Nicotto Town



23日 校則は拘束か?


自由は不自由。全て自分の意思で決めるのはエネルギーが必要で、それよりは枠に従った方が楽です。しかし「規則を破る俺ってカッコいい」をやりたい不良は欲求不満になりそうですがどうするのかな?元が挑戦的なのでクリエーティブな方向で発揮していれば良いですね。

ーーーーー以下引用

校則をなくしてみた中学校 

http://www.nishinippon.co.jp/item/n/513553/ 

髪形や服装は自由 

携帯電話やタブレット端末の持ち込み自由 

遅刻は無しなので自由な時間に登校していい 

自習室がありそこで勉強すれば授業を自分のクラスで受けなくてもいい 

授業の時間指定はあるが自由参加なのでチャイムは鳴らない 

結果、ほとんどは時間通りに登校して授業時間は席に着く。 

服装も99%が標準服を購入し、極端な乱れはない。タブレットも必要のない生徒は持ってこなくなった。

アバター
2021/03/25 22:00
m様
いつもありがとうございます。
1%を選択できないl(受け入れる)学校もあります。試行錯誤ですね。
アバター
2021/03/25 21:54
taka546様
そこが問題ですね。
アバター
2021/03/25 21:01
今日は晴天~♪♪♪
アバター
2021/03/24 21:37
やってみてダメなら変更~トライ・アンド・エラー(試行錯誤)

アバター
2021/03/23 21:21
大学に入るのが高校の目的。高校に入るのが中学の目的。
その目的から考えると・・・でもまぁ~入学時、選別しとくのが一番ですね!
アバター
2021/03/23 10:42
自らを律することができない残りの1%をどう扱うかが問題ですな。
処分を生徒まかせにすると、不自由な校則を作ってしまいそうです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.