Nicotto Town



3月の雪の日


今日は一日雪。朝、夫が玄関前を雪かきしてってくれたけど、
二時間後、リハビリバスのお迎え時間前に出てみたら、すでに階段が埋まってる。
階段と道路までを雪かきして、リハビリへ。帰ってきたらまた同じくらい積ってて、
おひるをたべてから、今度は駐車スペースも雪かき。
そして、夕方から出かけて帰ってきたら、吹き溜まってて、今度は夫が雪かき。
そこで一休み出来たら、やっと除雪車がきて、道路を除雪してくれました。
3月の大雪、毎年あるんですよね。
出かけたので夕飯にはラーメンを食べてきました。
席は4人掛けボックス席に夫と二人。
こちらのラーメン屋さんは、カウンターとボックス席が多いので、
他の人との密にはなりにくいです。
カウンターも、今は一人おきに空けて、カウンターには仕切りが立ててあります。
ファミレスも、先日行ったカツ屋さんも、同じ感じ。
ボックス席は、背中合わせは座った高さより高い仕切りがあります。
隣とも仕切られてます。
居酒屋さんも、そういうところが多いです。
だから、札幌は意外と、昼間の食事のお店は普通にやってるし、
一人ごはんや、家族ごはんは、コロナになってもけっこう行ってます。
TVで見るような、ワンフロアに仕切りもなしに4人掛けや6人掛けのテーブルがあるような、昔の食堂みたいなお店は最近見かけません。
(すすきのとか、飲み屋街は知らないけど)
そうそう、この前ひさびさに一人ランチに入った、お気に入りだった石焼ビビンバ屋さんは、壁際に長椅子で、喫茶店みたいなテーブルがいくつか並んでて、二人用、くつけて4人用だったりしてたのに、席数減らして、間につい立入れてました
それが、北海道スタイル。

アバター
2021/03/04 16:29
雪かき大変そうですね~
規模が違うので、想像できませんでした( ;゚Д゚)

札幌はちゃんとしているお店が多くて
安心でいいですね(o^_^)v
アバター
2021/03/03 08:00
札幌ってちゃんとしてますよね
感染者が増えたら自粛して終息するし
お店とかもちゃんとしているんですね
たぶん心構えが違うんでしょうね

雪大変そうですね
ブラックアイスバーンって言うのでスリップ事故を見ました
怖いですね
春はまだ遠そうですね
アバター
2021/03/03 01:53
URLむっちゃ長くて貼れるかわからないけれど
https://www.google.com/maps/@38.2286054,140.8867612,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPLu90ec1I8iIoPRGb5NiSb53W5mYvPzKtWulRl!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPLu90ec1I8iIoPRGb5NiSb53W5mYvPzKtWulRl%3Dw150-h150-k-no-p!7i4032!8i3024
居酒屋さん。掘りごたつ方式の座席。対面を遮蔽するアクリル板は設置されたけど
座席間隔は間引きされておらずコロナ前と同じ。
アバター
2021/03/03 01:13
コロナ前に行ったことがあるカレー屋さん、いまどんな感じかなーって探したら
いち個人の客の食べレポみたいな写真がでてきて
どうやら今年1月ごろの食べレポみたいなんだけど
店内の様子はこんな感じらしい
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/U/UrushiUshiru/20200831/20200831134205.jpg
コロナ前と変化無いですね。
アバター
2021/03/03 00:40
効果が定かでない得体のしれない除菌液で「ぬるっと」テーブルを拭くことよりも
客席の間の距離をとったり、高さのある仕切りを作ったり、換気したりすることのほうが大事ですよね。
頑張って対策してますアピールする飲食店さんがどれだけ勉強してるのか不安なので
コロナが本格的に流行しはじめた昨年2月末以降は飲食店に行ってなくて
地域の飲食店がどんな対策をしているのか知ることができません。
こちらの県や市が独自で飲食ガイドライン作ってステッカーとかやってるのはニュースで知ってるけど
さらっと中身見てあんまりしっかりした対策とは思えなかったし
それを守る店がどれだけあるか信用できないです。
昨年11月に郊外のマクドナルドにテイクアウト買うために店内に入ったら
(自転車でドライブスルー利用できるのかな?って少し考えて危険なのでやめて店内で買うことにした)
客席には数人しか着席していませんでしたが、特段に仕切りなどはなく、座席の間引きとかも無かった。
席の間隔は郊外店なので、まあ、少しは広めなほうかなと思いましたが。
危機感の薄い土地なんざ、こんなもんです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2012

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.