Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(2日目5

今日は全国的に雨のところが多いですね。
我が家のあたりも有り難いことに雨(笑)

これが雪だったらえらいことです。
ホントに雨でうれしいヽ(^o^)丿

山火事だったところも鎮火した後に
この雨でダメ押しだから安心ですね。

あとはあんまり集中的に降ったり
風がすごくなったりしないことを祈ります♪

エアプランツも外に出してあまざらし中。

生きてるのとダメになったのがクッキリわかります。
緑色が綺麗にみえるやつは生きてます。
そうじゃないのは・・・

まあねーこの冬は暖かかったとはいえ
なにしろ一番冷え込んだ日に家にいなかったので
止むをえません。

あとは来月末くらいに100均に
エアプランツがどっさり入荷するのを期待したい(笑)

閑話休題

食べる前には当然、マスクを外します。

もらった透明な袋にマスクを入れようとするんですが
少々小さめなのとカメが不器用なのとでなかなか(^▽^;)

昨日の「くらすわ」のマスク入れが優秀だったのを
実感します。正方形の紙を2枚、接する2辺を接着して
残った2辺が開放されているので不器用でも問題ない方式。

なんとかマスクを袋に収めてから
朝ご飯を食べます。

おかゆに山芋をかけたり佃煮や漬物をのせたり
塩分補給と水分補給していきます(笑)

もちろん卵料理もゲットしてます。

ただどんなのだったか覚えてない。
スクランブルだったのか卵焼きだったのか・・・

優秀なたんぱく源としての卵は外せませんし
たいていのホテルのバイキングでは
卵料理はあるんで食べてるはず(笑)

えーと・・・なにしろ2か月くらい前のことなんで
よほどインパクトのあることしか覚えてませんね。
食い物系の記憶力は割とある方なんだけどなあ。

昆虫食王国の長野ですがホテルでそれ系が
出たことはないです。そのうち出るかも
ですけどねー。

なにしろ無印でコオロギクッキーがでてますし
どっかの有名なお店だったかコオロギフィナンシェが
あるそうですから、しらないうちに食べる可能性もあるわけで(笑)

昆虫食のオーソリティの書いた本を読むと
コオロギよりマダゴキというのが有望そうではある。

爬虫類系の餌としても売られているので
入手が簡単。しかも動きが鈍い、繁殖させやすい
味もまあまあらしい。コオロギより利点が多いとか(笑)

昆虫食に興味はあっても実食がなかなか
出来ないものですから経験値が低いカメとしては
誰かそういうのを食べさせてくれないかなーと首を長くして
スッポンのようになりかかってます(笑)

とりあえず都会に出ることがあったら
無印でコオロギクッキーを買いたいんだけど
いつになったらいけるんでしょうね(^▽^;)

えーと朝ご飯食べてる間は、できるだけ無口で
喋らないようにと思ってるので、いらんことばっかり
考えてしまいます。

第一秘書(娘)には「この日の予定」ということで
チェックアウトの時間の打ち合わせと観光プラン。

下諏訪駅から下社春宮と、その近くの万治の石仏を見て
秋宮に行って昼飯食べて適当な時間で下諏訪駅から
電車に乗ってそれぞれ帰宅という感じかなと。

うちの家族って普通のうちと多分話題が違うと思う(笑)

「仕事はどぉ?」なんていうことは聞いたことがない。
聞いてどうするの?って私自身が思ってるので(笑)

予想される返事としては「別に」「まあまあ」「普通」
こんなところじゃないですか?

向こうから仕事のアレコレをしゃべりたいときは
もちろん聞くんですけどねー。とうとうと
業務を話されてもこちらも「へー」って
いうしかないわけで(笑)

それより諏訪の神様の話をした方が
私としては楽しい。

あー諏訪湖の御神渡り、どうも見れなさそうだね。
「うん、残念ーー。」

そんな話をちらっとしつつ
ヨーグルトをお代わりしたりコーヒー貰ったり。

明日に続く

<昨夜のわたし>
家族に乾杯をみてから1000円ガチャや
ビンゴが出ると当たりのくじのやつを見た。
梅沢のおっちゃん、相変わらず賑やか(笑)

