Nicotto Town


つぶやきrnao


わきまえて欲しいわ

男もわきまえて欲しいわよねー?

もらったステキコーデ♪:33

 

森喜朗氏発言「わきまえている」、海外メディアはどう英語に訳した? https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_601b780ec5b6cc88c0fae36b?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter

 

 

海外メディアも次々と報じているが、森氏が大会組織委の女性役員7人について評した「わきまえている」という発言は、英語でどう訳されたか。

 

「わきまえている」の英訳は?

デジタル大辞泉によると、「わきまえる」とは、「物事の道理をよく知っている。心得ている」とされている。

これを、海外メディアではどう訳したか。

 

 AFPやロイター通信は、この発言を次のように英訳した。

 We have about seven women at the organising committee but everyone understands their place,

(組織委には女性は7人くらいいるが、みんな自分の立場を理解している

 

ニューヨークタイムズ紙はこうだ。

Those women, he suggested, are able to speak at a length that meets his standards for brevity.

(それらの女性たちは、森氏が考える簡潔さの基準を満たす長さで話すことができるそうだ)

 

朝日新聞によると、森氏は「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」と発言。

森氏が会長を務める東京オリンピック・パラリンピック大会組織委の女性役員について、「私どもの組織委員会に女性は7人くらいか。7人くらいおりますが、みなさん、わきまえておられて」と語ったという。

アバター
2021/02/08 14:45
こんにちは。

森さんの発言は、残念な発言でしたね。
「弁えておられて」って、その言い方は、そうせざる負えない雰囲気になってるとも、
言い換えられるのかもしれませんね。。。
今の70代80代の方々は、自分たち世代が、戦後日本をここまでしたんだという自負が強いですからね。
何かにつけて、上から目線で発言される方が多いように感じますね。
アバター
2021/02/08 10:17
おはよぉ^^ 今週もよろしくね^^
和英も 英和も 人によって訳し方が違うから
それよりも 言葉の使い方が分かってないんじゃ?って思うよね><
アバター
2021/02/08 09:26
何様って思いますよねー(o´艸`)
自分が弁えてないっての。
アバター
2021/02/08 06:53
わけまえ欲しいゎ(^^)
アバター
2021/02/08 06:53
「お困りですか?ルルルのルさん?We are the vocaburiders !」←教育テレビの番組(^^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.