Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(1日目23

エアプランツ、今年も冬がのり切れないメンバーが
段々と見えてきました。

毎年、冬と夏がダメになるシーズン(^▽^;)

まあしょーがないよねー。
乗り切れないんだもん、しょーがないしょーがない(胡蝶さん風

今年はなにしろ一番冷え込んだ日に
諏訪に行ってて暖房一切つけないという試練が。

帰ってきたとき、家の中で氷張ってましたからねー。
しょーがないしょーがないorz

それでも名古屋の実家に行ってたら
2泊3日ですからね。

諏訪1泊2日だし。

室内取り込み組は寒さに弱いメンバーですから
他にもダメになってもよさそうなんですけど
割と頑張ってますねー。今のところ(笑)

エアプランツ、いつもだと100均で20個くらいは
買って補充しながら育ててるんですけど、長野の100均って
ゴールデンウィーク当たりにしか入荷しないんですよ。

丁度、去年は物流も滞っている時期で
そのせいかエアプランツの入荷も少なくて
補充が今一つだったこともあって今年は置き場所も
いつもより悩まなくて済む量ではありましたが、さらに
脱落者が出てます。

あー今年はエアプランツがたくさん入荷
してくれるといいなー♪

閑話休題

ニンジン、美味しかったのでリピートします。
第一秘書(娘)にもおススメ♪

スティックではなく、拍子木よりもでかいのですが
ちょっとピクルスっぽい酸味があって良かった。

たしかドレッシングはかけなかったと思う。

カレーだし、ドレッシングかけなくても
ここのは美味いんじゃないかなと(笑)

第一秘書(娘)もニンジン食べて
気に入った模様。

そーいや小さいころから「なます」とか好きだったよね。
「うん、このニンジンちょっと酸っぱい味で美味しい。」

他にも一昨年、第一秘書(娘)が友人と
この近くの旅館の風呂に入った話なんかも。

ちょうどいい時間に入れるところが
そこしかなかったらしい。

たしかに旅館やホテルで入れる風呂って
日帰り入浴できても時間が決まってることが多い。

宿泊しても条件は似たようなもんですが(笑)

だいたい午後3時くらいから入れるって
パターンが多いような気がする。

第一秘書(娘)が友人といったところは
日帰り入浴が11時から16時。

なかなか珍しいかも。

たまたまHPを見ていたり前に来た時に
通りがかったことがあるので
良さげなところだと思ってた旅館。

あそこ、なかなかよさげだよね。
入ったことはないんだけど(笑)
「うん、なかなか綺麗でよかったよー。」

そんな話をしたり、夫君と3人して
上社がらみの古代史の怪しい話をしたり(笑)

ムー系、好きなんですよねー基本的に。

学生時代ほどワクワクはしないけど
ああいうトンデモ系は嫌いじゃない。

あくまでもフィクションとして
ファンタジーとして、ですけど(笑)

現実に実際にあるアレコレから妄想するって
面白いですもんねー♪

長野に来たばかりのころは、あまり知らなかったので
詰まんない場所と思ってたんですが、いやあもぉね
善光寺さんも謎が多いし、もっとさかのぼって
縄文時代なんかめちゃくちゃ面白い(笑)

黒曜石の産地も長野ですし。
この次の日に行く下社のおみくじには「翡翠」の
お守り付きのがあるのも、日本海側とのつながりを感じますね。

きっと黒曜石と翡翠を交換してたんじゃないかとか(笑)

そういえばド田舎秘境路線から乗り継いで
中央線になると駅に日本海側のカニのポスターが
突如出現するのも延々と古代からのつながりのせいかなー♪

さてコーヒーでも飲むかな。
ドリンクバー行ってきますーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
動物の映像の番組(主に犬猫)と
飛行機のトラブルの番組をみたかなー。

さあ今日の一冊
「ごろごろ どっしーん」福音館書店
雪の中、おつかいにいきます。
坂道で・・・
そういう絵本♪






アバター
2021/02/09 07:27
なにしろ一番の冷え込みの日に家を空けたものですから(^▽^;)
冷蔵庫の中のほうが暖かいかもしれないということに。
家にいたら、そこまで冷えなかったと思うんだけど。
アバター
2021/02/09 07:00
室内で氷張るのか!恐るべし秘境沿線。
ビニール袋の中に入れておくとか、保温するのはどう?
アバター
2021/02/08 16:36
kiriさん>柿なます、若い時は苦手でした(笑)
       うんうん、地元の人は意外と知りませんよねー地元の昔話。
       せいぜい50年くらい前までの災害くらいでしょうか。100年たつと
       ほぼ知らない話になってくるような気がします。