さあ今日の一冊
せなけいこ「くずかご おばけ」
せなさんの独特の味のある絵本♪








アバター
2021/03/03 09:04
どんな内容ですかねぇ(笑)
アバター
2021/03/03 07:32
さぁて、今日のブログはどんな内容だろう?
アバター
2021/03/02 22:02
こちらは雨も風も、まあまあそこそこでした。
朝は暖かかったですよねー。
今夜は冷えるから暖かくしてね♪
アバター
2021/03/02 21:35
今日の雨、結構な降りかたでしたよΣ(゚Д゚)
ザーーーーーって勢いよく降って、やんだら次は強風が吹いてw
その風がとにかく冷たくて寒かった(;´Д`)
朝は暖かくて冬のコート着て地下鉄に乗ったら熱かったのに。
気温差が有り過ぎよw
アバター
2021/03/02 21:17
あはは。粉にしちゃえば分かりませんってー(笑)
肉だって魚だって丸ごと食べるより切り身にしてるじゃないですか。
鶏も牛も豚も自分で首切って血を抜いてなんてやってたら食べられませんって♪
アバター
2021/03/02 20:57
マダゴキ・・・まるでごきげんようおひさしぶりのような名前とおもいつつ検索したらビンゴ
うわーこれのビジュアルと名前はちょっと
コオロギのほうがまだ食べてみたい感じである
アバター
2021/03/02 18:39
高たんぱく低カロリーの理想の食材ですよー(笑)
アバター
2021/03/02 18:32
昆虫を増殖させて、鳥や魚や爬虫類に食べさせるのがよろし。以上。(爆
アバター
2021/03/02 17:43
こちらは風もそこそこで雨はまあまあ(笑)
昆虫食が有望なんじゃないかと個人的には思ってます。
人類が無限に増加することはできないのでサスティナブルな
ところで折り合いをつける賢さが求められるのではないかと・・・。
業平ですかー。なんかねー長野の南の山奥にいる美人にもコナかけに来た人ですね(笑)
古い時代の人って意外とアクティブで驚きます♪
アバター
2021/03/02 16:56
こんばんは。
雨は大したことなくてましたが風が強すぎて。傘がまったく役に立ちませんまてました(T . T)
将来のタンパク質不足は、昆虫食になるか、化学合成で石油から作るか、人類が半減して考えなくてもよくなるかですね。コロナのワクチンに半減ウイルスが仕込まれていませんように。

高樹のぶ子さんの「小説伊勢物語 業平」を見つけて買ってきました。伊勢にするはなかったことにするなのでそう言う話しなのかも。
アバター
2021/03/02 14:14
ということは、虫を食べてるも同然(笑)
アバター
2021/03/02 13:45
それを言ったら食紅の赤は虫を粉にしたもので…(ごほごほw
アバター
2021/03/02 13:11
らんなーさん>昆虫食の話ですので(笑)
       でもコオロギクッキー並みに粉末になれば問題ないでしょ♪
       高級中華を食べるビンゴでしたねー。

げしゅたるとさん>マダガスカル・ごきげんようぶりっこ♪

芽衣さん>ダイソーが割と入荷するんですよ、エアプランツ。
     都会だと年中あるところもあるらしいんだけど
     我が家のあたりの100均は暖かくならないと
     植物の取り扱いしなくて(^▽^;)

ルーラシップさん>知らないうちに食べてるという時代になりますよー♪
         コオロギクッキーやフィナンシェは粉末状にしたものなんで
         黙ってだされたら分からないと思う(笑)
アバター
2021/03/02 12:37
よく降りますね~。雨上がりが花粉被曝の大チャンスらしいので、お気をつけを~

うっ!検索しなけりゃ良かった~ヽ(`Д´)ノ マダゴキ。
おか~ん!アカンがな~!

ビンゴ5 面白そうには見えなかったですねぇ…
1000円ガチャのビリビリはふざけんな状態だけど、高級トースターならOK♪
普通は当たらんてw
アバター
2021/03/02 12:24
マダゴキ…(;゚д゚)
マダは地名でゴキは…

ゴキげんよう♪でありますようにw
アバター
2021/03/02 12:23
エアプランツは何度も枯らしています。
水のタイミングを間違えているのかもです。
100均では見かけたことがなくて
ホームセンターならあるかな?

赤飯饅頭は了解です。
知らないで食べたらいけそう!^^
アバター
2021/03/02 11:42
昆虫食は絶対に無理^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.