Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(2日目23

昨日は宮城県沖が震源の地震がありましたね。

久々の津波注意報でドキドキした人や
避難をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

とりあえず津波がなくて何よりでした(^▽^;)

我が家のあたりもちょっと揺れたらしいのですが
夕飯の支度でバタバタしてたせいか全く
気が付かず。一段落した時にテレビを
見て地震を知ったたという・・・

昨日の夕飯はフキノトウの天ぷら祭りヽ(^o^)丿

なにしろ天ぷらが一番簡単なので
天ぷらにしまくる(笑)

毎年、フキノトウを採り尽くしたと思っていても
意外と見残しがあって、気が付くと花が咲きまくってたり
してるんで、今年は1つのこらず採ってやるとフキノトウと
勝負をしています。

まあねーきっと、フキノトウが勝つんでしょうけど・・・

しばらくは天ぷらな日々が続く模様♪

閑話休題

晴れていい天気なんで歩いていると汗ばんできます(^▽^;)

ちょっと坂になっているところを上ると
先ほどの寺の階段の途中にある道と合流です。

そっちの道を歩いた方が道幅は広いんですが
歩行者的には昔の街道を歩いた方が安全かもしれない。

といっても、広い道も大して交通量があるようには
見えないんですけどね(笑)

そうそう、その合流点の手前に謎の看板がありましたねー。
なんか北欧のほうの教会の誰だか知らない人が
布教をしたとかいうポイントらしい。

えーと・・・やっぱりムー系??(^▽^;)

なんかなー、「守屋山」がらみなのかなあ。
ちょっとキリスト教も傍流の方面の宗派が好きそうって
いえば、好きそうなところではあるんですよね、このあたりって。

「失われた12氏族」だったっけー。
なんかしらんけど(笑)

青森方面にもありますよねー、そーゆー系の怪しいところ。

キリストの墓があるんだっけ?
戸来(へらい)村とかいうところは実は「ヘブライ」村なんだとか。

怪しさがてんこ盛りで好きですけど(笑)

さて、ここまで来ると秋宮はもう見えてくる。
射程範囲内です。

本当だったら、秋宮の手前の塩羊羹屋によって
秋宮に行こうと思ってたんですが、とにかく
トイレが喫緊の問題ですのでトイレ優先。

塩羊羹屋の前を素通りして
トイレのあるオルゴールの博物館に。

あれ、夫君もトイレなの?

夫君もトイレに行きたかったらしい。
秋宮の入り口にある公衆トイレにまっしぐら(^▽^;)

こちらはちょっと坂を下ったところのオルゴールの博物館に。

入り口で名前を書いてアルコール消毒して
体温測って中に入ります。

とりあえずトイレ(笑)

そのあと少しオルゴールでもみましょうかねー。
ここはすごいやつが置いてあるんですよ♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
山小屋のご飯の番組を見てたかなー。
ステーキの出るところがあるみたいですね。
でもなー私はもーちょっと分厚いのがいいしー
山登る労力かけるより都会のステーキ屋のほうがいい(笑)
他にもカレーの有名な山小屋や揚げパンの美味しい山小屋なんかも。
えーと・・・どっちも普通に町で食べるほうがいいなー♪

さあ今日の一冊
「1年生になりました」文化出版局
初めての学校で、いろんなものがあったり
色んな人がいたり。そんな絵本♪








アバター
2021/03/22 16:39
野草は見分けの難しいものもありますので
まず間違いのないカキの芽はおススメです♪
アバター
2021/03/22 16:25
カキの芽...心得心得ときます
ありがとう^^b
アバター
2021/03/22 07:39
うちは庭に植わってるのをほったらかしてるので
フキがあちこちに。毎年、じわじわと増えてる感じ。
ヨモギは勝手に生えてくるので邪魔になる前に食べてしまう(笑)
カキの芽の天ぷらも美味しいのですよ♪
アバター
2021/03/22 01:48
山菜の天ぷらですか...いいですね^^

私が今住む辺りでは
収穫地は誰にも教えないなのだとか
殆どありつけません

かつてはカセットコンロを持って
日帰りでちょい山に行って天ぷらを楽しみました
懐かしいです^^b
アバター
2021/03/21 20:54
そういう妄想、したくなりますよねー(笑)
もちろん温泉のある場所だから、なんでしょうけど・・・
アバター
2021/03/21 20:39
こんばんは^^
そういえば国道と旧中山道の合流地点って湯田坂ですね。ユダってあのユダなのかなあ。
アバター
2021/03/21 15:51
kiriさん>ご無事で何よりでした(^▽^;)
       第一秘書(娘)の友人が仙台で学芸員をしているので
       大丈夫かなー親御さんがさぞ心配だろうと思ってました。
       海外だと名の通ったホテルに行くのが一番でしょうね。
       日本でもホテルのある界隈でしたら安心なんだけど(笑) 
アバター
2021/03/21 15:25
こんにちは^^
緊急地震速報が鳴るのは2月13日以来約1か月ぶりで、犬猫を抱えて物が倒れないところへ。今回は南北方向への揺れだったので、倒れる物がなくて幸いでした。仙台の友人のお子さんが港でアルバイトをしていたみたいで、津波警報直後は避難所についたかどうかでバタバタでしたよ。

私が諏訪大社下社の春宮、秋宮を参拝したときはタクシー借り切りだったので、トイレ問題はなかったのですが。Google mapsで改めて確認すると徒歩ルートは国道と旧中山道で、旧中山道を通っていると下諏訪町伏見屋邸という休憩所がありますね。ここだとトイレが使えるみたいです。
ヨーロッパを放浪していたときのトイレ問題はホントにきびしくて、カフェでもトイレが使えないところもたくさんあって、どこで使えるか考えながら動いてました。駅とか空港なら大丈夫だけど町中だとかなり厳しい。公園でも有料でとか、無料のところは人がいなくて怖いとか。


アバター
2021/03/21 13:14
らんなーさん>ええー、夫君もだったのか(^▽^;)
       みたいな(笑)

ルーラシップさん>ちょっとお天気に助けられたかも(笑)

ももすけさん>味噌ねー作るのいいんだけど
       鍋にこびりつくし、結局そんなに売れ行きが・・・(^▽^;)
       天ぷらにしちゃえば、否応なく消費できるものですから(笑)
       わたしはトイレ休憩は付き合うことが多いかな。
       もーねー第一秘書(娘)はともかく、夫君は前に来てるから
       分かってると思ったんだけどなー。おかげさまで二人ともセーフでした♪
アバター
2021/03/21 13:02
うちの方のふきのとうはもう花が咲きそうなぐらい成長してました。
旦那ちゃんもこっそりピ~ンチ!(⌒▽⌒)アハハハ
アバター
2021/03/21 13:02
トイレを我慢しながら歩くのは大変だったでしょう^^
間に合って良かった^^
アバター
2021/03/21 12:12
有川浩の影響で フキノトウといえば ばっけみそを食べてみたいワタクシです。
苦いものって なんだかちょっと惹かれますね

トイレ休憩は
うちは基本的に、いらないーって思っても、
片っぽが行けばもう一人もそのタイミングで取るのが我が家ルール
間に合いますように



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.