Nicotto Town



2021初詣・諏訪大社4社巡り(2日目24

朝は551

ようようたなびきたる湯気
すこし香りて・・・(笑)

いや、ちょっと古典の名作を改変しました。
先日、スーパーで3つ入り500円の551を
ゲットできたものですから、朝ご飯で♪

3つ入りというのは、なかなか悩ましい。
4つ入りもちょっと悩みますけどねー。

なにしろ夫君と2人で食べる。

奇数だと半分に切らないと・・・。
別に夫君が2個食べてもいいんだけどねー。
2個は要らないらしい。私も朝から2個は食べれないサイズ。

ということで、1つを半分に切って
1個半ずつ食べるという今朝の朝飯。

「あー、おいしかったーー」
えええ、夫君めっちゃ大きい声でいう(^▽^;)

まあいいんですけどねー3つ入り500円の551。
私がやったのは皿に並べて蒸し器に入れて
放置しただけですが。

そこまで美味しいと言ってくれたら
551は満足でしょう。

カメとしては少々モヤモヤしてます(笑)

閑話休題

名前の記入、アルコール消毒、検温ののちに
オルゴールの博物館の中に入る。

ここは博物館なんですが
1階部分はオルゴールの売店で
無料のゾーンとなってます。

2階に行くと有料。

素晴らしいオルゴールの数々が置いてあります。
そしてストリートオルガンの実演とオルゴールをネタにした
劇なんかをやってくれてましたが、今は入場不可となってる。

あとは1階にティールームがあります。
何回か利用したことがある。

よく見るとどうもお茶とケーキだけじゃなくて
ランチもやるようになったらしい。

2階の博物館の入場料が稼げなくなったから
始めたっぽい(^▽^;)

あー、ここも大変だなあ。

ここの博物館をやっているのは
下諏訪周辺で一番大きい精密機器の会社です。

自分の会社でもオルゴールを作っているらしい。
2階に行くと自社のオルゴールも展示してあります。
なかなかいいやつなんですよ。最近は箱が純金製のすごいのを
つくったらしい。価格が3300万とか(笑)

そうそう、某オリンピックスケートの選手なんかも
ここの所属でしたね。

いろいろと文化芸術スポーツなどに
出資している会社が長野は多いかも。

我が家のあたりの寒天屋も美術館あるしなー。

今回の優待の会社もガレなんかのガラス美術工芸品の
美術館持ってますしね。あれだけですごい資産だと思う(笑)

いいなーホテル持ってて美術館持ってて。
ソウイウヒトニワタシモナリタイ♪

そういう意味では長野の会社って優秀かも?

商売下手の長野県民ですが文化芸術には
そこそこ昔からパトロンになってるのかも。

たしか小林一茶とか北斎なんかも
長野にゆかりがあったんじゃなかったかな。

まあいいや、トイレは済んだし。
ゆっくりとオルゴール売り場を眺めていきましょうか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ポツンと一軒家、みてました。
炭焼き小屋でバームクーヘン作ってましたね。
あれは焼きたてだから美味いだろうな・・・

さあ今日の一冊
「鬼滅の刃 2」集英社
アニメを見たときも思ったんだけど
ラスボスの登場が早っっ。2巻でラスボスと・・・
そして珠世さん登場。あの人、好きだわー♪
藤屋敷のばーちゃんも嫌いじゃない(笑)





アバター
2021/03/23 19:09
わたしは「551は豚まん」ということにしてます(笑)
ほかのは肉まんでいいやーヽ(^o^)丿
アバター
2021/03/23 19:03
豚まんって言わないといけない…関西あるあるかも
押し付けられるの嫌いなので、無視しますw
アバター
2021/03/23 08:29
10年以上前ですかー。
うーん、そのころはまだここまでコメダ好きじゃなかったかも(笑)
コメダのいいところは色々あると思いますが「モーニングのゆで卵が温かい」
というのが地味にポイントが高いと思ってます。今はゆで卵だけじゃなくてペーストと
アンコも選べますけどね。あとはボリューム感かなー。ほとんどがパンを使うメニューで
食材を絞り込んで色々とアレンジしてコストを下げているんだろうなと。手間も少なくして
でも客のワガママにも対応するというのがいいですねー。朝だけヨーグルト出してくれる
ようになったのも私としては嬉しい♪始発のバスで出かけた先にコメダがあったら
必ずモーニングにヨーグルトをつけてもらいますヽ(^o^)丿
アバター
2021/03/22 22:50
カメさんはきっと「コメダ特集」を見ていると思ってました。
コメダの回転率よりリピーターを増やすことで売り上げを増やす考え方。
写真等で分かりやすいメニュー表、価格と商品サイズから感動とお得感をお客に感じてもらう。
なるほど~(*''▽'')

