵な時間が過ごせるよう、ユウキさんも体調に気を付けてくださいね(´ー`)ノ
アバター
2021/02/02 18:38
 テレビの邪魔いうてくる・・・
アバター
2021/02/02 18:29
やどかりん

これはもう朗読しかないな
アバター
2021/02/02 18:20
 おかんは私の書いた小説も読まないのだ。。。
これは悲しい
アバター
2021/02/02 18:19
やどかりん

私も母も最近はあまり本を読まなくなっていたよ
それでも読みたい聴きたいものが今あるということ
アバター
2021/02/02 18:16
ぱぉんしゃ様

本を読むのには波があります
読める時とそうでない時
私も薬でもっている身体なので
あまり無理はできませんが
読める時は読んでおこうかと^^
アバター
2021/02/02 18:13
さっとん様

指輪物語もおもしろいですよね
さっとんさん良いものを息子さんに
読んでいたのですねv
なんか悪役ってストレス解消になるのです
良い人でいるって大変なんですね^^;
アバター
2021/02/02 17:10
 お母さんが読むのは家計簿だけになりました。。。
アバター
2021/02/02 08:48
朗読するのって結構大変なんですね。
でも、お母さんが喜んでくれるのならやってあげたいですよね。
わたしも前は本を読めたんだけどだな。
今は病気になってから読めなくなりました><。
アバター
2021/02/02 00:03
タイトルは知ってますが残念ながら読んでません。面白そうですね^^
息子が小学生の頃、寝かしつけに指輪物語を読んでました。

俳優さんも悪役を演じるのは面白いんですって。
頑張って読了して下さい^^
アバター
2021/02/01 23:56
うみにん様

そうそう、映画にもなりました
全てのエピソードを映画化して欲しかったのですが
3つしかされませんでした、そこはちょっと残念です
喉には気を付けます
ハチミツでも飲みながらw

性悪叔父です、でもそういうキャラが
物語をおもしろくしますね^^
アバター
2021/02/01 23:06
聞いたことがあります! 映画化されたんですかね(*´ω`)
朗読は体力使うと思います。
風邪などで、喉をやらない様にお気をつけ下さい。

分かりやすい悪人は、良いキャラだと思います!
アバター
2021/02/01 22:31
kuma様

アスランはすばらしい存在ですね
私も大好きです
そうですかkumaさんはナルニアの姫君だったのですね
思わぬところでナルニア人と出会えて、とてもうれしいです☆

朗読は疲れますが楽しいです
がんばろうと思います^^;
アバター
2021/02/01 22:16
アスランのファンでしたw
私は高校生の時に友人に勧められてどっぷりハマりました
全巻持ってたけど今はどこにあるんだろう。。。

お母様も楽しまれたと思います!
朗読を聞くのって楽しいし息子が読んでくれたら
幸せだと思うw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.