Nicotto Town



固定資産税の口座振替


我が家の固定資産は住んでいる家と土地だけです。
去年の4月に義母が亡くなるまでは義母の名義で、引き落としも
義母の口座からでした。

先日、主人宛に市役所の出納課から書類が届きました。
固定資産税の口座振替依頼書が入っていました。
主人の銀行届出印は私が預かっていますが、似たような印鑑が
もう1つあるんです。

だから届出印を使用する時は気を付けるようにしていたんですが
うっかり亡くなった義父の銀行印を捺して、書類を出してしまったようで
1週間ほどして返送されてきました。
押印の蘭に付箋紙が貼られ「届出印が違います」といった旨が
書かれていました。

なんだかバタバタしていたからなぁ…などと自分に言い訳をしながら
余白に押し直し、即日、投函しました。
投函して1週間も過ぎれば大丈夫だった証拠かなぁ…なんて思いながら。
その間に息子が帯状疱疹になり、引き続きバタバタしながら過ごして
いましたが、症状も落ち着いてきて「やれやれ」と思い始めた水曜日。
再び戻ってきてしまいました…。
同じく付箋紙で「銀行印が違います」と書かれていました。

こうなっては主人本人に銀行に行ってもらい、届出印の確認を
行ってもらわなければならないなぁ。
新入社員が入ったばかりで何かと忙しいところ、申し訳ないけれど…。
今朝、早速、確認しに行ってくれました。

結果「2度目に押した印で間違いない」と言われて、その場で用は済んだそうです。
銀行さんが言うには「2度目の印鑑確認は銀行側はしてない」そうです。
市役所から連絡(用紙の送ってもらうなど)は、なかったと。

主人の想像では、最初に押した印と2度目の印は非常に似ているので
出納担当の人が「あっ、これは同じ印じゃないかな?」と思い
返送したんじゃないか…と。
非常に似てはいるけれど、一か所、違いがよく判る部分があるんです。
それに銀行に確認してもらえれば、わかったはずなのに。
こういう手抜き(?)は、日常的に行われているのかな?
(まぁ、私が押し間違えたのが悪いんですが^^;)

私と違って気の長い主人だから、私に小言を言うこともなく
「大丈夫だったから。じゃぁ、行ってくるね」
と、会社に出かけて行きました。

アバター
2021/04/03 10:14
> ノーリー・グリュさん

小心者だから否定されると怯えます…ナンテ。
いや、ホントですが^^;

家屋は37年ほど前に建てられたので少額の税金で済みます。
土地も購入した頃に比べると、ずっと安くなっているそうで
向かいの家の奥さんが嘆いてました。
それでも、ある程度の坪数で買うとなると結構するんですよね。
私が嫁いだ時にはローンも払い終えた後だったので助かりましたが。
アバター
2021/04/03 10:11
> トシさん

知識が豊富ですね、トシさん。
書いてくれた内容のほとんどがわからないので、検索して読んでみなくては…^^;
アバター
2021/04/03 10:10
> たみこさん

嫁いだ先の名字は東京に住んでいた時には聞いたことがない名字でした。
それでも百均で買える名字なので、判子を作らずに済むので便利です。
(今は変わった名字でも百均で品ぞろえされているので、旧姓のも売ってました)

でも、それだと彫が同じなので銀行の届出印には不向きだと思いました。
昔は判子は手彫りが多く、今より高価だったから「なくさないでね」と
母によく言われました^^;
アバター
2021/04/03 10:05
> かなたさん

私も確認不足で戻ってくると思ってなかったので…。
それに銀行で確認作業を行った上で違っていたら返送されると考えていたから
まさか出納課の担当者の判断で返されるとは。
今回のような事を考えるとハンコレス、賛成かな…^^;
アバター
2021/04/03 10:01
> みぃさん

窓口で支払って領収印をもらった方が支払った気もするし…かな?^^
その場合、役所の出納課で払うのかな。
「自動引き落としに変えますか」と暗に勧められそう。
アバター
2021/04/02 23:01
「印鑑が違う」って言われるとびっくりするから、慎重に処理して欲しいよね。
特に、合ってるはずなのに違うって言われるのは…。
固定資産税…土地の価値も家の価値も年々下がって、徴収額も少しずつ少なくなってきてるけど辛い税金です。
アバター
2021/04/02 22:10
これから税金の季節、憂鬱ですよね。
前川リポートで印鑑押印は民法上不要になったのに、呆れちゃいますよね。85年ですよ、36年前。プラザ合意で非関税障壁撤廃の是正措置で無くなったはずなのに。で更に呆れたのはこれを知らない大衆や公務員が多すぎる。
アバター
2021/04/02 20:24
通帳に印鑑がなくなったから、
確かにどの印鑑使ったんだか~?って悩みますよねぇ~^^;
今はたぶん、私と息子でまるっきり違うものを1本づつだけ使ってるので、
ダイジョウブだと思うんですけどね。
昔、沢山手続きが必要な時に何度もこれで良かったでしたっけ?と聞きまくった記憶があります。
たまに生保でも聞いたりしますw
我が家の場合、印鑑自体、そこらへんでは売ってなくて別注しないといけないので、
悩むほど印鑑も持ってないんだけどねw
アバター
2021/04/02 18:57
お疲れ様です。

我が家の夫は固定資産税担当だったことがあるので「それは(担当者の)確認が足りないね」と言っています。
「似ていますが違う印です、確認お願いします」とお手数ですが書いた紙でも入れていただければ担当者も人間なので助かるけれど、なかったからってミスの言い訳には当然ならないし、お手間をかけることもなかったのにね…と。

うちも銀行印最近使っていないので忘れそうです。しっかり確認しなくては…!

