Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(2日目15

今日はモスの日ーヽ(^o^)丿

今年はアスターの種が貰えるそうです。
場所によっては明日ももらえるかもしれませんね♪

そして東北の震災でほとんどニュースにならなかったというか
埋もれてしまったのが、翌日の3/12に震度6強だった
長野の地震。

長野県は広いのと幸い我が家のあるあたりは
地盤が違うらしくてほとんど影響はなかったものの
ネットの友人たちなどが心配してくれたことを覚えてます。

震源に近い栄村はかなりの被害がでたようですが
人的被害が少なかったのが救いでしたねー。

あれからも大きな地震がありましたね。

色んな意味で激動の時代を生き抜かねばなりませんが
今日という日を少しでも楽しく笑って過ごせる
後悔しない日でありたいですね♪

ということでモスにも行かなきゃーヽ(^o^)丿

閑話休題

さてコーヒー飲んでケーキも食べた(笑)

ここのお支払いは現金のみ。
ホントにねー長野の観光地の地元商店って
現金主義が多いですよ。観光地ではない私の普段の
行動範囲にある有人駅周辺のほうがよほどカードが使えます。

和菓子屋さんで饅頭を2つ買うのにもカード払いできるのになー。

もうちょっと諏訪湖周辺の個人商店さんは
カード払いを導入していただきたいと思いますが
なにしろみなさん、そろいもそろってご高齢なのが
分かるお年頃ばっかり(^▽^;)

あ、秋宮周辺のお店はそこまで高齢ではない店も
カード払いできなかったっけorz

JRは交通系ICカードが使えるのになー。
駅も有人駅なのになー(棒読み

そうそう、下諏訪駅までは交通系ICカード使ってます(笑)

そしてこの先、もぉ交通系ICカードは使わないと判断して
夫君に渡してあるカードを撤収してある。

そしてカードの中に残ってたお金で松屋のシュクメルリを
食べたという話は、この1か月くらい後のことで(笑)

そんなことは置いておいて、
「おススメのないケーキ屋」のおじさんに
お金を払って、ついでにタルトが美味しかったですー♪
というと、なんと嬉しそうな顔をするじゃないですか。

やっぱ褒められると嬉しいんでしょうねー。
当たり前のことなんだけど。

愛想のない長野の店の人の笑顔ゲットだぜーヽ(^o^)丿

いやもぉね、そーゆーゲームとして
やるしかないんですよ、長野の商店って(笑)

わたしも「ミラー効果」というのを駆使してますけどねー。

そのせいでしょうか地元の人が「あの店の奥さんは怖い」って
いうお店にも、ちょくちょく行くんですけど私は一度として
「こわい人」と思ったことがなくて(笑)

どっちかというと「面白い人」だなーと。
彼女も地元民じゃないので色々と話が弾むんです。
なんで「こわい人」って言われるのか、そっちが謎ーー

多分、客側も難しい顔をしているんでしょうねぇ。
「こわい人」って私に言った地元民も私には
とても話の合う楽しい人なんで
余計に謎ですが。

ま、「いさぎのいい、おススメのないケーキ屋」のおっちゃんも
ニッコリさせたところで満足です。次に諏訪まで来たら
また寄ってみよっとー♪

さてさて外に出て参道にもどって春宮だー

明日に続く

<昨夜のわたし>
災害の時にどうするか、みたいな番組と
ケンミンショー。東北弁は擦過音が多くて
なかなか難しい。「すし」→「すす」ですがぁ
標準的な「す」の発音よりもっと息のもれる量が多い?
朝のNHKラジオの語学講座を流し聞いているので
聞き取りはまあまあできるのですが東北弁の
発音はなかなか・・・(笑)







