Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(1日目17

出かけて有人駅で電車待ちをしていた時のこと。

改札から階段を上って下りてホームに行くと
一人のご年配のご婦人がマスクをはずして
ペットボトルから水を飲んでいました。

わたしは本の続きを読むつもりだったのですが
なんのはずみか会話が始まりまして(笑)

「マスクのいらん生活に、はやくならんもんかね」
ああ・・・いえ、それはもぉマスクに慣れるしかないですよ。
ワクチン打ってもマスクとディスタンスはいりますから(にこっ

「そーそー、ワクチンも効くとか効かんとか。なんなんだろうね」
そうですねー感染症にかかる危険が低くなるだけで
全くかからないわけじゃないんです。
インフルエンザと同じですよ。

「マスクもせん人がウロウロしとるもんで注意したんだけどねぇ。」
えっ、やめてくださいー。聞いてくれないし危険ですって。
ディスタンスとって離れてくださいよぉ(^▽^;)

とにかくディスタンスとマスクを力説しまくるカメ(笑)

触らぬ神にたたりなし、っていうじゃないですか。
「そうだね、アンタのいう事はよくわかるわ。」
とにかくディスタンスとマスクでお願いしますー。

そんなことを話しているうちに電車が来ました。
この間、3分くらいでしょうか(笑)

その方は今から飯田まで行くということで
いってらっしゃいーといってお別れしました。

もちろん私も電車に乗りましたが(笑)

あの方が今まで以上にマスクとディスタンスを
心掛けてくださるといいなあ♪

閑話休題

駅前から「くらすわ」までは、ゆっくりあるいても
10分くらいでつけます。

いつものように線路に沿って歩いて
線路の下を通る道をくぐり抜けて
ちょっと急な坂を上ると信号。

信号をL字型にわたります。

両方ともセンターラインのある片側一車線。
そんなに交通量がないので、人によっては
車のいないのを見計らって渡れる感じ。

しかしカメは横断歩道があるなら
横断歩道を渡るのが好き。

好きっていうか「そこは命を懸ける場所じゃないよね」
って思っているんですよね、道路の横断(笑)

見える範囲に横断歩道があるなら
できるかぎり横断歩道をわたる方が
リスクは少ない。そりゃーねー道路の向こうに
目的地があるなら正面で渡るのが最短距離ではあります。

しかし横断歩道で立っていたら
歩行者優先のルール上、ガン無視していく車は
「残念な奴」と思うだけだし、止まってくれた車には
感謝を捧げつつ渡れます。

どっちも気分がいいヽ(^o^)丿

もちろん車が止まるかどうかは運転手の顔をみる。
こちらに気が付かないでスピードを落としている場合は
左折や右折の可能性があるんでアイコンタクトができない場合は
停車するまで動かないのが吉(笑)

そういう意味では信号のある横断歩道は楽♪

信号に従います。
それでも交通には注意を払いますけど。

これは2輪に乗ってたというのも多少は関係してるかも。
2輪は生身の体を晒して高速で移動する乗り物なんで
なにかのトラブルがあれば即死亡という危険な
乗り物ですからねー(^▽^;)

防衛運転とでもいうんでしょうか。
名古屋の大きな交差点を横切る場合は
必ず右側に乗用車がいる状態で横切るようにしてました(笑)

要するに右折車が突っ込んできた場合の盾
として直進車の左を走るわけです。

もっとも直進車だと思ったら
ウインカを出さずに左折する車で
ヤバかったこともありますけどねー(^▽^;)

ま、そんなこんな幾多の危険を回避する技術を
身に着けてはいますので、余計にリスクの少ない横断歩道(笑)

さて無事にL字横断しましてまっすぐ進むと
諏訪湖の見えるあたりにローソン。

そこを曲がれば「くらすわ」はもうすぐ。

明日に続く。

<昨夜のわたし>
お名前の番組をみてからケンミンショー♪
太田光が騒々しい(笑)

さあ今日の一冊
かなしろにゃんこ「発達障害 うちの子、将来どーなるの?」
子育てエッセイコミックの1つですね。発達障害というのは
身体的な障害ではないので、はた目にわかりづらいし
スペクトラムといって幅が非常に広いのも難しい
ところなんですが、一般的な子育てにも当てはまりそうな
いろんな知恵や考え方がわかっていい本だと思います♪





