Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(1日目20

今日は節分だそうですね。

なんかニュースを見るとみんな2/3が節分って
思ってるらしいんですが、節分の日が動くのは
当然と思っていたので逆に驚く(笑)

まあ別にいいんですけどねー
とりあえず今日は恵方巻の日?

これも10年くらい前じゃないですかねー
恵方巻が流行りだしたのは。

もともと関西の習慣で、大学時代の友人が
関西に転勤したときに教えてくれたので
知識としては知ってたけどねー。

その友人から関西の節分は恵方をむいて
太巻きを黙って食べるんだって聞いた時は
「は?なにその習慣(^▽^;)」って思いました(笑)

彼女もびっくりしたみたいだけどねー。
名古屋方面の出身だったし。

昨日はツィッターだったかなー
簡単な恵方巻の作り方とかいうのが流れてました。

シーチキンおにぎりを2個と棒状のカニカマ1つを
用意して、おにぎりをばらして巻くだけらしい。

ふーーん、たしかに簡単そう。
でもやらないけどーヽ(^o^)丿

とりあえず鬼滅のマメでも撒くかな♪

閑話休題

さて茅野駅から上諏訪に戻ります。
あとは昼ご飯食べてホテルに行くだけ(笑)

茅野駅の階段を上って改札を通ったら今度は階段を下りて
ホームに行く。ここからは富士山は見えません。

それにしても天気はいいものの
最高気温がマイナスの日(くどい?

時刻は昼くらいじゃなかったかなー。
それでもホームで待ってると寒い。
待合室があるんでそこで座って待つ。

あと5分くらいで来るんだけど、電車(笑)

待合所もそんなに暖かいわけじゃない。
でも風が来ないだけマシかなー。

ほどなく電車が来たので乗って
すぐ降りる。

昼ご飯は「くらすわ」で決定しております。

ここは私の住んでいる近くにもある養命酒のお店。
上諏訪に観光に来たら、ここがおススメです(笑)

養命酒のやっている店ですが
パン屋があったりレストランがあったり。

なかなか小ぎれいでおしゃれなお店。

地元の物産もアレコレとり揃ってます。
都会から来た人にも安心して勧められる場所ですねー。

駅から徒歩5分か10分程度。

宿泊予定のホテルもすぐ近くにあるものですから
「くらすわ」でご飯食べてからチェックインすれば
いいんじゃないかなーって感じです。

ここは諏訪に来ると必ず来てるといってもいい場所なんで
勝手知ったるナントカ(笑)

第一秘書(娘)も去年、いえもぉ一昨年でしたかねー
お友達と松本のイベントに行ったときに岡谷で一泊
上諏訪で温泉に入って帰ったときに「くらすわ」で
ご飯食べて行ったらしい。

その時もメールであれこれ聞いてきたので
松本や岡谷の私が知ってるだけの情報を流して
上諏訪の温泉もタダの足湯とかアレコレ教えたけど。

えーと・・・ふつーの親ってこんなこと知らないよね??
って気がします(笑)

意外と地元民は観光しないですからねー。
ブログも書いたりしないだろうし。

で、まあ上諏訪について交通系ICカードで
乗り降りして、「くらすわ」にむかう。

金曜日の昼間なんで、そこまで人はいない。

あ、そうそう。茅野に向かう時にはいた
ストラップ配りのオマワリサンは
すでに撤収してました(笑)

お昼までの業務だったのかな?

まあいいやー、駅をでて左に曲がって
もう一回左を曲がって線路の下をくぐって
真っすぐ行くと諏訪湖が見えてきます。

その辺で右に曲がっていけば「くらすわ」♪

明日に続く

<昨夜の私>
Qさま、みてたかなー。
漢字消しマス、ひじきって漢字は読めませんーー(笑)

