Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(1日目8

昨日は「ツクシを食べるか?」アンケートに
ご協力ありがとうございましたーヽ(^o^)丿

どうやら好んで食べるのは愛知県民らしい(笑)

あとは「人によっては食べているようだ」というところが
多い気がしますね。

長野は基本的に食べないのですが
最近は「てんぷら」にすることで
口にするらしい。

もーねー長野の春は「てんぷら」といっても
過言ではありません。名古屋では天ぷらをそんなに
頻繁にやらなかったと思うんだけど、長野はとにかく
「てんぷら」が好きですねー。

おかげで私も長野に来たころよりは
かなり上手に天ぷらをあげれるようになりました。

我が家の天ぷらのコツとしましては
小麦粉に料理酒と水で衣を作ることと
あとは揚げたものをなるべく立てた状態で
油きりをすることくらいですかねー。

料理酒を使うようになったのは
かなり前の「裏技」の番組で覚えました。
アルコール分で水分が飛びやすくなるという理屈は
非常に分かりやすかったので♪

揚げたものを立てておくのは
ガッテンでトンカツをやってた時に
「寝かせないで立てておくことでサクサク♪」
みたいなことをやってたのでマネしてますヽ(^o^)丿

初めのころはべちゃべちゃの天ぷらしか
できなかったことを思うと進化した。

えらいぞ私っっ(笑)

閑話休題

前宮の斜面にはウメが咲いてましたねー。
満開から散りかけになるビミョーな感じ。

近くを見ても桜の木らしいのは
見当たらない。

そういえば諏訪のあたりって桜の名所って
あんまり聞かないような気がする(^▽^;)

我が家のあたりは全国的に知られた名所があって
他にも何か所か桜の名所がある。

いつもですと今くらいが見ごろなんですけどねー。

今年は3月に暖かい日が続いて4月に入っても
そんなに寒い日がなかったのでパッと咲いて
あっという間に散ってしまってます。

山あいの条件の悪い当たりの桜は
まだまだいい風情なんだけど。

この時は諏訪では全く桜の気配がなく
ウメがそこらじゅうで咲いてました。

前宮でもウメの木が何本かあったので
それを見ながらお参りして階段を下る。

途中の新しくできたっぽい休憩所のところも
ちょっと覗いてみる。中では何人かのお嬢さん方が
テーブルを囲んで休んでますが、飲んでいるのは自販機で
買ったらしいペットボトル。

まだそこで休むほど疲れているわけじゃないんで
ドンドンと階段を下って社務所のあるところに。

お金を払っておみくじを引く。

正月の本宮と同じように箱に手を突っ込んで
自分で一枚引くタイプです。

さて再び「凶」なのか??
どきどき・・・

実はあの後で色々といいことが続いたので
「凶」を引きたいという欲があるのが
よくなかったかなー、ふつーに
「中吉」だったと思う(笑)

この諏訪4社巡りのあと、2回ほどおみくじを
引くチャンスがありましたが、いずれも
ふつーに「〇吉」。

やっぱり「凶」ってレアカードなんですねー。
諏訪の神様、正月早々にスペシャルな
おもてなしをありがとうございました♪

おみくじを引いた一番最近の場所では
「凶」「大凶」を引いたらお守りを差し上げます
というのが書いてありましたので狙ったんだけどなあ(笑)

まあそんなこんなで普通におみくじを縛って
本宮に向かう道に行きます♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
今でしょ講座でしたかねーアニメのことを色々
やってましたねー。エヴァがトップで紹介されたのは当然?
そういえば庵野さんが「エヴァはロボットアニメ」って言ったそうで
その界隈ではかなり物議を・・・(笑)

さあ今日の一冊
望月麻衣「京都寺町三条のホームズ 5」
相変わらずの青春甘酸っぱい系のからむミステリ♪












アバター
2021/04/14 21:59
春は庭のタダ食材を天ぷらしまくる(笑)
天ぷら祭りはまだまだ続きますー
アバター
2021/04/14 21:41
かめさんとこ よく天ぷら作ってるな、天ぷらがお好きなのね~てこっそり思ってました(笑)
とれたて食材で天ぷらを堪能してる話は羨ましかった。


アバター
2021/04/14 18:26
水分量は料理酒と水で加減します♪
それに衣はあんまりしっかり混ぜない方が
美味しくカラッとできあがります。一生懸命に
混ぜれば混ぜるほど粘りが出てしまうんですー♪
アバター
2021/04/14 18:18
コテコテになっちゃいませんか?
アバター
2021/04/14 16:33
ぱおんしゃさん>掃除はテキトーです(笑)

レオさん>個人的には卵を入れない方がうまくいく気がします。
     フリッターだと玉子入れた方が美味しいかな。
     実は第一秘書が一時、卵アレルギーで(笑)
     それ以来なんですが、天ぷらに玉子入れなくても問題ないと分かったものですから・・・
アバター
2021/04/14 16:27
天ぷら、好きですけど、掃除が大変なのでやりません。
もっぱら、揚げ物は外食ですね。
アバター
2021/04/14 15:19
衣に卵を入れないのは驚きです…ってか、初めて聞いたかも

天ぷらの衣は薄からず厚からずといった感じで
衣をとく(混ぜる)時に感じる重さとでも言いますか
天ぷら>お好み焼き>たこ焼き>クレープ
なのかな?って思ってましたww

何れも卵入りです
今度、卵なしのお酒入り、チャレンジします^^b
アバター
2021/04/14 14:03
ルーラシップさん>一度おためしくださいーヽ(^o^)丿

らんなーさん>油の温度は衣をちょっと垂らして様子を見ます。
       そーそー、あれはレゴがすごいと思った(笑)

kiriさん>毛細管現象( ..)φメモメモ
       初めての凶でしたからねー、諏訪の神様に感謝ですヽ(^o^)丿
       
アバター
2021/04/14 14:01
我が家は昔から天ぷらが多いような・・・

おかずに困ったら即天ぷら^^
アバター
2021/04/14 10:43
天ぷらの衣に料理酒かぁ^^滅多に天ぷらはしないけど良いこと聞いた^^ありがとう^^
アバター
2021/04/14 10:39
油の温度はどうやって見てます?
キッチンペーパーの上に乗っけて油は吸い取ってますけどね…
量が多くなるとズンズン山積みになっていく~ヽ(´ω`)ノあはは~

確率の低いものを引き当てたのがロマンですかねぇ…(=゜ω゜)ボー…

河野さんがレゴブロックで変形ロボットを試作してたのに驚きました。
最近のLEGOってどんな優れた特殊パーツがあるのやら?って(そこw
アバター
2021/04/14 10:39
おはようございます^^
愛媛の親戚から大量のタラの芽が届いて、天ぷらにしました。
天ぷらは、東京青柳の小山さんがやっていた和食講座の揚げ方を参考にしていて、油から上げるときに端っこをちょっとつけて毛細管現象を利用して油を切るってやっています。ほとんど油が残らない。
あとはカラッと揚げるために小麦粉と片栗粉を半々に混ぜて冷水で粗く混ぜるとか。
フライヤーはホントに苦手で、やっぱり油たっぷりじゃないと温度下がってダメだなあって思っています。

大凶は大吉よりも幸運度が高いみたいですからねー。悪いことが限定されるからそこを気をつけるといいとか。

三春の滝桜で有名な三春には、福島さくら遊学舎ー福島ガイナというアニメミュージアムがあって庵野さんも協力しているのじゃなかったかなあ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.