*と書いていたら、シャワーから戻ってきて「あ、うちの自治体、そのハンコ今年から廃止になったんやわ。ハンコの間違いって結構多くて、お互いに時間かかってしゃあないし、最近ハンコレス進んでるから」と言って通り過ぎて行きました…^^; 今後廃止になるかもしれませんね。
アバター
2021/04/02 18:32
口座振替ですか。お疲れ様でした。
私はいつも納付書で、窓口で支払っています。
領収印を押して欲しいから。。。
アバター
2021/04/02 17:01
> さゆたまさん

マイナンバーカードで、その辺りまで情報提供できるといいのかな?
それとも、それは危険?
マイナンバーカードを作るのは、やはり躊躇してしまい
作る予定はなく…なんですが^^;
アバター
2021/04/02 17:00
> まーちゃん

そういう事があるんですね…。
業務内容って、やってみないとわからないから「なるほど」と思いました。

前にも一度同じようなことがあり、銀行で確認してもらったんですが
通帳を作った支店でないと届出印の控えがなく、画像を送ってもらうと
細部の確認がしづらいので、出来れば通帳を作った支店へ行って下さい
と、言われました。
近かったので行って確認してもらえたから良かったんですが…。
アバター
2021/04/02 16:57
> りょう。さん

元々協力的でしたが、最近、私がお酒を飲んで息子の支援が大変なことを
くだを巻きながら(?)切々と語ったからかもしれません。
その辺りから更に協力的になったように思います^^;

アバター
2021/04/02 16:55
> クラブ718さん

今回、判子の一部が違っていた場所は名字の感じの間隔の幅だったんですが
目視でもよく判るので、機械でも判別できたと想像するんですが…。
でも、通帳を作った支店まで足を運んだので、すぐに判別がついたんだと思います。
(他の支店だと、通帳を作った支店から届出印の画像を送ってもらった上で
 判別するので、見づらく判別間違いが起こることがあるそうです)

アバター
2021/04/02 16:52
> ぷ~さん

少し縁が欠けた判子を最初の届出印にして使ってました。
結婚して名字が変わったばかりで、自分用の物の用意をしてなくて
義母から「こういうのしか今はないんだけれど…」と渡された判子でした。
欠けた判子は他になかったので、逆に判りやすく長い間つかってました^^;
アバター
2021/04/02 16:49
> youkoさん

今回の件で「銀行員はこっち」と夫婦で認識できたので
きっと忘れないと思います^^;
アバター
2021/04/02 15:21
早くその手の書類も印鑑ナシになるといいなぁ。
面倒なのですよね。
顔パスになるといいかも?
アバター
2021/04/02 15:20
こんにちは。

そういうのあるあるですね。
旦那さんが、出向いて処理してくださり良かったですね。
役所もそうですが、たまに、銀行もあるんですよ。。。
銀行印を改印したのに、それが、支店の一か所がUPdateされてなくて、下せなかったという。。。
カードを作ってなかった口座だったので、押印して引き出そうとしたら。。。
アバター
2021/04/02 14:11
ご主人が優しい~~~^O^
いろんなことが同時に起こり、息子さんの具合も悪くなっちゃったらあるあるです><
しかも、役所の不備^^;
でもちゃんとフォローしてくれるご主人、いいなぁ~~~っておもっちゃいました
アバター
2021/04/02 13:06
銀行員が印章の一致を確認する最新の機械を見せてもらえるチャンスがありました。A印鑑とB印鑑の各々画像を用意して、AとBの周縁(マル)を一致させるところまでは手動なのですが、B回転と、一致度を示す判定はすべて自動判定でした。

出納担当者が怠慢という訳ではないですが、機械を使って判定ができないのかも知れないですね。
アバター
2021/04/02 12:40
あら~つい笑っちゃいました。
ぷ~はまともな印鑑は作ってなくて、忘れて買った三文判とか
ごちゃごちゃあって、銀行印もその場でテキトーにやっていたので
前は通帳に印があったので良かったのですが、
今は犯罪防止のためか、なくなってしまいましたよね。
それで自分でわからなくて、それらしいのを持って行って
すいませんどっちでしょうって、銀行で確認してもらってます。
中には落として少し欠けげいるのとか、捨てて大丈夫かも自信がなくて
バラバラして困ります。
そっち系の人に、だから運が悪いんですよとか言われそう(≧▽≦)
アバター
2021/04/02 12:29
こんにちは
いろいろお疲れさまでした。
直接出向く余裕がない場合は、郵送の手続きって便利ですが、不備があったときは困りますよね…。
役場のお方、残念ですね…。
お気持ちお察しいたします。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.