Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(2日目17

昨日は大荒れの天気になったところもあるようですね。

我が家のあたりは大した風もなく雷もなく
雨も普通に降ったり止んで日が当たったり。

いつものように図書館に行って本を返して
司書さんから私物の「鬼滅」をお借りしたり(笑)

以前から「よかったら全巻、貸しますよ」と
おっしゃってくださっていたのですが
図書館の本じゃないものですから
だいぶ迷いまして・・・(^▽^;)

私物のものを単なる利用者に貸してくださるというのは
私のことを信用してくださっているのでしょう。

いやあ有り難いです。

信用を損ねないように
大事に扱って読まねば♪

そのあとでモスに行きましてチョコケーキを。
残念ながら種はなかったorz

やっぱり今年のモスの日が週末だったからですかねー。
去年は2日目に行って3袋ももらったけど(笑)

これは「種は自分で買え」という
天の声ということで♪

来週はダイソーに行って種見てくるかなー

閑話休題

春宮の鳥居の前で手を洗ってマスクを外して
口をゆすいでから再びマスク装着。

土曜日ですから、パラパラと人がいます。

「分参」ということで
三が日に来なかった人もいるのでしょう。

境内の中では焚火がたかれていましたね。
お札なんかもここで燃やしたりするんでしょう。

真っ赤になった燠(おき)のそばを通過して
神楽殿を回り込んで拝殿なのは
下社の春宮と秋宮共通。

温泉が出てるのは本宮と秋宮だけっぽい。

とりあえずお賽銭を投げて拝む。
それから万治の石仏。

春宮にも御柱が立っていますが
見えるのは2本ですねー。

あと2本は後ろの杉木立の中らしい。
なかなか厳重な結界ですよねー。

拝殿から左手のほうに行くと「万治の石仏→」
という看板があるので、そっちに行けばいいのは
9月に来た時に学習してます。

途中に川があって中州に「浮嶋神社」がある。

どんなに洪水になっても沈まないらしい。
七不思議っていわれているとか。

うーーん、これだけ傾斜があってこの高さなら
沈まないのは当然かなあって気もするけど
昔はもっと川底が浅かったのかも??

ごろごろと大きな石が転がっている
いかにも山の中の川の風情です。

9月に来た時は、まだ木々の葉っぱも青々として
渡っていく橋の赤い色とモミジの木の青さが
いいコントラストでしたが1月頭です。

冬の枯れた木立の中。
ちょっとインパクトに欠ける(笑)

春になったら川岸の桜の木などが花をつけてるであろう。
それもそれで綺麗だろうなあ。

第一秘書(娘)には前回の9月の時は
モミジの葉っぱとこの橋の赤い色がいい感じだったと
力説しながら橋を渡って万治の石仏に向かいます。

明日に続く・・・って
少々用がありまして明日はブログをお休みですー(^▽^;)

明後日に続く予定(笑)

さあ今日の一冊
みやにしたつや「ふしぎなカサやさん」
みやにしさんの楽しい絵本♪
ブタが出てきます。ということはオオカミも・・・

<昨夜のわたし>
ふしぎ発見、みてたかなー。
トルコだったっけ。


アバター
2021/03/17 17:51
ああー観葉植物みたいなやつですね、苗。
「タラの芽」って言っちゃいますよねー、わかります(笑)
タダの種は「出てきたら儲けもの」なんで気楽にチャレンジできます。
キンカンや柑橘系も種が入ってたら撒いてみると楽しいですよ♪
もっとも「実生」なので親の性質とは違うものの可能性が
高いと思います。特に品種改良の進んだものは親とは
全く違う味や形のものだったりするかも。それも
そこまで育てないと分かんないけど(笑)
アバター
2021/03/17 17:24
あーー、また言葉足らず...すみませんw

タラの芽は種ではなく、苗?木の一部の様な物でした
ミョウガの苗?とかもありました

タダの種ってあるのですね^^b

高級イチゴの種(外側のブツブツ)を育てている方がいて
面白いと思いましたが、私は失敗しました

青森の毛が生えている枝豆が美味しくて
育てたいと単純に思いましたけれど
種も産地限定とかある様でして...

