Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(2日目18

いやあ、昨日一日はもぉいろいろとやることがあって
朝から夜まで盛りだくさんでした。

今日がニコットタウンのメンテでよかったー(^▽^;)
おかげで昨日できなかったことを
なんとか片付けたしー。

そうそう昨日は珍しいコメダに行ってきました。

まず何が珍しいってコメカが使えないんですよー。
おかげで現金を使う羽目に・・・。

余分に現金を持っていなかったらやばかったー(^▽^;)

で、もっと面白いことがありましてね。
知り合いの人とコメダでランチをしたのですけど
2人だったものですからテリヤキチキンサンドを1つ頼んで
シェアすることに。

よくあることですよね。
コメダあるある。

たいてい「2人で食べます」というと
4等分か6等分。

4等分してくれるところが多いかな。

ただ4等分も十文字に切ってくれるところと
並行に切って細長い形で4等分のところがある。

6等分になるところは
サンドイッチが元々3等分の形で
提供されるのがデフォなものですから
それを2等分にすると6等分になるわけです。

だいたいそういうパターンを予測してたのですが
今回のコメダ、いずれにも当てはまらない形で
提供してくれました。いや、これはちょっと
ビックリの方法というか・・・

さて一体どんな形で提供されたか
おわかりになるでしょうか?

ちなみに2人できちんと半分ずつ食べました(笑)

ナナメに切るとか曲線を使うとかは
ありません。普通に直線で切ってください♪

閑話休題

駅からまあまあの距離にある春宮から万治の石仏。
9月に来た時は距離感が掴めなくて。

初めて行く場所って地図を見ても
回りの環境やどんな道なのか
具体的に分からないことが多い(^▽^;)

2回目なんで春宮の横の川を渡って
川沿いの道を上流に向かって行けば割とすぐ
というのを分かっているので足取りも軽い(笑)

川沿いの道が少し川から外れる方向にカーブした先に
万治の石仏があります・

もちろん9月の時にはあった稲穂などは無く
さっぱりとした冬の景色のなかの石仏。

とりあえず手を合わせて拝む。

うっかりかしわ手を打ちそうになりましたが
仏様だから手を合わせるだけ(笑)

夫君や第一秘書(娘)は写真を撮ってますねー。
もちろん拝んでますけど。

二人とも写真撮るの好きなんですよー。
わたしは撮らないけど。

写真撮ってもあんまり見ないしねー。

さて来た道を引き返して秋宮に向かいます。
春宮の前を通ってまっすぐ歩けば秋宮。

晴れてるし歩いているうちにちょっと
汗かいてきたかも(^▽^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
「・・・胸がはりさけそうだ」というセリフの
沢山出る番組を見る(笑)

さあ今日の一冊
「一流になれる人 二流で終わる人」PHP研究所
当たり前ですが、世の中には「一流」は少なく
「二流」「三流」が多いのですよねー。
どんな人間になるかは自分次第??


アバター
2021/03/17 09:37
あはは。
そこのコメダに行こうとすると
なかなかハードルが高いものですから(笑)
アバター
2021/03/17 09:00
ということは検証のため再びご注文ですね?…( ̄m ̄〃)毎度アリ~
アバター
2021/03/17 08:46
ももすけさん>わたしだったら2回切る十文字方式をとります(笑)
       それか1回切って半分こですかねー。
       ああ、今日のブログネタで少し考察するかなー

らんなーさん>見かけ上、半分ならOK(笑)
       コメダのパンの形状もあるので
       もう少し考察したいと思います♪
アバター
2021/03/16 22:43
なるほどーと他の方々の回答と、解説を読んで思いました
どうも全部を同じサイズに切る方向に頭がいっちゃって。

確かに シンプルでよい切り方ですね
アバター
2021/03/16 22:31
それは、等量にカットするための手法だと思います。
まず1切れカットして、それを残りの反対側に当てて、同じサイズに切り落とす。
で、残った真ん中のを目分量で半分にカット(ここだけ厳密ではない)
真ん中のだけを対角に切れば、上面から見た面積上はちょうど半分に分けられる。
ただ、中のチキンの形状や厚み、配置が対称だとは思えないので、
パンだけは半分になった状態ですね。 詰めが甘い?( ̄m ̄〃)
アバター
2021/03/16 21:38
凸凹さんも正解ですー♪
私だったら2等分か4等分ですね。
コメダ標準が3等分なんで6等分も分かるんだけど
この切り方は斬新でした。しかも真ん中の1つが半分だったし(笑)
アバター
2021/03/16 21:29
あ、もう正解出てましたね。
アバター
2021/03/16 21:27
2回切って3切れにしてあるサンドイッチの中の
1切れだけをもう半分に切ってあった。

二人で1.5切れずつ食べることになりますが、半分こです。
作る側は、一番手数が省ける方法だと思います。
アバター
2021/03/16 21:22
kiriさん>普通はこういう風に切らないよねーって(笑)
       薄さ半分も出てきたらビックリする。
       でもコメダですから・・・

らんなーさん>正解ーーヽ(^o^)丿
       いやあ、こういう切り方するかーって
       ちょっと衝撃でした(笑) 
アバター
2021/03/16 21:16
驚きの半分ってことは。
パンの厚みを半分ずつにカット。照り焼きチキンも半分にカットして、大きさは同じ、薄さが半分で提供された。
手間がかかり過ぎだけど。
アバター
2021/03/16 21:02
じゃあ「H」の字にカットしてあった 「N」字でもOK
アバター
2021/03/16 20:28
らんなーさん>対角ではないのですー。
       切る回数は3回(笑)

kiriさん>2人で同じ分量を食べていて2等分ではありません。
       3回切るというのを書き忘れましたね(^▽^;)

じりじりさん>3回切って二人が半分ずつ食べれるのです。
       しかし6等分ではない(笑) 
アバター
2021/03/16 20:06
( ・ω・)∩ 「対角に切ってあった。」 できあがりは二等辺三角形

写真撮ると印象に残らないんですよね。
後で写真を見ると、見てたのと印象が違う事多々あり。

あー「胸が張り裂けそうだ」所さんの番組ですね。
もう予約録画してるの所さんの番組が多い… まだ違いが分からないぐらいw
アバター
2021/03/16 19:58
こんばんは^^
おどろきの二等分というとどうしても「ケーキを切れない非行少年」の話を思い出します。
柏手の話も、ずいぶん前に某有名占い師のおばちゃんが、女性は柏手を打たずに静かに手を合わせるだけで神様に参拝しますってマナーの話をしていて、詳しい人たちに「それは神式葬儀の偲手だ」って突っ込まれただろうことも。
アバター
2021/03/16 19:57
2等分。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.