アバター
2021/03/13 11:00
身につけるためじゃないものですから(笑)
それに私自身は、ながらでないと集中できないタイプです。
3つ4つ並行して物事をやるのが一番集中できるんで♪
アバター
2021/03/13 09:08
かめさん、おはようございます。
朝は、NHKのラジオ番組を聴いているということですが、朝はEテレではなかったでしょうか?
ながら勉強は、テレビを見ながらの勉強などは身に付かないと昔から言われています。すぐにやめてください。
アバター
2021/03/12 22:26
もーねー長野に長く住んでると「だいたい」わかるんで(笑)
地元の個人商店の愛想の悪いことといったら名古屋では
考えられないレベルですもんー。もーちょっと笑っても
いいんじゃないかなー、商売してるんだしーって思う。
でもねー顔見知りの人だとめっちゃ愛想良かったり
するんで単なる「人見知り」かもしれない♪
アバター
2021/03/12 21:54
笑顔をgetするゲームが良いですね~
どちらも幸せな気持ちになりますもん♪
ケーキ屋のおっちゃん、美味しいって言われて嬉しかったのね( *´艸`)
不愛想な人の照れ笑い、ちょっとカワイイ^^て思いました。
アバター
2021/03/12 20:07
ご自分でお書きください。
ピンと来てる方が書くのが一番かと♪
アバター
2021/03/12 19:56
かめさん、こんばんは。
お勧めのないケーキ屋 この題でブリエスタが書けそうですね。ぜひ書いて下さい。
なんかピンと来るものがあります。
アバター
2021/03/12 18:22
そーなんだー。
業務用スーパーっていっても
システムがそれぞれ違うんだねー( ..)φメモメモ
アバター
2021/03/12 17:19
県内は使えないです。
マキヤという県内の企業がフランチャイズ展開してるからかな???
その代りマキヤカード(ポイントカード)でポイントが貰えます。
アバター
2021/03/12 16:45
じりじりさん>我が家がいつも買い物に行く業務用スーパーでは
       カード払いできますよ。たしか中国系のカードも使えるって
       書いてあったなーレジのあたりに。

kiriさん>とりあえず長野の個人商店には「営業スマイル」は期待できません(笑)
       長野の山奥は小学校単位で言葉がビミョーに違うんです。
       隣の学区で使う言葉が「??」ということも(^▽^;)

みみさん>長野市にしかモスがないと思ってるんですねー。
     きっと京都も京都市内にしかモスがないのでしょう(笑)
アバター
2021/03/12 15:41
カード払いは店舗側が手数料払わなくちゃいけないですしねー

業務スーパーもカードは不可・・・そういう値段設定になってるのでご理解を的なことがレジ横に書いてある店舗もこちらにはあります。

カードでも国際ブランドによって手数料が違うみたいですしね。
海外とかでは手数料が安い国際ブランドマークしか扱わない店もあるそうです。(たしかVISAだったかな?)
アバター
2021/03/12 15:29
こんにちは^^
コミュニケーションのときは相手がやったとおりに返すのがいちばんみたいですね。
初対面の時は、親切にする。相手が親切だったら次も親切に、相手が失礼な態度を取ったらこちらも同じようにって。血族よりもマナーを優先するとマナーがダメな人たちは淘汰されるはず。

秋田弁は「け」「く」っていう最短の会話があります。「食べて」「食べる」です。「け」はいろいろ意味があるので類推しないとですが。
こちらだと「さすけねえ」とか「ずんない」とか。早口で言われるとほぼ聞き取れない。いわきと会津では方言が違っていてまったく通じないレベルだったりします。ひよっこで福島出身の女の子が使っていた福島弁は違う地域のものでした。あれ違うよねーって地元では盛り上がってました。
アバター
2021/03/12 15:28
かめさん、こんにちは。
今日は待ちに待ったモスの日なのですね?
家族みんなで長野市内のモスへお出かけしているのでしょうか?
幸せのひとときですね。かめさんは何のハンバーガーを頼まれるのでしょうか?
アバター
2021/03/12 15:13
もーねー余りの短さのおかげで記憶に残る会話です(笑)
アバター
2021/03/12 15:12
それ、ものすごい。どさゆさ(ノ゜⊿゜)ノ
意味を聞いたらちゃんと通じてる。 省略しすぎ~
おそるべしとうほぐべん。
アバター
2021/03/12 14:40
キムタクの「ヒーロー」とかいうドラマに出ていた
「あるよ」のマスターの人は実は長野県民(笑)
こちらは「ない」のおっさんでしたーー。
東北弁で有名な会話というと「どさ?」「ゆさ」ですかねー。
「どこにいくのですか?」「おふろにいきます」じゃなかったかな(^▽^;)
アバター
2021/03/12 12:53
( ̄m ̄〃)良かったねーオススメは無いおっさんの笑顔。
その日は気分良く過ごせたでしょうね。

きいででよぐわがんねぇ~ 東北弁ですな。うちなーぐちもだけど。
じぇじぇじぇぐらいは通じるかと思いきや、意外と範囲が狭い。ぜぜぜとかじゃじゃとか
とっとっとーぐらいは分かる(北九州)。
「だんないだんない。」これ地元かと思ったら関西なのねん。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.