らんなーさん>中でも寒さに弱いやつを置く場所にあったのは
       まあまあ何とか今のところ元気そうなんですけどねー。
       室内でも室温の下がるところにあったのがダメージくらったなー。
       縄文時代といわず明治あたりでも海岸線というのは今より相当内側でした。
       だって東海道線なんかほとんど海岸ギリギリに走らせてたんですもん。
       実家の近くにも貝塚町というところがあるのですが、全然海なんか
       見えません。そこの高台には愛知県内で唯一万葉集に詠まれた
       という句碑がありますが海の歌。地名も海関連多いんだけど
       小さいころから不思議と思ってました(笑)   
アバター
2021/02/08 15:31
こんにちは^^
「奇跡のレッスン」で、菊の井代表取締役(料亭菊乃井って株式会社だったんだ)村田吉弘さんが福井の高校でレッスンをしたときに作っていた、柿のなますとしめ鯖を思い出しました。しめ鯖は魚が手に入らないから無理だけど柿のなますは作れそう^^

私は大学のゼミや研究室でフィールドワークへ出かけるときに、民話の里だからみんな詳しいはずってわくわくしながら期待していくと、「そんな話は知らない」って言われ続けてがっかりした記憶が。先輩は期待しすぎるとダメって言っていたのですが、そんなはずはないと思ってました。古地図を頼りに古い神社を探す作業は楽しかったですが、今はインタビューもできないですね。
アバター
2021/02/08 15:29
置き場所、取り込み場所が確保できてればその分はドーンと来いヽ(´ω`)ノ
>エアプランツ
旧石器時代は今より海も近かったでしょうね。
縄文時代になると今とあまり変わらないぐらいの様だけども。(´ω`) ンー…
アバター
2021/02/08 14:53
みみさん>相変わらず長野駅がお好きですねー♪

ももすけさん>養命酒の工場のあるあたりにも温泉リゾートホテルが
       何軒かあるので、そういうところを利用したことがあります。
       それぞれ違っていてそれぞれ面白かったなー♪

クラブ718さん>ド田舎秘境路線ですと有人駅にもポスターはあるのですが
         どちらかというと名古屋方面や京都などのポスターが
         目につくものですから。やっぱり違うなあと(笑)

ルーラシップさん>ちがいますー(笑)
         この時点で1日目、家を出発して
         まだ7時間程度でしょうか。カメのブログは
         延々と続くーヽ(^o^)丿
アバター
2021/02/08 14:47
お!
リコメがまだだな。
どこに行ってるのだろう。
まさか、6回目の鬼滅の映画を見に長野駅へ行ってるのだろうか?
アバター
2021/02/08 12:37
かめさん、こんにちは。
学生の頃、僕もムーを読んだことがあります。ヒトラーの謎みたいなのをやってましたが、僕は1回買っただけでやめました。ミステリーは好きですが、この本は脳に悪影響を及ぼすと思ったからです。
アバター
2021/02/08 12:16
泊ってないホテルのお風呂だけ入るの私も好きです
名鉄犬山ホテルのお風呂も素敵だったけれど よそに売られてしまいました。
コンチネンタルホテルさん 活かしてさらに素敵なホテルにしてくれるといいのだけれど

お祈り
アバター
2021/02/08 11:36
> そういえばド田舎秘境路線から乗り継いで
> 中央線になると駅に日本海側のカニのポスターが
> 突如出現するのも延々と古代からのつながりのせいかなー♪

夢を壊すようで、恐縮です。恐らくJR西日本のカニポスターをご覧に
なったのかもしれません。

中央本線の主要駅から長野まで特急を乗り継げばそんなに時間はかかり
ませんので、ついでに北陸新幹線に乗ってカニ食べて欲しいな、
今月JR西もお金欲しいな……て感じでしょうか?(想像です)
アバター
2021/02/08 10:26
諏訪旅行1泊2日だったんですね^^
何泊もしてるのかと思いました^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.