アバター
2021/04/24 08:43
そーそー。
とくにねー女性はヘタに注意すると
向こうがこちらを甘く見て余計にヒートアップ(^▽^;)
あ、マスク歴長いんで個人的には夏場30度超えたらマスクは
リスクが低いところでの着用はしなくていいと思います。人混みや
喋るときはした方がいいですけどねー。
アバター
2021/04/23 22:34
注意されて突然キレる人もいますものね・・・(;´・ω・)
手を出されてケガしたら大変です。

昨年の夏はただでさえ暑いのに、マスクで余計に暑かったです。
ハアーーー(;一_一)、またか・・・

アバター
2021/04/23 20:12
暑くなってきたらマスクは注意して使ってくださいね。
マスク歴の長い私の感覚から言うと最高気温が30度越えしたら
人のいないような場所では外した方がいいです。リスクが低いと判断した時も
外していいと思いますよ♪
アバター
2021/04/23 19:46
庭の草刈り 今日は剪定
それでもマスクしてましたよ
まあ 花粉とかも飛んでるし

なんかすごい息切れしますわ
アバター
2021/04/23 16:47
顔見知りだと余計、ありますよねー(^▽^;)
この駅のホームでは私が「ディスタンス」を強調しまくったので
1.5メートルは離れながらの会話でした。他にひともいなかったし(笑)
アバター
2021/04/23 16:18
ご老人って、相手の懐に顔近づけて会話し出すときが多々ある・・・
で、腕とかバンバン触ってくる。
アバター
2021/04/23 14:24
ルーラシップさん>体質的にマスクの出来ない人も若干いますので
         あまり余計なお世話をしないほうが(笑)

らんなーさん>「まず自分の身を守る」、これにつきますー♪

クラブ718さん>車の挙動には敏感になりました(笑)

kiriさん>感染症のワクチンというのは基本的に弱毒で免疫を作って
       対抗するものだと理解しております。
アバター
2021/04/23 11:58
マスクをしない人が今でもいますね^^注意するのは怖いのでしないですが^^
マスクしない本人はみんなに変な目で見られて平気なんですかね^^
アバター
2021/04/23 11:32
色んなバカ野郎がいますからねぇ…特にヒトという種族は( ´Д`)~3 
巻き込まれないように諭すのは最善策だと思います。

最近のヒトの運転マナーには驚きますよーホントに。老若男女問わずに酷い。
お巡りさんのチェックも甘すぎる。苦情を提言したら動いてくれるかな…(´ω`) ンー…
直接の被害が出なければ動かない風潮もあるんでしょうけどね。
何せ自分の命を守るのが第一。被害者を出さないのも第一。
同時には判断できないでしょうけど、一方を手癖のように遵守しつつ、もう一方に注意を配る。
そういう運転をしなくちゃ駄目ですよ。自動運転なんて持っての他。と思います。
ますます無責任運転が増えるばかり。

ケンミンショー見逃したー
アバター
2021/04/23 10:48
> 「マスクもせん人がウロウロしとるもんで注意したんだけどねぇ。」
> えっ、やめてくださいー。聞いてくれないし危険ですって。
> ディスタンスとって離れてくださいよぉ(^▽^;)

流石に注意していい事と悪いことがありますしね (^ω^;)

> もっとも直進車だと思ったら
> ウインカを出さずに左折する車で
> ヤバかったこともありますけどねー(^▽^;)

これはヒヤリハットの一例ですね。
車の運転中、前の乗用車が後方を確認しないで私のほうに近づいてきたら
即座に乗用車から逃げておけば相手が確実に悪くなり、私の身も守れます。
アバター
2021/04/23 10:25
おはようございます^^
ワクチンは集団免疫をつけるために多くの人(できれば80%)が接種して、感染率が若干低下するもので、個別の接種は重症化率を下げると言われていますね。インフルエンザワクチンについて大規模な調査が行なわれた「前橋レポート」のような調査が現在実質的に不可能なことを考えると、海外の調査だけが根拠になるかもですが。

太田光さんはテレビで拝見するたびに、姿勢が悪くてちゃんと座れないレベルになっていますが、体のどこかが悪いのですかね。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.