10年以上昔の事ですが、コメダなのにコーヒーが1杯1,000円もする高級コメダが有った事を御存じでしょうか?
私は「コメダなのに高すぎる!」と行かなかったけど。
話のネタに行ってみた人が「もと取るためにコーヒー1杯で2時間居座ったわ」と(笑)
ソファもコメダらしからぬ高級感のある皮素材で、床もふかふか(?)だったと聞いた覚えがあります。
「高いからリピートはないわ~」て事でした。*現在お店は閉店しました。
この時リピーターの大切さと、元を取りたいお客の心理を学んだのかもしれません。
アバター
2021/03/22 17:04
関西は「豚まん」って、いわないといけないらしいです(笑)
何年か前に難波に行ったときに本店の蓬莱さんで食べまして
機会があったら食べたいものの1つです。名古屋に行ったときも
JR名古屋駅近くの成城石井にあると知ってからは必ずおみやげに。
作って食べたのに忘れる・・・それはちょっと危険??
うちの夫君ならば食べ物に関心がないんであるある(笑)
だからこそ今朝の「おいしかったーー」は驚愕の出来事でしたねー(^▽^;)
アバター
2021/03/22 16:59
春はあけぼのですねww

551の肉まん...なのかな?
皮が厚く、男子にはボリューミーで満足感があるかもですね

モヤモヤ...違うかもですけれど

作って食べたのに忘れる我が夫の習性
何度も食べたでしょ?
美味しいって言ったのに覚えていないのですww

551ブランド感もあるかもですね
違ったらすみませんw
アバター
2021/03/22 16:41
お店によっては1時間半という時間制限のあるところも
見かけたことがあります。どんだけ居心地がいいんだー♪
ソファーセット、そのうち売り出されたりして(笑)
アバター
2021/03/22 15:11
昨日の夜テレビでコメダ特集やってましたねー
ちょっと見た^^;

コメダは長居して貰うのコンセプトだそうです。
ソファーの座り心地がよくてお客から欲しいと要望があって、過去にキャンペーンでコメダのソファーが当たるのがあったってw
アバター
2021/03/22 14:11
らんなーさん>私にとっては「蒸す」だけのものなんで(笑)
       えー、そういうのはあんまり興味がないんですよ。
       どうせなら「パトロン」になるほうが面白いかなあ♪

ルーラシップさん>ご明察でございますー。
         ひたすら無言で食べる夫君なのでインパクトが(笑)

kiriさん>あるあるですねー(^▽^;)
       手抜き極まりないものを絶賛されるとモヤっと・・・
       精密機器で食っている場所のくせにカード払いができない店が多すぎます(笑)
       オルゴールの博物館くらいですねーカード払いが確実にできるの。 
アバター
2021/03/22 12:52
気まぐれででかい声出すなってーのヽ(`Д´)ノがぅがぅ(爆
まぁ、普段作らない手のかかるものって美味しいんですけどねぇ…(=゜ω゜)ボー…

富豪な夢はキリがありませんからねぇ…
飾るのにフェラーリが欲しいとか、自家用飛行機(ドローンタイプ)が欲しいとか、
家はプール付きとか…とか…とかw
あ、そうだ222nmの紫外線照射装置完備で電磁波カーテンを玄関や勝手口に付けて…
火星に土地を買って… 止まらんぞこりゃ… 
アバター
2021/03/22 12:14
551美味しいって大声で言った旦那さんは^^
普段の食事の時は何も言わないのかな^^だからモヤモヤ^^
アバター
2021/03/22 10:24
おはようございます^^
姪は幼稚園に行っていた頃に「お母さんが作ったご飯で一番おいしいのは?」って質問に「ボンカレー」って答えたそうです。しかも参観日に。お母さんあるあるなのかなあ。

長野は精密機械の会社が多いですよね。セイコーエプソンも諏訪が本社じゃなかったかなあ。
会社経営も商売なので、小売りは上手じゃないイメージでしょうか?

那須にもオルゴール美術館があって、時報代わりに「エリーゼのために」が演奏されます。妻の友人の結婚式に出席したときに、全然約束していない那須在住の友人にここで会いました。巨大な仏像もあって那須も不思議な町です。

寒天屋というといつも高田郁「銀二貫」の羊羹作りを思い出します。NHKドラマは林遣都が主役でした。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.