考えたら特産品的な、当たり前な事でした
我事ながら我儘だったと笑いましたww
アバター
2021/03/17 08:43
えー、そんなものもあったんだー。タラの種・・・え、タラの芽??
1個100円になっちゃったのか。知らなかったーー(^▽^;)
面白いですよねー実験するの。わたしはタダの種(キーウイやリンゴなど)を
そういう実験で撒いてみました。豆苗もやったけど、さんざん食べつくした後だったせいか
うまくいかなかった(笑)
アバター
2021/03/17 02:30
ダイソーの種
かつてはタラの芽とかもありましたネw

2個100円のがおしゃれっぽいけれど1個100円になって
種類も少なくなって残念に思います

軒下に1人だけ入れる小屋を作って
種がお安いから面白がって水耕栽培とか実験しておりました

家庭菜園も素人がするものですから
ご近所さんがあれやこれや助言を下さり
好きにさせてと思うのですけれど...何だか複雑です
アバター
2021/03/16 17:16
クラブ718さん>チーズケーキとチョコケーキがあります。
         ひんやりドルチェという名前なんですけどね(笑)
         ビミョーな距離なんですねー。わたしも「ついで」がないと
         なかなか行けないんですけど(^▽^;)
アバター
2021/03/16 16:57
> そのあとでモスに行きましてチョコケーキを。

モスバーガーってチョコケーキがあるんですね!
バーガーが美味しくて、そこに視点が行きませんでした。
近所のモスバーガーは、自宅から自転車で漕いで行くような感じではなく、
かといって自動車で行ったらガソリンの無駄と言われそうな距離にあります。
アバター
2021/03/15 16:01
かめさん、こんにちは。
かめさんのブログの投稿がないー!
今日はどう過ごしたらいいんだぁー!?
アバター
2021/03/15 06:25
そーですよねー。
鬼や異界の者たちは人間のように嘘つかないのが
定石ですよね。もちろん鬼滅のオニたちは「もともと人間」だったから
人間の性質が濃いのでしょう(笑)
アバター
2021/03/14 21:58
こんばんは^^
昨日まで使えていたブルーレイレコーダーが今日になってご臨終に><
録画設定でいろいろ繋いでいるのでかなり時間がかかりました。なぜかスカパーの録画がうまくいかない。。。

神社って川のそばとか山の傾斜に作られることが多くて、高田崇史さんはそんな扱いだったと書いてありましたね。

鬼滅の刃で鬼として描かれている敵は、人間だよねーってずっと思っています。神話などでも卑怯な手を使うのはいつも人間ですし。
アバター
2021/03/14 18:24
以前にも警告しております。
アバター
2021/03/14 17:56
ひぇー!
ごめんなさい。かめさん。
アバター
2021/03/14 17:27
コメント削除しましょうかねー
読んでるほかの人が不快になるかもしれませんし♪
アバター
2021/03/14 17:21
ひょっとして、諏訪市内ですか?
アバター
2021/03/14 16:38
どうしていつも行く場所が長野市に限定されているのか
謎な思考回路ですね(笑)
アバター
2021/03/14 16:30
かめさん、こんにちは。
明日は何の用事で長野市内な行くのですか?
アバター
2021/03/14 14:59
みみさん>早起きの方に間に合うブログはかけません(笑)

hanaさん>図書館の分館なものですから利用者が少ないのを幸い、
       無駄話を延々としているものですから。もちろん
       「鬼滅」でも盛り上がっちゃって(笑)
       コメダのグッズなんかもおすそ分けする仲ですー♪

じりじりさん>うわー花粉症も撃退してくれるかなー鬼滅のティッシュ(笑)

らんなーさん>下流じゃなくて上流だからどちらかというと
       大雨が降るとえぐられていくんじゃないかと思ったり・・・
       あ、火曜日はメンテなんだー( ..)φメモメモ

ルーラシップさん>園芸グッズコーナーなどに2袋100円の種があります。
         カモミールがあったらほしいかな♪
アバター
2021/03/14 14:47
かめさん、こんにちは!
明日はブログは休みなのですね?
残念です。明日は早出で朝一に読みに来ようと思ったのですが。
僕のリズムが壊れてしまいますね。
アバター
2021/03/14 14:03
司書さん、お気に入り作品を読んでもらいたくて仕方なかったのかな(*´∀`)
もちろん、かめさんの普段のお人柄から、本を貸しても大丈夫と判断したのでしょうね。

昨日は雷で目覚めました。
夜更かしをしてましたから、当たり前のように二度寝しましたが(笑)
結構長い時間雷が鳴ってたような。
アバター
2021/03/14 13:36
最近の雷は、天を引き裂く音がリアルにします・・・


昨日スーパーに・・・鬼滅ボックスティッシュが売ってターーーw
アバター
2021/03/14 13:04
気象庁HPの改悪のせいで、ニュースでやっと知った感じ。
強風大雨落雷…(=゜ω゜)へぇー…みたいな。
おぉ!個人的レンタル~ヽ(´ω`)ノ

中州に神社って凄いな~ 土石流があっても大丈夫だったと
川底は昔から見れば浅くなってるでしょうね。定期的に土砂を除去してるのかな…

あさって火曜日はメンテナンスだって~ つまんない~
アバター
2021/03/14 12:19
ダイソーは種まで売ってるんだ^^何でもあるんだね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.