Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(1日目31

雪が降ってますー(^▽^;)

朝の冷え込みは無くて、むしろ暖かかったんだけど
そこから気温が上がらないし雪降ってるし
風もあるしで寒いですー。

地震などで被災されてる方たちも
できるだけ暖かくお過ごしください。

断水でお風呂の使えないところもあると思います。

体を冷やさないように
しっかり食事をとってくださいね。

最終的には体力勝負なんで
健康には十分気をつけてお過ごしください♪

閑話休題

さて最上階にある展望大浴場です。

ただ広い風呂というだけなんですけどね(笑)
風呂の湯気で曇ったガラスの向こうには
諏訪湖が広がってます。

あとはサウナがあります。

隅っこにあるサウナの隣には水風呂。
だいたいどこでも似たような仕様ですよね。

ざっと体をお湯で洗い流してから
腰かけて風呂に入る。

イキナリ全身浴はしないのが
マイルールです(笑)

ああ、あとは温泉に入ったときに
やたらと髪の毛洗ったりもしないですねー。

ひたすら風呂に入る。
何回も入る。

そういう風呂の入り方をするのが好き(笑)

風呂から出た後にロッカーのあるところで
延々とドライヤー使って髪の毛乾かすのが面倒というか・・・

1泊だったら別にいいや。

これが2泊以上だと1回くらいは
髪の毛を洗おうかなという気にもなるんだけどなー。

何回も入るタイプなんで
体力の消耗をできるだけ少なくしたい(笑)

中にも数人の、まあまあなお年頃の方たちが。
とはいっても静かなものです。

わたしも無口ですが、温泉の注ぎ口近くに行って
「あつっっ\(◎o◎)/!」なんていうことくらいは(笑)

慌てて離れましたが、意外と温度の高いお湯が
湯船に注がれてましたねー。もう近づかないようにしよう(^▽^;)

ある程度、温まったところで
サウナに入ろうとしてドアを開けようと
したんですが、あれー?開かないなあ・・・

3時からサウナ使えるはずなんだけど
まだ早いのかなあ??

まあいいかー、今度は全身お湯につかって
温まります。諏訪湖の穏やかな姿を眺めておく。

ガラスが曇っているんで、
そんなにすごくはっきり見える
というわけじゃないんだけど(笑)

一旦、風呂から上がって部屋に戻ります。

戻るときには氷の貰えるマシーンで器一杯の氷を貰う。
そぉ、前回でもやりましたが氷がガシャガシャッと
出てくる拍子に元気に転がって逃げていくアレ(笑)

氷がデカすぎるのか?
もっと細かかったらこんな風にはならないであろう。
しかし細かいとすぐ溶けてしまうからダメなんだろうなー。

あとは器と氷の出てくる距離とか
器の形状の問題だろうか。

もう少し研究したい(笑)

この時もちろん浴衣に着替えてます。
この後はずっと浴衣ですね。

部屋に戻って氷の入った器をテーブルに置いて
自前の水筒「らくだのせなか」に氷を投入して置いたり
水分補給をしたり荷物をあれこれ片付けたりしているうちに
マッサージの時間になります。

ここは部屋に来てもらうのではなくて
リラクゼーションルームというのが
ありまして、コースによっては
アロマテラピーとかいろいろ。

今回は単純にマッサージを受ける予定。
アロマテラピーも気になるけど・・・(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
なんかクイズ番組見たかなー(笑)

さあ今日の一冊
「ながれぼし」岩崎書店
写真絵本です。いろんな天体と流れ星の写真が
堪能できる絵本♪




アバター
2021/02/17 15:38
イキナリ全身浴はいろんな意味で危険です(笑)
アバター
2021/02/17 15:34
> イキナリ全身浴はしないのが
> マイルールです(笑)