さあ今日の一冊
「ふゆねこさん」偕成社
外に猫がいます。雪が降ってきてるけど・・・
こどもたちと猫の絵本♪








アバター
2021/02/03 10:43
「これを食べる日」っていうのがあると
献立が楽っていうのと、巻きずしは彩りも綺麗だし
無言で1本食べるという苦行を別にしたら、なかなかいいですよね(笑)
アバター
2021/02/03 10:33
恵方巻、以前は私も聞かなかったです^^
最近では、ロールケーキも「巻き」つながりで、恵方ロールて、でてますね♪
しっかり、両方買ってきてしまいました^^
ただ、食べたいだけ^^;
お豆も^^♪
アバター
2021/02/03 08:39
「ねずこ食べ」・・・新しい(笑)
のりも青のりだと一層??
アバター
2021/02/03 07:55
横からかぶりついて「むーむー」言うと禰豆子ちゃん?w
アバター
2021/02/03 07:30
たしかコンビニのコマーシャルで一気に広がったような・・・
「これを食べる日」って決まってると楽といえば楽。
「イワシ」「豆」だけではなんか寂しい。
まあそんなところ?(笑)
そうそう、恵方をむいて無言で願い事をするらしい。
ある意味、今のご時世にはピッタリかもしれませんね♪
アバター
2021/02/02 22:34
突然始まりましたね。節分に恵方巻を食べる事。
無言で太巻き丸かじり・・・て何のギャグ?と思いました。
食べてる間、お願い事をするものなのかしら?
1本丸ごとなんて結構な量で、食べきるのに必死。
切って適量を食べる方が美味しくいただけます^^
アバター
2021/02/02 17:28
みみさん>恵方巻食べないものですから、ご心配なく♪

kiriさん>え、すごい由緒正しい家系なんですね(^▽^;)
       素戔嗚尊から続くっていうと古代史の土地は、
       おおむね関わりがあるじゃないですか。
       びっくりーー
       
アバター
2021/02/02 17:28
スーパーで見かけたんですけど、
バレンタインも鬼滅ブームに乗っかった商品が・・・
アバター
2021/02/02 16:27
たしかに関西では太巻を食べます。
食べている間はしゃべってはいけません。
絶対に話さないで下さい。
アバター
2021/02/02 16:25
かめさん、こんにちは。
今日は節分ですね。
鬼滅の豆を撒くだ言うことですが、豆を撒いて鬼が滅するのは嘘だと思います。
アバター
2021/02/02 15:20
こんにちは^^
地元の愛媛では、恵方巻ってサークルKサンクスが売り出して、直後にスーパーで売るようになったのが20年くらい前かなあ。ニュースでもよく取り上げられていたけれど、地元の回らないお寿司屋さんは「あれは海苔屋の宣伝だから」って作らなかったですね。あとは小僧寿しかなあ。
こちらへ引っ越したら、春の節分は恵方巻き、夏の節分も秋の節分もってやり始めていて、売れ残りの廃棄が問題になってました。
二十四節気はもともと太陰暦にあわせて作られているから、太陽暦にあわせるとなかなか日にちは動かない。旧暦だと12月21日なのでけっこうずれています。

そんなことよりも節分は、学校で豆まき行事があったとき、祖父に「うちは鬼の家系じゃ」と素戔嗚尊から続く家系図を見せられたことが忘れられない。
アバター
2021/02/02 14:58
当て字も読めないとダメなんですよー(笑)
駅前の交番のオマワリサンだったかも。
シーチキンおにぎりのシーチキンには
マヨネーズが入ってるから酢も入ってるはず??
アバター
2021/02/02 14:06
シーチキンおにぎりは酢飯じゃないと思うんだけど…(´ω`) ンー…

あーストラップおまわりさんの記憶がいつの間にか遠い過去の出来事のような…

ひじきは当て字でしょーあれ。 クリアできずに詰んだ画面を初めて見たw
アバター
2021/02/02 14:02
このあとしばらくは「うるう年の次の年は2/2」
という風になるらしいです。令和生まれの人間は
節分って時々ちがうよねーって思って育つかも?(笑)
アバター
2021/02/02 13:38
ああなるほど
それで私は動くものって記憶があったんだ
2/2は124年ぶりってニュースで??ってなったけれど、2/4ってのがありましたね。
そうだった
アバター
2021/02/02 13:35
正確に言うと2/4の時が40年前くらいにあったので
今40代以上の人には2/3じゃなかった節分の日の記憶が
あってもいいんですけどねー(笑)カメは自称300歳なものですから
動くもんだと思って生きてましたーヽ(^o^)丿
アバター
2021/02/02 13:08
春分の日も秋分の日も動くのだから節分も動くに決まっておろうと思うのですが
逆に100年以上2/3だったことにびっくりしました
節分ってあまり動かないのね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.