Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(準備5

今日は「もやし」の保存方法でも(笑)

通年安定した値段で供給される物価の優等生と
言っても過言ではない「もやし」。

ツィッターで「ぶんぶくも〇し」というところの
袋に保存方法が書いてあるというのが流れてきました。

あれー、これってうちが買い物に行くところに
おいてあるやつじゃないかなー?

保存方法って野菜室に袋ごと入れるしか
してなかったんですけどねー。

実はちゃんと保存する方法があったんです。

買ってきたら清潔な爪楊枝で真ん中あたりに穴をプッっと
あけておいて、冷蔵室にいれる。

それだけ。

やってみましたー。
見切り品で(笑)

いつもなら数日で怪しい雰囲気になる
見切り品のモヤシですが、袋に小さい穴をあけて
冷蔵室に寝かせておくだけで意外と普通に元気そうです。

ほかのモヤシでも有効だと思いますので
ぜひお試しをーヽ(^o^)丿

閑話休題

さて前日は玄関の花を生けなおしたり
洗濯を片付けたりと、行く前の仕事があれこれ。

それに加えてスマホ・デビューというのがありまして(^▽^;)

夕方にスマホ屋に行く前に9割は片付けておかないと。
100%を目指すと体力が持たないので(笑)

案の定、スマホ屋は延々と時間がかかって
閉店時間くらいまで。

もーねー夫君が選んだ機種が初期不良。
イキナリのダウンです(^▽^;)

そのせいもあって窓口のひともバタバタとして
本部と交渉したりなんだかんだ・・・

ただでさえ時間かかるのにさー。

わたしが不手際でトラブル起こすのは
織り込み済みですけどぉ、まさかの夫君のトラブル。

窓口の人が言うとおりにやってただけなのに。

で、機種を取り換えたり設定しなおしたり。
本部もとっととお客様に新しいやつでって言えばいいのに
「故障だから」とかなんとか面倒くさいことを言ってたらしい。

こっちの不手際の故障じゃないんだからさー
そっちがさっさと新しいものを出すってもんじゃないのか。

窓口のおにいちゃんが頑張ってくれたので
なんとか速攻新しいのを持ってきたけど。

こういうの疲れるー。
明日の旅行のこともあるんで
あんまり体力使いたくないのになあ。

カメは新しいやつで遊んでみる。
なんかーカメラで植物をうつすと名前が出るらしい。

ふーん、とりあえずカメラで手近な奴を撮ってみる。
ちょっと遠いから認識しないみたいだ。

めんどくさいなー(ぶつぶつ

画面を拡大すればいいんじゃないかと
夫君に言われたのでやってみる。

できたヽ(^o^)丿

でもその名前が正しいかよくわからない。
だって観葉植物は詳しくないもん。

まーいーか。
こうやって遊べるのか。

ふーん、それじゃあ証券会社にログインできるか
やってみるかー。

ログインしようとしたんだけど
うまくいかない(^▽^;)

文字入力が上手くないのかなー。
はああ、面倒くさあい・・・

そんなこんなでとりあえずスマホもちに。
しかし持っているだけで、まだ使ってないも同然(笑)

夕飯を近くのファミレスで食べて
かえって、翌日の旅行に備える。

ということで、続きは明日。
本編になりますー・・・が、実は明日は
ブログを書いてる時間がなさそうなんで明後日ーー(^▽^;)

<昨夜のわたし>
ポツンと一軒家とケンミンショー。

さあ今日の一冊
「ほねほねザウルス 11 だいぼうけん!ボコボコン・ホール」岩崎書店
相変わらずの3人組が冒険に出かけます。
迷路やクイズが楽しい児童書♪

アバター
2021/04/06 06:20
クラブ718さん>あはは。
         もやしの保存方法、ぜひお試しください♪
         今日は初めてのスマホ実戦配備になりますー(^▽^;)

hanaさん>3番は栄養価の面からはおススメできないかも(笑)
       冷蔵室に入れるっていうのもポイントみたい。
アバター
2021/04/06 06:20
もやしの保存方法…いいこと聞いた^^b

すぐにダメになるので
買ってきてすぐ食べない場合は
ナムルやおひたしとかにしちゃっていました

日持ちするのですね~~
アバター
2021/04/05 22:48
スマートフォンの話を見落としてました。もやし保存法が衝撃的だったから??

これで、スマホデビューしてまず電源OFFを学ぶ段階はクリアですね(違
アバター
2021/04/05 22:23
モヤシはお財布ピンチの時の救世主です。
2~3袋買って、
①買ったその日のうちに使ってしまう。
②袋ごと冷凍して、スープの具にする。
③水にさらしておく。
どれかやってます。
袋に穴を開けるだけでも大丈夫なんだ。
やってみよう^^
アバター
2021/04/05 18:34
ガラケーの時もでしたがスマホも、ほとんど電源を切っているものと思われ(笑)
出かけるときだけの緊急連絡用の機材としてしか機能しないかも・・・
花の名前よりエアプランツの名前をきちっと出して来たら
ちょっと「デキルやつ」認定してもいいかも♪
アバター
2021/04/05 17:38
そのスマホのカメラと同じアプリかわからないけど^^
カメラで花を写すと花の名前や靴を写すと靴の値段商品名が出るやつがある^^
いろんなアプリがあってスマホは面白いよ^^
アバター
2021/04/05 16:33
kiriさん>なんかそーゆーの、よくわからないシステムだなー(^▽^;)
       だから難しい機械って便利かも知らんけど嫌いだぁぁぁ(違
       え、根っこ取るんですかー。すごいなあ・・・
       それやっても特に何かパフォーマンスが上がる気がしないんで
       パスです(単に面倒だからというのが大きい 
アバター
2021/04/05 15:44
こんにちは^^
スマホのスタートはフリック入力ですね。私が買ったときは画面がもっと小さくて苦労しました。あとは知らないうちにスマホにタッチしていて電話をかけてしまっていたとか。
キャリアでもショップでも同じですが、店内在庫はお客さんの予約のものだから、初期不良は交換で新しいモノを取り寄せですね。新しいのにしますってわけにはいかず。

もやしは買ってきてすぐにひげとりをするからすぐに使うときだけ買ってきます^^
アバター
2021/04/05 14:08
らんなーさん>未開封限定ですねー

クラブ718さん>呼吸ですねー。
         全集中なのかもしれない(謎

ルーラシップさん>冷蔵室がいいそうですよー♪
         お試ししてみてくださいヽ(^o^)丿
アバター
2021/04/05 13:02
封を切ってしまった状態でも水気が出て悪くなりますからねぇ…
未開封のもの限定かな…(´ω`) ンー…

Σ( ̄Д ̄;)とうとうスマホがやってきたのかー orz あうち
アバター
2021/04/05 12:20
> いつもなら数日で怪しい雰囲気になる
> 見切り品のモヤシですが、袋に小さい穴をあけて
> 冷蔵室に寝かせておくだけで意外と普通に元気そうです。

怪しい雰囲気のするモヤシの炒め物(傷みモノか?)を食す私が通過します λ...
ポリ袋に入ったモヤシに穴をあけるのは合点がいくのです。紙袋入りのそれも
同様にするのでしょうか? なんでだろう?呼吸の関係かな??
アバター
2021/04/05 10:54
もやしの保存法ルーラも試してみます^^
もやしやすいんだけどすぐ色変わるからあまり買わなかったけど今度買ってみます^^

スマホも使いこなすと便利なんだろうけど難しいよね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.