大分・由布院で、源泉かけ流し総檜温泉がありました。いきなり全身浴したら跳び上がりそうなくらい熱いので、足から洗う要領で手桶に水を足して徐々に慣らして腰までようやく浸かった覚えがあります。
アバター
2021/02/17 14:57
サウナも短時間を繰り返す方式で入ってます。
お風呂に毎日入れる日本人の幸せーヽ(^o^)丿
アバター
2021/02/16 23:27
今夜は冷えますね。
温泉に入って温まりたい。
とりあえず温泉シリーズの入浴剤を使おう(●´ω`●)
私はサウナが苦手ですが、隣の人より長くサウナにいられるか、勝手に挑戦してます。
アバター
2021/02/16 18:52
イキナリ全身浴ですか。
お若いですね♪
アバター
2021/02/16 18:17
かめさん、こんばんは。
いきなり全身浴をしないのはどうしてでしょう? 僕はお風呂に入ったらすぐ全身浴です。
頭を洗わないのはなぜでしょう?
僕は大浴場では、湯気で暖かいのでいきなり頭を洗います。体も洗います。
まるっきり反対ですね。
アバター
2021/02/16 16:47
電気の復旧は早かったようで
それだけでも助かりますよね(^▽^;)
片付けも怪我などしないように気をつけてください。
こちらも一日雪がちらつく寒い日でした。週末くらいまで寒そう・・・
アバター
2021/02/16 16:38
こんにちは。
今は三寒のターンで、日曜日から10℃以上下がって、雪です(T . T)今年は根雪にならなくて、すぐ溶けるけれど、昨日は土砂降り、今日は雪で犬の散歩には向いてない。

近所の人と話すと、横揺れで食器が落ちたとか、鍵かけていたのに窓が開いたとか、片付けが大変ですね。電器屋さんはカタログみながら販売で、テレビは復活しましたよ。
アバター
2021/02/16 16:09
みみさん>どうなんでしょうねー意外な理由だったかも(笑)

レオさん>え、そーなんですかっっ。
     1位とは知りませんでしたーーヽ(^o^)丿
     教えてくれてありがとーー♪ 
アバター
2021/02/16 15:51
サウナの扉が開かなかったということですが、おそらく結露してドアがくっついていたか、サウナ室とお風呂場との気圧差が激しかったと思われます。
サウナは諦めましょう。
アバター
2021/02/16 15:23
今朝、たまたま日記広場を見ましたら
旅行テーマで1位だったのですね

すごーい^^b
アバター
2021/02/16 13:50
えーなんだろう(笑)
あんまり気にしてないけど
ふつーの温泉です。色もついてないし匂いもありません。
アバター
2021/02/16 13:38
かめさん、こんにちは。
お湯の泉質は何ですか?
アバター
2021/02/16 13:16
中に入ってた氷が上から落ちてきたやつに押されて飛び出すパターンと
上から落ちてきたのが入ってる氷に弾かれて出ていくパターンが
あるんじゃないだろうかと思ってます(笑)
アバター
2021/02/16 12:48
じゃあ、アレだ。”アメリカンクラッカー方式” ( ̄m ̄〃)
または”風大左衛門の涙仕様”
どっちも知ってるヒトはそこそこのジェネレーションヽ(´ω`)ノ
アバター
2021/02/16 11:20
もーね「元気な生きのいい氷」ということにしますー(笑)
だいたい少し氷が溜まってからが、はねて飛び出す
ような気がするー。
アバター
2021/02/16 11:11
容器に直接放り込むと跳ねますね。>氷
容器の中にラップや袋を沿うように這わせておくと、多分大丈夫。
あと、丸底は真っ直ぐ反射してくるかな。一番反射するのが、
容器の断面が放物線状になってるもの。そのまんま真っ直ぐ戻ってきます。
壁に沿わせて落としても結果的に直線的に返ってくる。
壁に当てても同じ。 って感じかなと…
中に氷が溜まってきてからだと複雑だけどねー
要は容器が小さすぎるんじゃないかな?( ̄m ̄〃) 
『絶妙に1個おつりが来る仕様』 に認定しましょうw

写真絵本ってのがあるんですね。そりゃ見入っちゃいますね…
アバター
2021/02/16 10:29
あー、今回は飲んでないですね(笑)
飲むこともありますが「お酒飲むのが好き」
というよりは、「信州の酒を色々と試してる」感じかなー。
昨日は養命酒のジン「香の森」を飲んでみましたが、針葉樹の香りが
強すぎて少々飲みにくかった(^▽^;)個人的にはリピートしない酒(笑)
アバター
2021/02/16 10:25
お酒のブログを書いてるから旅先でもお酒を飲んでいると思ったらお酒は飲まないみたいですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.